2024年08月31日

カレーパーティー!/福島鳥谷野教室

カレーパーティー!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に8月も終わろうとしています。
残暑が厳しいですが、変わらず元気に過ごしている鳥谷野っ子です!

さて、今回のお楽しみではカレーパーティーを行いました。
3チームに分かれて様々なアレンジクッキングをしたので、その様子をお届けします!

まずは、カレーパンチームから!
包丁で食パンの耳を切り落としてカレーをのせ、三角に折ったパンの周りをフォークで押さえていきます。
「カレーはどのくらいのせればいいかな?」「(パンを)三角にするの難しいー!」と、少し苦戦しながらも一生懸命頑張っていました。

その後油で揚げると、パン屋さんのような仕上がりに!
嬉しそうな子どもたちでした(*^^*)

カレーパーティー!/福島鳥谷野教室 次は、ピザチームの様子をお届け!

餃子の皮の上にカレー,コーン,チーズをのせ、ホットプレートで焼いていきます。
ひとつひとつ丁寧に作り進めていき「カレーはこのくらいだね!」「チーズは多い方が美味しそう!」と、楽しそうに作業をしていました。
同じ材料でも、のせ方に個性が出ています!

焼く工程に入った際、焦げないようにとホットプレートをじっと見つめる姿が可愛らしいピザチームでした(*^^*)

カレーパーティー!/福島鳥谷野教室 最後は春巻きチームです!

春巻きの包み方をみんなで確認してからクッキングスタート!
ご飯とカレーを混ぜ合わせて、チーズと共に皮で包んでいきます。
1つ作り終えると早々にコツを掴んだ様子で、黙々と作り進めていく春巻きチームです!
揚げる工程では、少し怖がりながらもきつね色になるまで丁寧にあげることができました(*^^*)


3品にカレーライスを加えて、いよいよカレーパーティーのスタートです!
みんなで協力して作ったカレー料理はどれも美味しくでき、満足いくまで食べていました♪

次回も楽しい活動の様子をお届けできたらと思いますので、お楽しみに!


2024年07月15日

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の坂本です。

例年よりも少し遅れ気味の梅雨が抜けきらずに蒸し暑い日が続いていますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

本日は「クッキング体験」ということで、西中央教室の子供たちでラーメンと餃子を作りましたよ!
お友達みんなで協力して一生懸命に作ったので、今回はそちらの様子をご紹介したいと思います。

来たる7月13日(土)、西っ子たちが集まり始めの会を終えたら、クッキング開始です。
調理の流れとお約束を聞いたら、具材のカット係、材料をこねて包む係、ホットプレートで焼く係に分かれて作業を進めました。

具材のカット班では、包丁でにらとキャベツをみじん切りにしました。
高学年の集まったチームだけあって、スタッフのお話をよく聞いて丁寧に細かく切ってくれましたね。
「先生、これぐらいでいいですか?」としっかり確認もとりながら、たくさんあったにらとキャベツを全部切ってくれました(^-^)

さらにこちらのチームは、具材のカットが終わった後にはラーメンの調理と餃子を焼く班に分かれて、
引き続きクッキングに取り組んでくれています!

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 具材を混ぜる班は最初にひき肉を用意して、塩コショウで下味をつけながら順番にこねました。

具材カット班が具材を切り終えたら、そちらも混ぜながらしっかり力を入れてさらにこねていきます。
力のいる作業にも根気強く一生懸命こねてくれましたよ!

具材がしっかり混ざったら、1枚1枚餃子の皮に包んでいきました。
専用の道具を使って挟んだり、皮の端にちょこっと水を付けて自分で折り目を作りながら包んだり。

時にスタッフに教えてもらったりしながら、5袋合わせて130枚弱をみんなで協力して包みました(^^♪


餃子を焼く班は、餃子を包み終わるまでの間にホットプレートの準備や、みんなが食べるご飯をよそってくれました。

初めてクッキングに挑戦する1年生の子も、「しゃもじを取りに来ました!」「お醤油ください!」と、
取りに来たものを上手に伝えてくれました。

餃子を焼くときには、お友達が包んだ餃子をホットプレートの上に一つ一つきれいに並べてくれましたよ!

並べ終わったら、水を入れてふたをして、じっくり蒸し焼きにしました。
蓋が閉じて焼いている間、わくわくした表情で出来上がるのを待っていました。
今から出来上がりが楽しみですね(*^-^*)

ラーメン&餃子を作ろう!/福島西中央教室 餃子が焼けたら、みんなで食べられるよう大きな銀皿に移して運びました。
ラーメンも茹であがり、器によそって一人一人に配りました。

それではみなさんお待ちかね、お昼ご飯の時間です。

たっぷりお仕事をして、西っ子たちもお腹が空いた様子。
みんなで手を合わせ、冷めないうちに「いただきます!」

やっぱりみんなで作ったラーメンと餃子はおいしかったみたいで、子供たちの箸も進んであっという間にお皿も空に。

また、高学年のお友達は、おかわりのラーメンを自分で作ったりもしましたよ!
お湯に麺をゆっくりと入れたら、タイマーで茹で時間をしっかり計って、スープも自分で入れました。

もちろん、自分で作ったおかわりのラーメンも、おいしそうに残さず食べていましたね。

クッキングも楽しみながら、みんなで作ったラーメンと餃子をお腹いっぱい食べて、大満足の表情を見せていました(´▽`)


7月も半ばとなり、夏休みも近づいてきました。
これからも楽しみながら、クッキングをはじめとしたさまざまな活動を通して、様々な経験ができるようお楽しみを企画していきます。

次回の活動もお楽しみに!


2022年02月26日

モチスライス・餃子の皮でピザを作ろう‼/福島鎌田教室

モチスライス・ 餃子の皮 でピザを作ろう‼/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の齋藤です。

今日はお楽しみの時間を使ってクッキングを行ないました。

今日は何を作るのか当日までわからない状態で子ども達は来ているのでお楽しみの時間が始まるまでドキドキわくわくだったようです。

ムービタイムの時間を使い、いつも積極的にスタッフのお手伝いをしてくれている2人のお友達だけに何を作るのか話しをして近くのスーパーに歩いてお買い物に行きました。

材料費のお金を貰って、お買い物カゴを用意して、いざ出発です♪



モチスライス・ 餃子の皮 でピザを作ろう‼/福島鎌田教室 スーパーに着くと何も言わなくても店頭に設定してあるアルコール消毒をしていました。
教室でもコロナ対策として普段から手洗い・うがい・消毒を徹底して行なっているので自然と身についているんですね。

材料のリストのメモを見ながら買い物スタートです。ピザ用チーズ・餃子の皮...等々。順調に見つけていく中でモチスライスが無い!?

しょうがないね。ピーマン探しに行こう‼と野菜コーナーに行くと、なんと鍋料理のオススメコーナーにモチのしゃぶしゃぶ用として売っていました。

子ども達がピーマンを買いに行かなかったら見つける事が出来なかったかもしれないですね。(笑)

慣れた様子で2人仲良くセルフレジでお会計をしてくれました。

モチスライス・ 餃子の皮 でピザを作ろう‼/福島鎌田教室 今回は食べる前に転がしドッチでお腹を少し空かせてから行ないました。

何を作るのか発表すると『やったー!ピザだぁ~!』と嬉しい声が聞こえて来ました。

福島鎌田教室の子ども達は普段から行っているので机の移動も準備も慣れた手つきで全員で協力して取り組んでくれます。

いよいよ2班に分かれてクッキング開始です。自分で好きな皮にピザソースと具材をトッピングしてチーズを乗せてホットプレートで焼きました。

蓋を開けると美味しそうなピザが目の前にあらわれて!!
食べるのが待ちきれない様子でした♪

『アチッ‼』や『美味しい‼』等々。何度もお代わりして大満足だったようです。

これからも子ども達がわくわく♪するようなクッキングを考えていきたいと考えています。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.