2024年06月29日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日もとても暑い1日となりました(*_*;
畑に行く予定でしたが、猛暑のため予定を変更して室内で過ごしました。今後も気温によっては予定を変更し、熱中症に気を付けていきます!
午後のお楽しみ活動は、ランプシェード作りをしました☆
材料は、お花紙、セロハン、画用紙、スパンコール、ラメを使いました。ハサミで切るだけでなく、手でちぎったり穴あけパンチを使ったりして様々な大きさにしました。
材料を自分好みの形にアレンジしたら、ラミネートフィルムに挟んで熱を通します。ラミネート加工した物をランプに巻き付け、セロハンテープで固定したら完成です!
セロハンを全面に貼る子や、ラメをふんだんに使う子等色鮮やかなランプシェードができました。できたランプシェードはトイレで点けて見ました♪
キラキラと透けて見えて綺麗です!お家でもたくさん使ってもらえたら嬉しいです(*^-^*)
ランプシェード作りの後は、ポップコーンを作って食べました。
いただいたトウモロコシを子どもたちにバラバラにして貰ったので、ホットプレートで熱してみました。
成功するか分からず、スタッフもドキドキだったのですが、フタに「ポンッポンッ」と当たる音がしてとてもホッとしました(*^-^*)
「あっ、今ポンって音がしたよ」とスタッフが言うと子ども達が、ホットプレートの傍に集まって全員で耳を澄ましました。できたポップコーンを食べる機会が多い・そもそもポップコーン食べたことないという鳥谷野っ子。聞き慣れない新鮮な音だったかもしれません♪
できたポップコーンは塩で味付けして食べました。スタッフの分量ミスで塩が濃いめになってしまいましたが、次々できるポップコーンを混ぜて何とか食べられるレベルまでになりました(*_*;
いただきます!をして全員麦茶片手にモグモグしました(>_<)
口直しに市販のポップコーンを食べてごちそうさまをしました。
リベンジが出来ると嬉しいです!
次回もお楽しみに!
2024年06月08日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
雨の日もだんだん増えてきて、梅雨の季節を感じられるようになってきましたね!季節の変わり目で暑かったり涼しかったり。。。忙しい季節ですが、いっぱい寝ていっぱい動いてスタミナをたくさんつけて頑張りたい今日この頃です( `ー´)ノ
午前の活動では学習に取り組んでいます。中高生はテスト前なのもあってか少しピリピリしている様子。中には進学してから初テストの子もいて緊張マックス!!!「テストやだー」「疲れたー」なんて声もチラホラ。。。気持ちは痛いほど分かります!なんとか乗り切ってくれ~大森っ子たち!とスタッフ一同応援の眼差しで見守りました(*´▽`*)
昼休みの時間には、最近ブームのトランプタワーやシャッフルに挑戦する子どもたちがたくさんいました。練習を重ねるたびに上達するのが楽しくて仕方がない様子(*^^*)どんどんできることを増やしていければと思います♪
本日のお楽しみ活動は、プレゼント工作『ランプシェードを作ろう!』を行いました!割りばしとボンド、マスキングテープなどを使ってオリジナリティ溢れる作品を作ります!
割りばしをうまく組んでボンドでくっつける作業は、少々難易度が高め(*_*;
崩れてしまったり、バランスが悪かったりハプニングもたくさんありました。。。ですが子どもたちはめげません!どうすれば上手く組み立てられるが模索しながら進めていきます!
ようやく組みあがった骨組みに今度は装飾を付けていきます!
薄っすらと透けるマスキングテープを使っておしゃれにしてみたり、たくさんの種類のマスキングテープを使ってユニークにしたり個性がたくさんで見ているだけでとても楽しいものでした!!!
やっと完成したランプシェードにライトキャンドルを入れてみると、あまりの綺麗さに「わ~!」と嬉しそうな声を上げる子もいました。頑張って作った甲斐がありましたね(^^♪
中には「自分へのプレゼントにする!」と言っていた子もいました(笑)
最後はできた作品と一緒に写真撮影!自分の作品を堂々とアピールして写真を撮らせてくれました!
皆素敵な仕上がりで、大満足のプレゼント工作でした!また面白い工作体験を実施していこうと思います♪
2024年02月17日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
寒暖差が激しい毎日が続いています。
体調管理に気をつけて行きたいですね。
今日の午前の活動は『すてむぼっくす』です。
テーマは「からくり装置を作ろう」
これまで作ってきた作品の、いろいろな仕組みを使って
組み立てに挑戦です。
◎斜面の仕組み
◎てこの仕組み
◎滑車の仕組み
覚えているかな?
作品作りスタートです。
始めにてこの仕組みを使った作品を作りました。
「バランスは取れているかな。」「重い物を遠くまでとばせるよ。」
次に、「ピタゴラ装置」を作ります。
土台の部分、コースの部分、ゴールの部分と分かれていて
作る所がたくさんありました。
どうするかな?と見ていると…
「土台の部分は私が作るよ。」
「その間にゴールの部分を作るね。」
お友達同士、協力して声をかけ合い、作業を進めました。
すごいね、みんな!!
時間までに出来上がった装置でビー玉を転がして発表しました。
上手く転がせる所、なかなか転がらない所がありましたが
時間いっぱい集中して取り組みましたね。
片付けも頑張りました。
午後のレクリエーションでは、「ランプシェード作り」です。
クリアファイルにセロハンや、シール、テープで飾りを付けていきます。
「海をイメージしました。」
「これは恐竜の国。」
「可愛いハートの模様だよ。」
みんな、それぞれ思い思いに模様を付けていきます。
完成した作品に、下からライトを照らすと、
「きれい。」「幻想的。」
ランプシェードの完成です。
お家に持って帰って飾ってくださいね。
今日も一日、元気に活動出来ました。
またみんなで楽しく過ごしましょうね。
2023年02月23日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
皆さんは“ランプシェード”をご存知でしょうか?
ランプシェードとは、ランプや電灯の傘の部分を指します。
今回は、ラミネートフィルムを使って制作しました♪
作り方やはさみを使う時のお約束をスタッフと一緒に確認して、作業開始!
イメージを膨らませ、画用紙や折り紙を切ったり折ったりして、ラミネートフィルムの上にのせていきます。
自分なりに試行錯誤をしたり、スタッフからアドバイスをもらったりしていた子どもたち。
「雪の結晶みたい!」「カラフルで可愛い♪」と、制作を楽しんでいましたよ(*^^*)
ラミネートフィルムに画用紙や折り紙を挟んだら、機械に通してフィルムを貼り合わせていきます。
「どうなっているの!?」と機械を覗き込んで、その仕組みに興味津々な子どもたちでした。
貼り合わせたフィルムを筒状にしてテープでとめると、ランプシェードの完成です!
それぞれ別なデザインでもう1つ作り、気分によって付け替えられるようにしましたよ♪
完成したランプシェードにLEDライトを付けて、早速暗い部屋の中で点灯してみました。
デザインが陰になったり、紙によっては光の色が変化したりしてとても綺麗でしたよ♪
お気に入りのランプシェードを作ることが出来たようでよかったです!
次回の活動もお楽しみに(*^^*)
2022年08月06日
こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。
夏休みが始まり、2週間が過ぎ、暑さもましてきました。
子ども達は勿論、スタッフも、暑さに負けず毎日を楽しく過ごしています。
宿題の、夏休みの友、自由研究、読書感想文など、みんな必死に取り組む姿が見られとても嬉しくなりました。
子どもたちのみんな!本当に頑張ったね!!素晴らしいぞ!!!
さて、福島鎌田教室では夏休みも色んなお楽しみ活動を行っています。
〈工作〉
・スライム作り→手につかない巨大スライムを作ったよ。
・水に浮くインク→プールを使ってみんなでチャレンジ。成功も失敗もしました。
・ランプシェード作り→風船を割らないように慎重に下地や折り紙を貼ったよ。途中、風船が割れてしまうハプニングが、、、笑って再度チャレンジしてまーす。
続きまして
〈合同イベント〉
・鳥谷野教室さんと東部勤労者センターで遊んだよ。みんなで食べるお弁当はやっぱり美味しいね。パワーをつけた後は、ホールでたくさん体を動かし気持ちよさそうでした。
<クッキング>
・クレープ作り→生地作りチームとトッピング作りチームの2チームに分かれて準備をしたよ。スタッフが寄り添いながら包丁も使いました。上手に切れて大成功!その後は、自由にトッピングをしてパクパク、もりもり食べました。
鎌田教室は、広い駐車場でプールでも遊んでいます。時間を忘れ子ども達もスタッフも大はしゃぎ!!!
遊んだ後は、もちろん後片付けもバッチリです。その後のおやつは、かき氷も食べちゃってます(笑)
夏休みはまだまだ続きます。体調に気をつけながら夏休みが終わるまでみんなと一緒に楽しみましょう!