2023年03月11日

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の渡部です☆


今日のお楽しみは『映画鑑賞~ワンピース FILM RED~』

スタッフも子ども達も「見たかったやつ~!!」と、大喜び!!
「何時から?」「早く見たいな♬」と待ちきれない様子の子ども達

楽しみすぎて、ウタのイラストを練習して描いてくれたスタッフも…(笑)


お楽しみのその前に、

3/11は東日本大震災があった日、と言うのをお話しました

子ども達の中には
「大きな地震で津波がきて、たくさんの人が亡くなった」
と理解して、説明してくれたお友達もいました

みんなで追悼の意を込めて黙祷をしています

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 映画鑑賞のおともに、ホットケーキを焼きました!

ひとり一個ずつ、卵を割ってホットケーキミックスと混ぜて生地を作ります

ホットプレートにそっと生地を流して
「まだかな…?」
「先生、もういい?」
と、焼き加減を確認しながらひっくり返していましたよ(^^♪

ホイップクリームにチョコシロップ、メイプルシロップとジャムなど
自分の好きなトッピングで映画を観る準備はばっちりです!!

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 映画が始まると、子ども達もスタッフもとても静かに集中して観ていました!!

「ポケモンが良かったな~」と、直前まで言っていたお友達も
ホットケーキを食べるのを忘れるほど集中して見入っていました☆

エンディングが流れ始めると
「もう一回みたい」と、アンコール上映のリクエストが!

その気持ちはわかるけど…と思いながら画面を閉じたスタッフですが、

家に帰ってから、もう一度観たのは内緒です(笑)


最近の八木田教室では、段ボール工作、アイロンビーズがとってもブーム!!
ポケモンや毀滅の刃のキャラクターなど、大きな大作をとても集中して作っている子ども達です♬


もうすぐみんなが楽しみにしている春休みですね(^○^)

春休みの八木田教室も楽しい活動がいっぱいです!!

次回の更新をお楽しみに!!


2023年02月28日

新春!コマまわし大会/福島西中央教室

新春!コマまわし大会/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

寒さもやっとゆるんできたようで、あたたかい日が続いていますね。
福島市でも気温が10度を超える日が続いており、いろいろなところで春の兆しを感じています。

そのようななかで、
2/27(月)、28(火)に、子どもたちが一生懸命練習をしてきた「コマまわし」の大会を開催しました(^_-)-☆

種目は、「ひもまき部門」、「タイム部門」、「ステージ部門」の3つです。

いままでの練習の成果を発表するときです!
持てる力をすべてだしきりましょう!

新春!コマまわし大会/福島西中央教室 「ひもまき部門」では、「よーいスタート!」の合図でみんなで一斉にひもをまきます。

1か月前には「こんなのできないよ!」と言っていた子どもが、
毎日の積み重ねでとっても上手に、そして、素早くひもをまけるようになりましたよ!

まさに、努力が目にみえる形で結果になりましたね!


「タイム部門」でも、「よーいスタート!」の合図ではじめます。
ここでは、どのくらい長い時間コマをまわせるか時間を計ります!

コマが横に転がっても、さかさま?に回っていても、問題ないよ(^^♪
一番最後に止まった人が優勝です!

なかには30秒近くまわす子どももおり、ぶっちぎりの1位になりましたね!


「ステージ部門」は、床→トランポリン→フラフープ→箱の順番で小さくなっていくステージのなか、どこまでコマをまわすことができるのか挑戦していきます。

今回は、全員4分間で挑戦しますよ!

なんと!箱までクリアした子どもがいて、最高難度のペットボトルのキャップに挑戦です!
惜しくもまわりませんでしたが、中に一瞬だけ入るという大健闘です!

新春!コマまわし大会/福島西中央教室 最後は縄跳び大会同様、表彰式をします。

「ひもまき部門」では参加賞、
「タイム部門」と「ステージ部門」では順位に応じて優秀賞をあげちゃいます!

縄跳び大会のときに「表彰ってこんな感じでやるんだ!」と分かった子どもが多く、今回の表彰式はみんなピシッとカッコイイですね!(^^)!

これにて、コマまわし大会は終了です!
みんな本当によく頑張りました(*^▽^*)


今月から、1週間ごとに運動の内容を変える「週がわり運動」をやっていきます!

はじめは「サーキット」になります。
みなさんお楽しみに!


2023年02月01日

開催!なわとび大会/福島西中央教室

開催!なわとび大会/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

2023年になりもう1ヶ月が経とうとしていますね。
ついこの間「あけましておめでとうございます」と言ったような、、、。

あっという間の1ヶ月だなと感じます。


そのような中で、福島西中央教室では、
子どもたちが縄跳びを毎日練習してきた成果を発表できる機会をあげたいと考え、
『なわとび大会』を開きました(^^)/

「タイム部門」、「目標部門」、「特別部門」の3つで今までの努力をみんなにみてもらいましょう!

開催!なわとび大会/福島西中央教室 「タイム部門」は好きな種目を1つ決めて、途中で引っかかってもタイマーが鳴るまで跳び続けます。

1~2年生は1分30秒、3年生以上は3分間も跳びます!

低学年にとっては途方とも思える時間。
ですが、息を切らしながらも一生懸命前跳びをする姿に感動です!

反対に、高学年は二重跳びに挑戦する姿が!
先ほど終わった低学年のお友だちからの「がんばれー!」の声援にやる気スイッチがON!
スタッフもビックリの回数を跳んでいましたよ。


「目標部門」は前跳び、後ろ跳び、あや・交差跳びから1つを選び、決められた時間跳べたらクリア!チャンスは2回までです!

種目によっては50秒も引っかからずに跳ぶものもあります。

緊張感ただようなか、タイマーが鳴りました!

結果は、、、

クリアできたのは半分といったところ。

ですが、クリアできなかった子どもも目標時間の半分は超えている人がほとんどで、本当に縄跳びが上手になりましたね(^_-)-☆

開催!なわとび大会/福島西中央教室 「特別部門」は挑戦したい人だけの一発本番!
二重跳び連続5回、または、後ろ二重跳び1回が跳べたらクリアです。

この特別部門のために体力を残しておいた子どもがいたほど、ハイレベルな部門になりました。

「こんなの余裕だよ!」や「不安だけどやってみるよ」といった声がちらほら。

見事クリアできたお友だちには景品を贈呈!おめでとうございます!

最後にはみんなの努力をたたえて表彰式を開きました。
賞状と参加賞だけでなく、特別部門の景品をもらったお友だちはニコニコと嬉しそうでしたよ。

「努力が目にみえる形で結果になる」
これはあまり体験できないものだと思います。

日々の療育の中に、時には「できた!」ということも経験できるよう工夫をちりばめていきます!


今月からはコマ回しを中心とした「大道芸」を運動の時間にやっていきます!
2月の終わりにはコマ回し大会を予定していますので、たくさん練習していきましょう!


2023年01月21日

映画鑑賞会/福島大森教室

映画鑑賞会/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の今野です。

入学試験シーズンが本格的に始まりました。
受験生の多い大森教室でも緊張感が漂いはじめ、表には出さずとも内面では不安でいっぱいな様子のお子さんも見受けられるようになりました。
学習時間でも学校からの宿題だけではなく、受験に向けた勉強や面接練習に取り組むお子さんが増えています。

そんな大森教室ですが、今日は気分を切り替えて映画鑑賞会を行いました。

昼食休憩が終わると、みんなで鑑賞中に食べるためのポップコーンを作ったり、ジュースの用意を分担しておこなっています。

いつもはスタッフが子どものリクエストなどを聞いたうえで鑑賞する作品を決めています。しかし今回はいくつかの作品をピックアップした中から、子どもたちの投票によって選びました。

(1)神在月のこども
(2)映像研には手を出すな!(1~4話)
(3)僕のヒーローアカデミア ヒーローズ:ライジング

「どれも気になる!」といって、選ぶのに迷うお子さんもいましたが、最終的に投票で決定したのは「(1)神在月のこども」でした。

映画鑑賞会/福島大森教室 本作は2021年公開のアニメ映画で、12歳の女の子が主人公のファンタジー作品です。

ある過去が原因で走ることができなくなった主人公が、神への供物を届けるために出雲まで旅をします。彼女は亡くなった母親との再会を夢見て出発しましたが、道中で遭遇するさまざまなハプニングを通して、やがて走ることを取り戻していくという物語です。

ところどころに日本の神話や概念的な説明も挟まれて、子どもたちにとってはやや難しめの内容となり、なかには途中で飽きてくるお子さんもいました。

ところが映画も終盤になってくると、目的に向かってひたすら駆け抜ける主人公の姿を真剣な眼差しで見ている様子でした。
苦難を乗り越えようとしている、つらい過去に引きずられないよう奮闘する主人公の姿に、惹かれるものがあったのだと思います。

1時間45分程度のいつもよりやや長めの内容でしたが、ピリピリとした日々から少しだけ離れて、物語に没入する機会になりました。

映画鑑賞会/福島大森教室 鑑賞会が終わるとフリータイムに入りました。
いつものように学習に取り組んだり、人を集めてカードゲームなどを始めています。
中には高校生のお子さんを中心に、送迎車両の洗車をおこなってくれるお子さんもいました。

秋頃までは頻繁におこなっていた洗車活動ですが、寒い時期に入ってからはなかなか洗うことができないままでした。

蛇口にホースを繋げて水を出してみると...
「うわっ、冷たっ!」「これは無理だよ!」
と、元気いっぱいな高校生たちも水の冷たさにビックリしている様子でした。

手がかじかみながらスタッフと協力して取り組み、今日のところは簡単に洗うだけで終わらせました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

進路が決まってくる季節。
緊張の連続かもしれませんが、気負いすぎず、適度にストレスを発散させながら乗り切りましょう。


2023年01月14日

ズレンガボウリング大会!!/福島西中央教室

ズレンガボウリング大会!!/福島西中央教室 こんにちは。
福島西中央教室の丹治です。

今日のお楽しみ活動はトリムの森へお出かけの予定でしたがあいにく・・・
前日に雨が降ったため残念ですが戸外活動は断念し、雨天のお楽しみ活動
「ズレンガボウリング大会!!」を行いました(^^♪


ズレンガボウリング大会!!/福島西中央教室 まずは、2チームに分かれボウリングのレーン作り☆
今回は、短いコースと長いコースの2種類を作ります。スタッフの説明も
静かに聞けたのでスムーズに活動が始まりました!!

ガーターレーンを作ったり、メインのボウリングレーンを作ったりみんな
役割分担して作成します(^^)/
「〇〇くん!こっち手伝って!」「こっち少し曲がってるよ!」などと声を掛け合いながら真剣な表情で取り組んでいました♪
おかげであっという間に2レーンが完成!
いよいよ、ズレンガボウリング大会の開催です(*^▽^*)

ズレンガボウリング大会!!/福島西中央教室 最初は、練習からです!!

長いレーンは上級者向けですがみんな揃って挑戦したり、短いレーンで
何度も練習するお友達、うまく投げれず泣いてしまうお友達もいましたが
本番になるととても上手に投げることができて何人ものお友達が「ストライク!」を取っていました(*^^)v

これにはスタッフもビックリしました(゜д゜)!
本番に強かったみたいです☆
また豪華景品ゲットできるようみんなで楽しみたいですね(^^♪

来月はリベンジトリムの森!!
雪が降ったら雪遊びもお楽しみに( *´艸`)




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.