2025年08月30日
こんにちは!保原中央教室の小野です。
夏休みが終わり、あっという間に8月が終わってしまいましたね。
8月が終わっても暑さが厳しいのは変わりなく。。。
まだまだ熱中症対策は欠かせませんね。
8月最終の土曜日は福島鎌田教室にお邪魔して活動しました。
保原の子どもたちも慣れたもので鎌田教室のルールを守りながら過ごすことができました。
お昼を食べた後は食休みをした後、運動で長縄をしました。
鎌田っ子といっしょでも息ぴったりに流れるように8の字跳びをして楽しみました。
お楽しみはビンゴ大会です!
モニターに映し出された数字と自分のカードを照らし合わせて
「あった!」「ない~」と言いながらいつリーチになるかドキドキしていましたよ。
リーチになると「先生!見て!リーチ!」と嬉しそうな子ども達。
リーチにはなるもののそこから中々ビンゴにならない子もいましたが
いじけることなく最後まで楽しみました。
ビンゴになった後は自分で好きな景品を選んでご満悦!
9月もたくさん楽しいことをしましょうね。
2025年08月30日
こんにちは。福島西中央教室の渡邊です。
2学期が始まって1週間が経ちました。8月も終わりに近づいていますが、まだまだ真夏日が続いています。引き続き熱中症に気を付けながら、9月も子どもたちと元気に過ごしていきたいと思います。
本日のお楽しみ活動は、子どもたちに大人気の「ミニ四駆レース」でした。
人数が多かったため、コースや機体が人数分行き渡らない状況になりましたが、急遽2チームに分けて、ミニ四駆レースとズレンガボウリングを交互に行う形に変更して実施しました。
活動の前には、ミニ四駆に詳しいお子さんに協力してもらいながら、機体の点検を行いました。「ここはこうして、こっちはこうした方がいいよ」とスタッフに教えてくれる姿はとても頼もしく、子どもたちの得意を活かした関わりが印象的でした。
開始前にはホワイトボードを使ってルールや流れの説明を行い、それぞれのグループでコースの組み立てやレーン作りを開始しました。
ミニ四駆のコース作りでは、少し複雑な手順もありましたが、詳しいお子さんがリーダーシップを取りながら「ここを留めて」「このパーツをここにつけるよ」と的確に指示を出し、みんなで協力して組み立てることができました。
ズレンガボウリングの準備は、何度も経験している子が多かったこともあり、作業はとてもスムーズでした。自然と分担を決め、それぞれが自分の役割を持ってレーンを作り上げる様子は、まさにチームワークの成果だと感じました。
いよいよ、ミニ四駆レースとボウリングのスタートです。
勢いよく走るミニ四駆や、豪快に倒れるピンに、子どもたちからは歓声が上がり、教室内はとても賑やかになりました。
あるお子さんが「先生、壊れました!動きません!」と焦って報告に来ましたが、スタッフが確認したところ、電池が外れていただけでした。「教えてくれてありがとう。壊れてないから大丈夫だよ」と伝えると、安心して活動に戻る姿が見られました。小さなトラブルも、気付き・伝える・確認するという良い学びの機会になります。
ボウリングでは、ピンが倒れにくいように並べてみたり、それをどうすれば倒せるかを工夫して挑戦する姿が見られました。遊びの中にも、創意工夫が自然と生まれており、子どもたちの発想力に驚かされる場面もありました。
今回の活動では、子どもたちの無邪気な姿の中に、それぞれの成長を感じることができました。遊びを通して協力する力や、問題に気付き対応する力、自分の得意を活かす経験など、さまざまな学びが詰まった1日になったと思います。
今後も、楽しみながら生活に必要なスキルを身につけていけるような活動を提供していきます。
2025年08月23日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑さが厳しいですね。
暑さに負けず今日も1日頑張りましょう!
今日のお楽しみは「お宝探し」です。
みんなで宝を隠し、見つけていきます。
隠したチームと探すチームに分かれて行います。
どこに隠していいか等の説明をみんな真剣に聞いていました。
では、ドキドキの宝探しスタートです。
隠すところは人によってさまざまです。
マットの下に隠したり、おもちゃに貼り付けたりと工夫を凝らしていました。
探す側は必死です!
目標の3つを見つけようと机の下を見たり、おもちゃの棚を触ってみたり一生懸命になっていました。
「見つからないよ。」
「ヒント下さい。」と声を掛け合いながら楽しそうにしています。
見つかると嬉しそう宝の紙を見せてくれました。
楽しいお楽しみ活動が終わった後は、宝とお菓子を交換します。
自分の好きなお菓子と交換し満足そうな笑顔(*^-^*)
おやつの時間にかき氷+おやつを食べられるのでみんな嬉しそうにしていました。
「頭がキーンとする!」と言いながらもおかわりしていました(笑)
お友達と食べるといつもよりおいしく感じられますね。
お宝探しに必死な様子で今日も1日楽しかったです!
また楽しい活動を用意しておりますので、次回もお楽しみに!!
2025年08月22日
こんにちは!
福島鎌田教室の穴澤です。
7月は勉強にしっかり取り組み、宿題をやり切った子どもたち。
8月は流しそうめんやうちわ作り、花火大会など…
夏ならではの楽しいイベントが盛りだくさんでした。
暑さに負けず元気に過ごした夏休みの締めくくりには…
保原教室と合同で「新学期頑張ろうパーティー」を開催しました☆
当日の子どもたちの楽しそうな様子を紹介していきます(^▽^)♪
まずはじめに、みんなで役割分担をしながら準備を進めました。
「何か他にする事はありますか?」と声を掛けながら…
玉ねぎやじゃがいもの皮むきなど、スタッフのお手伝いを進んで引き受けてくれる子どもたちの姿が多く見られました(^^♪
特に高学年の子どもたちは暑い中、タープ設営や火起こしなど、
現場のセッティングに力を尽くしてくれました。
当初は屋外で行う予定でしたが、
気温が高かったため室内で実施することになりました。(^^;)
準備が整い、みんなが楽しみにしていた“BBQ”のスタートです!
テーブルに並んだ焼きそばやお肉…様々な種類のジュースを見て目を輝かせます。
自分の好きな物を選んだり、お友達と「どれにしようかな?」と相談したり…
笑い声と歓声が広がる賑やかな時間となりました。
好きな物を沢山食べた後は、ムービータイムでゆったりと食休みです。
満腹になったみんなの嬉しそうな表情が広がり…
落ち着いた時間を過ごしました( *´艸`)
おやつは子どもたちが楽しみにしていた「マシュマロ焼き」です☆彡
自分達でマシュマロを手に取り竹串をしっかり持って…
じっくり焼き色が付くのを待ちながら、嬉しそうに見守る姿が印象的でした。
焼き上がったマシュマロを口に入れると
「とろける!」「あま~い!」と笑顔が広がり、みんなで味わう特別なおやつタイムとなりました。
笑顔溢れる一日となり、子どもたちの元気いっぱいな姿にスタッフも沢山のパワーをもらいました。
新学期も「思い出」を力に変えて元気に過ごしてくれる事を願っています!☆
2025年08月21日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
夏休みもあっという間に過ぎていき、8月になりました!
夏休みもお楽しみ活動が盛りだくさんでした。
そんな、夏休みの活動を今回は紹介したいと思います☆
外での『水遊び』涼しく、楽しかったです。
水鉄砲で的を狙って当てたり、お友だちと水を掛け合ったりなど暑さも吹き飛ぶ1日でしたね。
終わった後は、かき氷を食べました!
おかわりしてお腹も満たされた1日でした。
教室で『BBQ』をしたのも思い出に残りました。
チームに分かれて、おにぎりやじゃがバターなど自分たちで作りました。
お友だちと声を掛け合い、協力しながら調理することができました。
食べ始まると
「おかわり!」
「これはね、僕が作ったんだよ。」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
自分達で作った料理はいつもよりおいしく感じますね。
最後に皆でごちそうさまをして、お片付けをしてあっという間の1日でしたね!
夏休み最終日は『2学期頑張ろうパーティー』です。
お菓子やジュースで乾杯をし、ゲームを楽しみました。
箱の中身はなんだろなでは、何が入っているかドキドキで手を入れます。
なかなか当たらずヒントをもらう時もあれば、1発で当たるお友達も普段とは違うゲームに楽しみながら参加していました。
パーティーの最後には2学期の抱負を発表します。
紙に書いて、堂々と前に立って発表ができていました!
お友達によって内容が違い、様々な目標が聞けました。
あっという間の夏休みでした。
2学期抱負の目標を達成できるよう頑張りましょう!