2024年02月24日

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
暖かい日も増えましたが、雪が降る日もあるので体調に気を付けたいですね。

さて、今回は福島鳥谷野教室の連休の様子をお伝えします!


23日(金)午後のお楽しみ活動は『東部体育館でたくさん体を動かそう!』です☆
福島鎌田教室と保原中央教室のスタッフやお友達もいて、一緒に遊んでくれましたよ!
かけっこ、バドミントン、転がしドッジボールなどを行いました。

かけっこが終わった子どもたちは「もう走れない!」「疲れたー!」と言いながらもニコニコでご報告してくれました☆

バドミントンは福島鳥谷野教室でも出来るのですが、天井が低いためシャトルが天井にぶつかりラリーがなかなかできません。体育館はシャトルが壁や天井にぶつからないのでラリーが続きます☆スタッフVS子どもで対決しましたよ!

転がしドッジボールの普段のルールでは、当たった人はマットに座り、残り1分になったら復活して内野に戻るルールですが、今回は当たった人は外野へ。当てた人は内野へ戻るドッジボールの公式ルールに寄せて行いました。
スタッフも混ざって行い、スリル満点でとても楽しく活動できたようです♪

他にもバスケットボールをしたり、スタッフに肩車してもらったりなどみんながニコニコの活動でした!

連休のお楽しみ活動/福島鳥谷野教室 24日(土)は1日福島八木田教室のお友達と合同で活動しました。
午後のお楽しみ活動は『ミニ四駆大会』です!マイ四駆持参のお友達もいましたよ☆

最初はコースを作る班とミライムのミニ四駆の作動をチェックする班に分かれました。協力して早く終わらせると、使いたいミニ四駆とコースを選び、5分間ずつで交代しました。

お友達が使っているミニ四駆を使いたいときは「貸して」と伝え、言われたお友達は「良いよ」と貸してあげることをルールとして提示しました。
普段は「貸して」と言えない子や貸す際に「良いよ」ではなく「えー」と渋ってしまう子も今回はスムーズにできました!おもちゃの力にスタッフみんな驚きました!

コースはミニ四駆専用で2つありましたが、ズレンガでコースづくりをするお友達もいましたよ。「細い道があるよ」「ジャンプ台作ってみた」と工夫をして作っていました!

想像以上にミニ四駆のスピードが速く、びっくりしてしまうお友達もいましたが、みんな楽しく遊んでいました☆

片付けは協力して行い、無事ミニ四駆大会は終了しました!


次回のお楽しみ活動も楽しみですね!


2023年11月25日

足湯に行こう♪/福島鎌田教室

足湯に行こう♪/福島 鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪
昨日関東では24℃も気温があったそうですが、福島は本日10℃未満だったようです。
朝から雪もチラホラ・・・
寒いですね~(+o+)

で・す・が!
鎌田教室では、以前から11/26(いい風呂の日)にちなんで25日は『足湯に行こう!』を計画しておりました!
行先は『飯坂温泉 旧堀切邸』です。

出発前にホワイトボードでお約束の視覚支援を行いましたので、移動中の車内でも足湯の使い方も丁寧です。
飯坂まで少し距離がありますが、「まだかな~」「楽しみ!」「足湯ってどんなのだろう?」など、ワクワク状態でした(*^▽^*)

駐車場から旧堀切邸までの情緒ある風景を楽しみながら歩きました。

足湯に行こう♪/福島 鎌田教室 足湯に到着すると、ゆずが浮かんでいたり、初めてのお子さんは先着の一般の方が足だけ入浴している様子を初めて見て、不思議そうにしていました。

さあ、みんなで準備をして湯船に足を浸けます・・・

「温かい~!」
「気持ちいい!」
「これ何の果物ですか?」
「何のために入ってるんですか?」
「ゆずのいい香りがする♪」

たくさんの感想が出ました!

足湯以外にも手だけ入浴できる手湯があり、中学生や高学年のお子さんはスタッフの配慮の中で熱いお湯が出るところで熱さ我慢比べをしていました。
ふやけてしまったお互いの手を見て笑い合っていました。

足湯に行こう♪/福島 鎌田教室 心も体も温まる楽しい時間にも限りがあります・・・

「出るの寒い~」
「もうちょっと入ってたいです」
「また来たいな」
スタッフ達もまだ温まっていたいです(+o+)
事前にお約束していたので、スムーズに帰る準備への切り替えができました。

ミライム以外の利用者さんや施設管理人さんもいましたが、事前にお約束していたので丁寧な行動やコミュニケーションがとれていました。

クリスマスや年末に向けてのお楽しみも企画しておりますので、今後もご期待ください(^O^)/


2023年06月24日

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナルコースター作り/福島鎌田教室

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナルコースター作り/福島 鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!

もう6月も終わりの季節になってきましたね。
暑かったり、雨が降っていたり、気温の変化も激しいので、体調管理に気を付けていきましょう。

さて、24日はステムボックス、図書館で本を借りる、コースター作りをしました。

午前は、ステムボックス班と図書館班に分かれての活動を行いました。

図書館班は、出発前に車に乗る時と図書館のお約束を行いました。
皆でお約束を確認して、出発しました(^^)/

ステムボックス班は、「スリル満点!ジップライン!」を作りました。
みんな静かに説明書とにらめっこしながら、進めていました。分からないところはお友達と協力をして、完成させていました!
完成後は、ポケモンの指人形を乗せて、遊んでいました。

そのころ、図書館班は静かに図書館で本を選んでいました。
本を選び終わったお友達は、椅子に座って本を読み、ゆっくり過ごすことができました。

図書館を出発し、教室に戻ってお昼ご飯を食べました。

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナルコースター作り/福島 鎌田教室 午後は、オリジナルコースター作りを行いました!

ガラスタイルをコースターに並べて、デザインを考えました。
「何色で作ろうかな?」
「ゲームのキャラクターみたいにしようかな?」
と悩みながら進めていましたよ。

デザインを決めたら、ボンドでタイルを張っていく作業です。
ボンドがはみ出したり、ずれてしまったりしましたが、無事にタイルを張る事が出来ました!

次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋めました。

ステムボックス&図書館に本を借りに行こう&オリジナルコースター作り/福島 鎌田教室 次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋める作業です。
セメントをコースターに乗せて、タイルがずれないように間を埋めました。
タイルが見えなくなるほどセメントを乗せたり、丁寧にちょっとずつタイルの間を埋めたりと、一人ひとりの性格が表れていました(^・^)

最後に乾燥させて完成です!
「少し難しかったけど、楽しかった!」
「綺麗に出来て、完成が楽しみ!」
とお話してくれました。

これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに!!!


2023年02月11日

少し早めのバレンタインクッキング/福島鎌田教室

少し早めのバレンタインクッキング/福島 鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の遠藤です。

節分も終わり、ドキドキのイベント!バレンタインが近づいてきましたね!

本日は午前に【すてむぼっくす班】と【お買い物班】に分かれて活動しました。

午後は前日降り積もった雪で遊びました。大小様々な雪だるまがたくさん出来上がっていましたよ。

その後は室内に戻り、チョコレートを使ったお菓子を作りました!!
メニューはチョコマシュマロとひと口チョコパイです。

少し早めのバレンタインクッキング/福島 鎌田教室  ひと口チョコパイを作るグループとチョコマシュマロを作るグループに分かれて作りました。

チョコパイグループは包丁でパイ生地を24等分に切る工程があったためスタッフと高学年のお友達とで作成しました。
少し時間がかかってしまいましたが集中して上手に切ることが出来ていましたよ。

 チョコマシュマログループは湯煎の用意をしたボウルに板チョコをみんなで割って入れるところからスタートしました。その後みんなでチョコを混ぜながら溶かしマシュマロをチョコでコーティングしてお好みのトッピングをのせていましたよ。

少し早めのバレンタインクッキング/福島 鎌田教室 チョコパイが焼きあがるのとマシュマロのチョコが冷えるのをみんな「まだかな?」と楽しみに待っておりました。

待っている間はスタッフのチョコにまつわるクイズで盛り上がりました。

その後完成したお菓子をおやつの時間に食べ、チョコパイとマシュマロを1つずつセットでラッピングをしご家庭に持ち帰りました。
お家で誰にプレゼントしたのかな?

今後もワクワクするような企画を考えていきますので楽しみにしててくださいね。


2022年12月28日

冬休みの様子/福島鎌田教室

冬休みの様子/福島 鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。

今回のブログは、冬休みの活動の様子をお知らせしますよ。

はじめに
自由時間の様子ですが、12/24(土)にミライム全教室によるクリスマスパーティーがありましたが、その際に岡部サンタクロースから頂いたプレゼントの「ミニ四駆のコース」と「すみっコぐらしの日本旅行」を早速、子ども達は笑顔を見せながら遊んでいます。
どちらも複数人数で遊ぶ物で、子ども同士でコミュニケーションをとりながら、そして大切なルールを守りながら毎日楽しんでいます。

「ミニ四駆のコース」は男の子達に人気で、自前でミニ四駆を持ってきて何度も走らせています!!!

冬休みの様子/福島 鎌田教室 次に
冬休みの宿題ですが、鎌田教室では1日のスケジュールの中に2回、学習の時間を設けています。午前中に30分間、午後から30分間と、スケジュールの中に気分転換を含めながら、少しでも子ども達が集中できる環境を作りスタッフも一緒に寄り添いながら宿題を進めています。
子ども達の頑張りと集中力は素晴らしいですよ!!!

冬休みの様子/福島 鎌田教室 最後は、教室の近くにある東部勤労者センターに遊びに行きました。

毎回の事ですが、視覚支援を使いながら車に乗るお約束とセンターでのお約束を確認し出発です。

センターに到着し荷物を置くと、鎌田教室恒例の鬼ごっこがはじまりました。子ども達できちんとルールを決めているところも素晴らしいです。他にはビックなバドミントンで遊んだり、長縄をしたりと、みんな気持ちよく動いていました。終わる時間になると切り替え、片付けもバッチリでした。

今年も残りわずかとなりましたが、引続き宜しくお願い致します。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.