2025年11月03日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
本日は3連休最終日!
皆さんは何をして過ごしていましたか?
さて、本日の保原中央教室は畑に来ています。
最近は天気が崩れやすい中、よく晴れ間が見えて絶好のお出かけ日和です(*^-^*)
何をするのかというと…… 待ちに待った「芋堀り」です!
今まで草むしりや水やりをして成長を見守っていたサツマイモを、ようやく収穫することができます。
まずは軍手と袋を準備して、ツルの根本に狙いを定めていきます。
土を退けるとすぐにイモが見えました!
折れないように手でそぉーっと穴を広げると
ころん、と全体が出てきました。
小ぶりですが、しっかりとした形で立派です!
「こっちにもあるかな?」
「もっと深く掘ろう!」
と、スコップも使って残っているのがないか探していきます。
最後に土を戻して、畑作業はこれにて完了!
みんなとっても頑張ってくれました。
収穫を頑張った後は、公園でお遊びタイム!
それぞれ、ブランコやサッカーを楽しんでいます。
ボールをあっちへこっちへ追いかけて、本当のサッカー選手みたいです(*^^)v
収穫したサツマイモは各教室で分けて、みんなで楽しみます。
次回は工作を予定しています。お楽しみに~☆
2025年11月03日
こんにちは、福島西中央教室の渡邊です!
気温が低くなったり、少しずつ山が紅葉し始めたり秋らしくなってきました。
気温の変化や感染症の流行で体調を崩しやすい時期でもありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
教室でも感染症対策をしながら子どもたちの活動を見守っています。
本日は秋の食材「さつまいも」を使ったクッキングです。
さつまいもを使った料理、なにがあるかな?と子どもたちに質問すると…
スイートポテト、焼き芋、大学芋、いももち、天ぷらなどなどたくさんの料理名が出てきました!
今日はおやつにみんなで食べられるように、スイートポテトを作ります!
作り方の説明を聞いたら、手を洗って、手袋をして早速クッキングスタートです。
さつまいもを切るところから行いました。
包丁の使い方をスタッフから聞き、ゆっくり慎重に扱っていました。
硬さもありましたが、お友達と力を合わせて協力したり、スタッフの力も借りながらたくさん切ってくれました!
切ったらレンジで温めて柔らかくします。
温めている間に、砂糖・バター・牛乳を計量します。
こぼさないように気を付けながら計っていました!
さつまいもが柔らかくなったら、めん棒でつぶして材料を混ぜます。
しっかり混ぜて、滑らかになるまでみんなで交代しながら協力して頑張りました。
焼いている様子も見られるように今日はホットプレートを使って焼きました。
それぞれ好きな型で型抜きをして、焼きました。
焼き始めると良い香りが教室中に広がり
「おいしそうな匂いがする!」とお腹ペコペコな様子です(*^-^*)
みんなの分が焼きあがったらいただきます!
自分たちで作るおやつはとても美味しかったようです☆
またクッキングをしたいと思いますので、作りたいもののリクエストお待ちしています!
2025年11月03日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」と色々な秋がありますが、
鳥谷野教室の秋は、、、「食欲の秋」です(^^♪
今日は、みんなが大好きなサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。
みんなで頑張ってクッキングをしたので、その様子をお伝えします!
まずは、みんなでサツマイモの皮を剥いていきます。
デコボコのサツマイモの皮を剥くのはとても大変で、お芋が動いてしまいとても苦戦している様子でした。
スタッフからサツマイモを押さえて剥くとやりやすいよと教えられると、しっかりと押さえて皮剥きに挑戦する子ども達。
「上手に剥けた!」
と美味しいスイートポテトを作るために、紫色のサツマイモがまっ白いサツマイモになるように一生懸命に頑張っていました!
皮を剥いたサツマイモは、小さく切って水に漬けました。
「固くて切りづらい⋯」
「うまく切れるかな⋯」
と不安な様子の子ども達でしたが、スタッフと一緒にサツマイモを小さく切りました。
サツマイモをレンジでチン! 温めて柔らかくし、すりこぎ棒でつぶします。
「おもしろいね。」
「甘いいい匂いがするね。」
と楽しそうにお芋のペースト作り♪
分量を量って分けておいた、砂糖・バター・牛乳を生地の中に入れて、一生懸命に混ぜていきます!
「早くしないと!」
「バターが溶けてきた!」
と少しずつ変わっていくサツマイモを見つめる子ども達でした!
全部の材料が混ぜ合わさったら、手の平で丸くして、アルミホイルの上へポン!
きれいに並べていきました(^^♪
並べた後は、卵黄をスプーンの裏を使って優しく塗ります!
「おいしくできるかな?」
「このまま食べたい(*^^*)」
とはやる気持ちを抑えて、トースターやオーブンで15分程焼いて、出来上がり。
「わあ、おいしそう!」
完成したスイートポテトをテーブルに並べてみんなで「いただきまーす!」
甘くて美味しいスイートポテトに思わず、笑顔になる子ども達でした(*^-^*)
「おかわりしたい人~。」にみんな手を挙げて、おかわりをして食べました。
とても楽しいひとときでした♪
また次回の活動もお楽しみに!
2025年11月03日
こんにちは、福島八木田教室の山川です!
早朝には朝もやが掛かったり、一部では霜も降りてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
全国的にインフルエンザも流行り始めていますので、感染予防気を付けないとですね(>_<)
本日の八木田教室は連休ということもあり少人数での活動となりましたが、
高学年が揃っており少しステップアップした経験ができる活動を取り入れました。
普段のクッキング活動では子ども達がスムーズに動けるよう、簡単に理解できるようかみ砕いた説明・準備を行なっていますが、今回はスタッフのサポートの下、基本的には最初から最後まで子ども達に自分の分は自分で行う、というミッションのもと取り組みました!!
まず、午前中はレクリエーションとして『ジェスチャーゲーム』でみんなで楽しんで活動しました。
提示されたピクトグラムのマネをするのですが、レベルアップで徐々にスピードアップしていきます・・・( *´艸`)
立てば片足立ち
座れば座禅
歩く姿は・・・ありません!
離席することなく様々なピクトグラムにチャレンジしてとても楽しそうでした♪
午後のお楽しみでは、最初に基本的なことをスタッフに教わり、視覚支援としてご自身でボードにメモを取っています。
必要な物をリストアップして、さあクッキング(^^)/
難しい工程には苦戦してくじけそうになる場面もありましたが、2枚目3枚目と焼くことで経験を重ね、徐々に慣れた様子です♪
片付けも子ども達で行い、洗い物では『うるかす』ことや、汚れにより洗い物の順番があることも教わっています。
いよいよ最後はお手製おやつを実食するだけ!
今回は特別なクッキングとして、焼きマシュマロや種類豊富なジュースも用意しました。
「先生は何飲みますか?一緒に飲みましょう!」
と自分だけでなく相手のことを考えられる優しい姿も見られました(*´▽`*)
子ども達の成長が感じられてスタッフも嬉しいです。
今後も子ども達が楽しめる活動を企画していますのでお楽しみに~☆
2025年11月01日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!
午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪
午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)
ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!
ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪
ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!
1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆
ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪
全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)
教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)
来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!