2023年02月04日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
2/3は節分でしたね。
福島西中央教室では、おやつの時間の前に「おには~そと!ふくは~うち!」と子どもたちと豆まきをしました。
そして、、、
なんと今日も豆まきをしました(#^^#)
2日連続の豆まきでしたが、すごくすごっく盛り上がった豆まきの様子をお届けします!
今日は豆まきの他にも『室内レクリエーションゲーム』として、
「伝言ゲーム」と「通ったものはなんだ?」をしました。
「伝言ゲーム」は、お題をボードに書き、先頭のお友だちにみせます。
あとはコソコソッと次のお友だちに伝えていくだけ!
最後のお友だちまで伝えることができたかな??
なぜか「みかん→りんご」に変換されてしまいましたよ(*^▽^*)
笑いのツボを分かっていますね!
「通ったものはなんだ?」では、まずズレンガの壁をつくります。
そして、ズレンガの壁とパーテーションの間を通ったものを答えます!
以前、新聞紙で弓矢をつくったお友だちから発想を得ました。
素敵な考えありがとうございます(^_-)-☆
ズレンガを高く積み上げるのはとっても難しいですね。
思っているよりも時間がかかりましたよ。
そんなハプニングもありましたが、クイズは意外と簡単だったような?
答えが分かるのがビックリするぐらい早かったです!
ドンドン続きます!
次は「おまめさんをさがせ!」になります。
教室中に隠れた大量のおまめを自分たちで探します。
手で抱えられないぐらいたくさんのおまめをゲット!
みんな宝探しが上手でしたね!
ですが残念、スタッフの髪にくっついたおまめだけ探せなかったね( ゜Д゜)
最後は「まめまきゲーム」です。
鬼に当てたら100点!上手におまめを投げようね!
ズレンガの壁やパーテーションにはじかれて、なかなか鬼(先生)までおまめがこなかったよ( *´艸`)
ですが、思いっきりものを投げても怒られないからなのか、
あっちに投げたりこっちに投げたり、とっても楽しそう。
我々もみんなの笑顔がみれて大満足です!
コロコロと変わるお楽しみでしたが、よくみんなついてきましたね。
一日お疲れ様でした!
2023年02月01日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
2023年になりもう1ヶ月が経とうとしていますね。
ついこの間「あけましておめでとうございます」と言ったような、、、。
あっという間の1ヶ月だなと感じます。
そのような中で、福島西中央教室では、
子どもたちが縄跳びを毎日練習してきた成果を発表できる機会をあげたいと考え、
『なわとび大会』を開きました(^^)/
「タイム部門」、「目標部門」、「特別部門」の3つで今までの努力をみんなにみてもらいましょう!
「タイム部門」は好きな種目を1つ決めて、途中で引っかかってもタイマーが鳴るまで跳び続けます。
1~2年生は1分30秒、3年生以上は3分間も跳びます!
低学年にとっては途方とも思える時間。
ですが、息を切らしながらも一生懸命前跳びをする姿に感動です!
反対に、高学年は二重跳びに挑戦する姿が!
先ほど終わった低学年のお友だちからの「がんばれー!」の声援にやる気スイッチがON!
スタッフもビックリの回数を跳んでいましたよ。
「目標部門」は前跳び、後ろ跳び、あや・交差跳びから1つを選び、決められた時間跳べたらクリア!チャンスは2回までです!
種目によっては50秒も引っかからずに跳ぶものもあります。
緊張感ただようなか、タイマーが鳴りました!
結果は、、、
クリアできたのは半分といったところ。
ですが、クリアできなかった子どもも目標時間の半分は超えている人がほとんどで、本当に縄跳びが上手になりましたね(^_-)-☆
「特別部門」は挑戦したい人だけの一発本番!
二重跳び連続5回、または、後ろ二重跳び1回が跳べたらクリアです。
この特別部門のために体力を残しておいた子どもがいたほど、ハイレベルな部門になりました。
「こんなの余裕だよ!」や「不安だけどやってみるよ」といった声がちらほら。
見事クリアできたお友だちには景品を贈呈!おめでとうございます!
最後にはみんなの努力をたたえて表彰式を開きました。
賞状と参加賞だけでなく、特別部門の景品をもらったお友だちはニコニコと嬉しそうでしたよ。
「努力が目にみえる形で結果になる」
これはあまり体験できないものだと思います。
日々の療育の中に、時には「できた!」ということも経験できるよう工夫をちりばめていきます!
今月からはコマ回しを中心とした「大道芸」を運動の時間にやっていきます!
2月の終わりにはコマ回し大会を予定していますので、たくさん練習していきましょう!
2023年01月06日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です。
新年あけましておめでとうございます!
2023年もどうぞよろしくお願いします。
今年はじめての合同イベントは『新年会&もちつき大会』です!
東部勤労者センターに6教室すべての教室が集まり、おもちをつきました。
杵と臼を使った本格的なもちつきに、子どもたちはウキウキとした様子で会場に向かいました。
教室の中で「お外にでるときのお約束」をしっかりと確認して、会場に行きましょう!
東部勤労者センターに到着したら、まずはホールでコマ回しをします!
久しぶりにコマを回したお友だち、
はじめてコマを回すお友だち、
コマ回しなんか楽勝だよ!というお友だち、
レベルは違えどみんなで楽しんで回していきました!
コマが回ったら、、、
「はい、ピース!」
みんなでコマ回しを楽しんでいる途中でしたが、
西中央教室のもちつきの順番が回ってきましたね!
天気も良かったので、お外でやりましょう!
一人一人順番を守り、杵を持っておもちをつきます。
なかには前掛けをつけて、おもちつき職人?になったお友だちもいましたね!
みんなで掛け声を合わせて、
「よいしょ!よいしょ!」
美味しくなるおまじないですね!
みんなでついたおもちの味はどうでしたか??
美味しいおもちを食べて、今年も健康に過ごしましょう!
2023年01月06日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/6(金)は今年初の合同イベントである『餅つき大会』でした。
子ども達は朝から「今日は餅つき!」「お餅何味があるかな?」と大きい瞳をキラキラと輝かせています♪
会場である東部勤労者センターに到着すると、早速鳥谷野教室の順番がまわってきました。
1人20回ずつお餅をつき、見ているお友達は「よいしょー!」と掛け声をかけていましたよ(*^^*)
臼と杵を使って行う餅つきは、貴重な経験でとても楽しかったようです。
餅つきをした後は、お待ちかねの食事タイム!!
きな粉やあんこ、ずんだやお雑煮などたくさんの種類の中から、自分が好きな味を選びました。
体験をした後に食べるお餅は格別だったようで「モチモチしていて美味しい!」「お家とは違う味がする!」と、みんなでついたお餅は格別だったようです。
とても美味しかったようで、おかわりをするお友達がたくさんいましたよ♪
食後から教室に帰るまでは、ホールでコマ回しをしたりお話をしたりしてゆったりと過ごしました。
教室に帰った後も「お餅美味しかった!」「餅つき楽しかった!」という声が聞こえてきましたよ!
楽しんでもらえたようで何よりです(*^^*)
今年も日常生活はもちろんのこと、イベントも含めて子ども達が楽しめる1年にしていけるよう、スタッフ一同力を合わせて頑張っていきたいと思います!!
2022年12月24日
こんにちは!
福島鎌田教室の芳賀です。
待ちに待った冬休みが始まり、子ども達は元気いっぱいです!
子ども達はドキドキ、ワクワクしながら今日の合同クリスマス会を迎えました。
近年はコロナ禍の影響も配慮し、各教室zoomを繋げて合同クリスマス会を実施してます。
zoomを繋げると、他教室のお友達や久しぶりに会うスタッフに手を振って挨拶し、合同クリスマス会が始まりました。
最初のサプライズはクリスマスケーキの登場(*^^)v
ホールケーキに「チョコケーキ食べたい!」「ケーキの上のサンタさん食べれるの!?」等、大喜びの子ども達。乾杯の挨拶と共に美味しく食べ始めました。
各教室の出し物は、事前にまとめていた動画を楽しく視聴しました。
鎌田教室では、子ども達の得意なことを動画で繋いでいく「動画リレー」を披露しました。コマ回しやけん玉、紙飛行機とばし等、難しい技に挑戦する姿がとてもかっこよかったです。
そして、合同クリスマス会のメインサプライズ\(^o^)/
『岡部サンタ』からのプレゼントが届きました!!!
鎌田教室には、ミニ四駆コースとすみっコぐらしのボードゲームが届き、「やったー!ミニ四駆のコースだ!」「すみっコぐらし可愛い!」と大喜びの子ども達!しっかりと岡部サンタさんへお礼の言葉も伝えることが出来ました。
合同クリスマス会が終わってからは、ミニ四駆のコースを組み立てミニ四駆を走らせたり、すみっコぐらしのボードゲームを楽しんだりと帰りの時間まで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「岡部サンタさん本当にありがとうございました!」
今年も残りわずかですが、いろいろな活動を通して楽しんでいきたいと思います。