2024年01月04日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
教室に入り、スタッフの顔を見ると、子どもたちの方から「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と挨拶をしてくれる姿が見られました!とっても素敵ですね☆
「お休み中、何してたの?」と聞くと、おじいちゃんおばあちゃんのお家に行った・初詣に行ったなど、みんなそれぞれ楽しい年末年始を過ごしたのだと感じられました!なかには「宿題終わらせたよ!」という声も聞かれましたよ♪
さて、まず午前中は学習の時間で、冬休みの宿題を進めました。集中して時間いっぱい取り組んでいました!宿題が終わっているお友達は、ミライムプリントなどを使い学習しています。
お昼ごはんを食べて、ムービーを見てひと休み(´▽`)
午後のはじめの活動は運動で『長縄』を行いました。
皆で協力して、最後には連続120回跳びを目指して頑張りましたよ!
運動の後は、お楽しみ活動です!
本日は『お正月遊び』をテーマに行いました。
コマ回し・福笑い・カルタの3つの遊びを行いました。
子どもたちはチームに分かれて順番に回ります。
まずはコマ回し!自由時間等にも遊んでいるお友達も多いコマ回しですが、得意な子はお手本になって回し方を見せてくれたり、普段はやらない子もお友達やスタッフにコツを教えてもらいながら挑戦していました!
あるお友達は、そこで初めて回すことができるようになり、とっても喜んでいましたよ!(^^)!
次は福笑いの様子です!「やったことない!」と言うお友達や、久しぶりにやるというお友達ばかりでした。
目をつぶり、ここだ!と思うところにパーツを置くも、変な顔になってしまい大爆笑(*^▽^*)
盛り上がっていました!
最後はカルタです!カルタもよく遊んでいるものですが、お楽しみ活動という事でいつもより気合いが入り白熱した試合となっていました!
初めは慣れているお友達が多く取り、リードしていましたが後半になると、他の子もコツを少しづつ掴み始め接戦となっていましたよ☆
どの遊びも、それぞれ楽しんでくれていて良かったです!
今年もたくさん楽しい活動を取り入れつつ、子どもたちの成長を見ていきたいと思います!
次回も楽しい活動を予定しているので、お楽しみに♪
2023年12月16日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
雪が降り始め、寒さも増してきましたね。子どもたちからは「もっと雪降って欲しい!」「早く雪遊びしたーい」「クリスマス楽しみだな」と楽しい声が聞こえてきます☆
さて本日は、八木田教室のお友達と合同で過ごしました!
午前中は学習をしたり、運動で「長縄」を行い体を動かしました。
長縄では、お友達が跳ぶ時も一緒に数を数えながら楽しんでいましたよ。
お昼ごはんを食べて、ムービータイムで休んだ後は、すてむぼっくすに取り組みました!ジュニアとセカンドに分かれて行います。
ジュニアではブロックで‘ブランコ’を作り、揺らしてボールに当てるという操作について学びました。どうしたらブランコが揺れるのか、もっと遠くにボールを飛ばすにはどうしたらいいのかを考えながら進めました!実験のようでとても楽しんでいましたよ!
セカンドではブロックで‘エレベーター’を作り、滑車の仕組みについて学びました。作る工程が多く、細かかったのでお友達とペアになったり、スタッフも手伝いながら一緒に協力して作りました!
すてむぼっくすで学習をしたら、本日のお楽しみ活動『クッキング』開始です!
クリスマスが近いので、コーンフレークを使い‘食べられるリース’を作りました☆2チームに分かれて作業スタート!
まずはホワイトチョコレートを細かく砕き、湯煎して溶かします。お湯で火傷しないように気をつけながら、それぞれの班で協力して分担したり順番に作業を交代して進めていました!
チョコレートが溶けたら、抹茶パウダーを入れて、コーンフレークに絡めます!
しっかりチョコが付いたら、リースの形に成形してアラザンやカラーシュガーを使って飾りつけ!みんな可愛くデコレーションをしていました♪
冷蔵庫で冷やして固まったら、完成です!
抹茶が苦手なお友達もいたので、普通のチョコレートでも作りましたよ!
おやつの時間に、完成したチョコフレークリースを食べました。
「おいしい~」と幸せそうに食べていました(^_-)-☆
いつも通りのおやつを食べて、待ち帰るお友達もいましたよ!
可愛くておいしいおやつが出来て良かったです!
もうすぐ冬休みとなりますね。まずは宿題を終わらせて...!!
寒さに負けずたくさん遊んで楽しんで、休息も取りながら健康に過ごしていきたいですね。
感染症も流行っているので、皆さん体調には十分ご注意ください※
次回もお楽しみに(^^)/
2023年12月16日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です!
雪が降り始まって、子ども達は大喜び♪
元気いっぱいの笑顔です(*^o^*)
今日は鳥谷野教室のお友達と一緒に活動をしました!
鳥谷野教室につくと、まずは【学習】です
高学年のお友達は早速取りかかって進めていましたよ
さすがですね!!
そんな高学年のお友達の姿を見て、みんなも学習に取り組んでいました!
学習が終わると、【運動】です!
長縄跳びにチャレンジしましたよ☆
一緒に数を数えたり、入るタイミングを声かけ合ったりと、楽しみながら長縄を跳んでいました!
お昼ご飯を食べてお腹を休めた後は【すてむぼっくす】でプログラミング学習に取り組んでいます
コース別に
滑車の仕組みや、振れる力について学びながらブロックを組み立てています!
わからないときや、困ったときは、しっかりと手を挙げてスタッフに質問し、理解を深めながら作ることができていました
すてむぼっくすが終わると【クリスマスクッキング】をしています!
コーンフレークとチョコレートで、クリスマスリースを作りましたよ♪
チョコレートを湯煎するときは
「熱いから気をつけて!」
「僕、熱くないからおさえてるよ!」と協力しながら作っていました(^▽^)
チョコレート味と抹茶味、好きな方を選んで輪っかになるように形を作ってデコレーション☆
しっかり冷やすと完成です!
「めっちゃおいしい!」「もう一個食べたれる~♪」と満面の笑みの子ども達でした♪
クリスマスはもうすぐ…
ミライムにもサンタさんが来てくれるのか、ドキドキわくわくですね!
2023年09月09日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日、西中央教室では
工作、UVレジン、ビーズブレスレット、ガラスタイルから好きなものを選んで行う『お楽しみチョイス』をしました(^^♪
おっと、その前に運動の時間には
午前:長縄
午後:転がしドッチボール
をして、たくさん身体も動かしています!
そしてそして、なんとお楽しみチョイスの後には、
ホットケーキを焼いて食べました(*^▽^*)
なんだか休みなく動き回ったような一日ですね!
午前の運動では長縄とダブルダッチをして、午後には転がしドッチボールを3試合もして、、それでもありあまる元気。
子どもってすっごくパワフルだなと感じますね。
お楽しみチョイスでは、反対に子どもの素晴らしい感性をみせてくれました!
UVレジンでは、色とりどりのレジン液をまぜて、カラフルでとても綺麗な作品をつくりましたね!
ビーズブレスレットでも、あえて☆のビーズを1つだけにしてキランと光る様子を表現したんですって!ロマンチックですね(*´▽`*)
さらに、工作ではアイアンマンをつくる!とパソコンで画像の検索をして、お面をつくったお友だちもいましたよ!
その後のホットケーキづくりでは、
ホットケーキをつくる係とチョコレートを細かく切る係に分かれました。
今日はいつもよりもふわふわの美味しそうなホットケーキです(^_-)-☆
そこに、あまーいチョコレートをたくさんかけて、、、
チョコホットケーキの完成です!!
一日の終わりにこんなに美味しいものがあったら、テンションもあがりますね!
帰りの会でも「すべての活動が楽しかったです!」と言うぐらい、ほんとーに充実した一日になったと思います(*^^)v
2023年09月02日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
たくさんのイベントがあった8月が終わり、9月になりましたね。
まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
西中央教室では、夏休みの疲れからなのか体調を崩している子どもがチラホラみられます。
換気や入室したときの消毒、また水分補給や暑さ寒さへの対応など、
一人一人が「いつも元気!!」という意識をもって日々過ごしています!
さて、そんな西中央教室の今日のお楽しみは『宝探し』です(^^♪
宝のなかにもあたりとはずれを設定して、さらに、あたりに書いている文字を並び替える、、ナゾ解きみたいなことをしました(*´▽`*)
まずは、みんなで協力して「宝をつくります」!!
(1)A4用紙を4つに切る
(2)一言コメントを書く
(3)半分に折ります
スタッフもビックリするぐらいの手際の良さで、どんどん宝をつくっていきましたね( ゜Д゜)
ただ「はずれ」と書くのではなく、好きなイラストを描いたり宝を見つけた人がクスっとなるような言葉を書いたりと、みんなユーモアにあふれていました!
「今なんこなのかな?」という何気ないスタッフの発言に、
「数える!!」と反応した子ども。
なんとこの子、西中央教室に来たときには数を順番通りに言うことが出来なかったのです。
そんな子どもが、ミライムの様々な活動を通して、数をスラスラと言うことができるようになったのはとてもすごいことだと思います。
毎日の活動の積み重ねですね(^_-)-☆
次は「たからさがし」!!
今日準備したあたりとはずれの宝、すべて合わせて約50個。
はじめにこれらすべての宝を見つけましょう!
はずれの宝のなかには、「ジャンプ5回」とか「○○先生とハイタッチ!」とか、指令もあります('◇')ゞ
しっかりと指令通りのことをする子どもたちでした!
そして、すべての宝を見つけた後には文字の並べ替えをします。
宝のありかは「オレンジのたなのうえ」です。
なんと、これら10個の文字を見ただけですぐに場所が分かったお友だちがいました!(^^)!
最後に、その場所に行ってみると、、、
お宝のミニオンがありました!!
宝探しクリア!みなさんよく頑張りました(^^)/