2025年05月31日

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の小野です。

本日はあいにくの雨となりましたが、みんなお楽しみ活動のミニ四駆が楽しみで、教室内は大盛り上がりです!
気温差も大きいので体調には気を付けて、過ごしていきましょう!

今日のお楽しみは室内で「ミニ四駆で遊ぼう」です。
西中央教室でのミニ四駆は、実は初めてのお楽しみです!
みんな今日を楽しみにしてくれたようで、中にはミニ四駆をお家から持ってくてくれたお友達もいました。

ノリノリですね(^^)/

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 コースを作る事からスタートです。
初めて見る、作るコースでしたが大人より子ども達の方が手際よく行っていました★さすがです!
ズレンガでもコースを作りました。どんな風に走るか楽しみですね!!

コースを作り終えたら、使うミニ四駆を決めるくじです!
早いのが当たるように、祈りながらくじを引いていました。

早速レーススタート!
「ねぇ競争しようよ」
「どっちが早いかな?」
とお話しながら盛り上がっていました。

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 2種類のコースを交換しながら何度も車を走らせ、満足している様子です!
終わった後は、皆でお片付けも行いました。
お友達がまだ、お片付けをしている際はお手伝いをしてくれていて仲良く最後まで活動が行えていました。

帰りの感想やリラックスタイムには、
「今後家でも買ってもらおうかな~」
「次もまたやりたい!」
と嬉しそうに教えてくれました。

また、みんなでミニ四駆をしましょうね。

次回のイベントもお楽しみに(*^-^*)


2025年05月31日

デコパージュ体験/福島鎌田教室

デコパージュ体験/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です。
先週の告知にありましたように、本日のお楽しみはデコパージュ体験です!

今回は食品保存用のラップを使用した、もっと簡単に自宅でも短時間でできるタイプのデコパージュで、カスタマイズバッグを作ります。

まず事前準備で自由時間中にそれぞれ好きなイラストをパソコンで検索して印刷しました。

デコパージュ体験/福島鎌田教室 さて本番では自由時間中に印刷しておいたプリントをカットしていきます。
バッグの側面に入るサイズにしていくのですが、面積に納まるだけたくさん印刷した子は大変です( *´艸`)

みんなそれぞれに大好きだキャラクターやデザインをワクワクしながら切っています。

ここからがちょっと難しい!
切ったイラストをラップで包むのですが、数回巻いて余分なラップを切り取るのが大変!

でもみんなラップを切るのもそれぞれにコツをつかみ、上手にカットしていました。

デコパージュ体験/福島鎌田教室 さあ!仕上げはアイロンがけです!
ここはスタッフの腕の見せ所!

加減が難しいところですが、きれいにプリントできてみんな嬉しそうです!(^^)!
みんなそれぞれのレイアウトに個性が出ており、仕上げるスタッフも楽しみでした♪

今日は雨だから濡れないように仕舞って欲しいけど、自作バッグが嬉しいようですぐに使って持ち帰りたい様子( *´艸`)
世界に一つだけのオリジナルバッグ、大切に使ってください。


さて次回6/7(土)は待ちに待ったスーパー運動会ならぬ、『えっぱら祭り』開催!!!
えっぱら先生こと運動療育の江原先生を招致してのミライム合同イベントです!
ぜひお楽しみに~☆


2025年05月31日

手作りハンバーガーを作って食べよう!/保原中央教室

手作りハンバーガーを作って食べよう!/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

今日はまちにまった、手作りハンバーガーの日です。
子ども達はウキウキ、ワクワクがとまりません!

送迎組も教室に到着して、全員で作り方の説明を聞きました。
文字とイラストを使いながら、子ども達にわかりやすく説明をしています。

料理をする前に、ボールや計量カップなどの備品を用意する。
ホットプレートやIH、フライパンも自分たちで用意しています。

手作りハンバーガーを作って食べよう!/保原中央教室 手を洗い、三角巾とエプロンを着用したら調理用の手袋をして、さぁひき肉を混ぜ混ぜスタートです。
子ども達は、はじめて体験する子や何度もハンバーグを作ったことがある子もいて、好きな大きさに形を整えています。

やけどに気を付けながら、ホットプレートにin
焼く、ひっくり返す、火が通ったかの確認を子ども達全員が経験をしています!

焼く工程が終わると、レタスやトマトを切ったり、ベーコンを焼いたりとまだまだ作業が続く中、なんと中学生のお友達がスタッフと一緒にポテト揚げに挑戦!!!
マックのポテトよりうまく揚げれました☆

手作りハンバーガーを作って食べよう!/保原中央教室 みんなで作ったハンバーガー!!!
バイキング形式で、大きいお皿に好きなだけハンバーガーを作りました。
オリジナルハンバーガーの出来上がりです。

ジュースもポテトもついてみんな満足しながらハンバーガーを食べていました。
失敗もしたところもありましたが、それも経験となります。

次回のお楽しみも楽しみに待ってくださいねー!!!


2025年05月31日

レクリエーション&てるてる坊主・ぴょんぴょんカエルを作ろう!!/福島鳥谷野教室

レクリエーション&てるてる坊主・ぴょんぴょんカエルを作ろう!!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

今日のお楽しみ活動は、レクリエーションと6月も近いので、「ぴょんぴょんカエル」と「てるてる坊主」を作りました!
その様子をお伝えします!

今日のレクは、「新聞紙ジャンケン」と「だるまさんの一日」を行いました。

新聞紙ジャンケンでは、スタッフとジャンケンをして、勝ち負けに応じて新聞紙を半分に折り畳んでいきます。
「やったー勝った!!」
「また負けた⋯次は勝つぞ」
と、笑顔の子ども達でしたよ(*^-^*)

だるまさんの一日では、スタッフの出す指示をよく聞いて、同じ動きをします。
「だるまさんが、歯を磨いた!」
「だるまさんが、勉強をした!」
と出された指示をよく聞いて、楽しそうに動いていました!!

レクリエーション&てるてる坊主・ぴょんぴょんカエルを作ろう!!/福島鳥谷野教室 レクの後は、「ぴょんぴょんカエル」を作りました。

まずは、紙コップに十字の位置で切り込みを入れます。
「紙コップの反対の位置、難しい⋯」と苦戦する子ども達、スタッフと一緒に頑張っていました。
次に、入れた切り込みに輪ゴムを十字に通します。
輪ゴムを通した紙コップに画用紙で作った、カエルの顔や手足を付けていきます。
好きな色の画用紙を選んで、子ども達オリジナルのカエルを作っています!

「ピンクのカエルにしようかな♪」
「紫色は怖そう⋯」
「笑ってるカエルにする!」
と、思い思いのカエルが完成しました!

完成したカエルは、別の紙コップに重ねて手を離すと高くジャンプするカエルに変身!!
どこまでジャンプできるか、お友だちと比べながら楽しそうに遊んでいました(*^-^*)

レクリエーション&てるてる坊主・ぴょんぴょんカエルを作ろう!!/福島鳥谷野教室 次は、「てるてる坊主」です!

今日は、三面のてるてる坊主を作りました。
好きな色の画用紙を3色選んで、それぞれに違う表情の顔を描きます。
顔を描いた画用紙を両面テープでくっつけ、紐を付けて完成です!

「どの色にしようかな~」
「笑っている顔にしよう!」
「可愛くしよう♪」
と、オリジナルのてるてる坊主を作っています(*^-^*)

紐をてるてる坊主のデコレーションに使ったり、顔をキャラクターの顔にしたりと思い思いのてるてる坊主が完成しました!

これから、梅雨の季節になってくるので、作ったてるてる坊主を吊るして晴れの日が多くなると良いですね!

次回の活動もお楽しみに♪


2025年05月24日

カップケーキ&チョコ春巻きを作ったよ!/福島鳥谷野教室

カップケーキ&チョコ春巻きを作ったよ!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。本日は、みんなでクッキング♪

カップケーキとチョコ春巻き作りに挑戦しました。はじめに、作り方の説明です。
ホワイトボードに、文字とイラストで手順を書き、一つ一つ確認していきます。
うなずきながら聞いたり、おいしそうだな~という表情で聞いていたり...ドキドキワクワク(^^♪な気持ちが、1人1人から伝わってきました。

カップケーキ&チョコ春巻きを作ったよ!/福島鳥谷野教室 説明が終わったら、早速クッキング開始です!

カップケーキチームはチョコを湯せんで溶かし材料と混ぜ合わせ、カップに流し込む作業を、チームごとに協力し合い行いました。「順番にかき混ぜよう!」
「回数を決めよう!」「いい感じにチョコ溶けてきたね~♪」会話も弾んで、スムーズに作業が進んでいます!


チョコ春巻きチームは、チョコを袋から出し、春巻きの皮に1つ1つ包んで水をつけて出来上がり。80個の完成。黙々と集中して作っていますが「わあっきれいに包めたー!」など、チョコがはみ出さないように真剣でした♪
上手く包めてみんな大満足です!

カップケーキ&チョコ春巻きを作ったよ!/福島鳥谷野教室 完成したら、バイキング方式で、配膳タイム!

トングを使って、自分の食べたいカップケーキとチョコ春巻きを取りました。なんと、特別に急きょ、チーズ春巻きと炭酸ゼリー入りジュースも登場!!こちらもみんなで作り、さらに豪華になりました。

「いただきまーす!」 「おいしい!」 「おかわりしたい!」…etc

もちろん味は100点満点。星5つ★★★★★です。
おいしかった幸せいっぱい、鳥谷野カフェの時間でした!







カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.