2025年05月17日

工作大会/福島八木田教室

工作大会/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
暑い日や涼しい日が交互にあって、体調の管理がなかなか難しい時節です。
子ども達の服装も半袖や上着を着こんだりと日替わりです。
元気に通えるように、体温調節や水分補給を呼びかけています。

今日は鳥谷野教室での合同の活動となりました。
一緒の活動も多く、慣れた様子で入室して一緒に遊んでいます。

午前の運動は「転がしドッジボール」です。
広いスペースでたくさん体を動かしました。

ルールの説明を聞きます。
「アウトになったら、ミライムプリントのマーカーを2枚消して復活。」

ゲームスタート!!

外野と内野を交代しながら、数回戦。
最後はスタッフと対戦しました。楽しく活動できました。

工作大会/福島八木田教室 午後のお楽しみ活動は「工作大会」です。
アクアビーズ、アイロンビーズ、プラ板、リリアンゴムなど
好きな工作を選んで作品作りをしました。

始めにみんなの希望を聞きます。
やりたい工作に手を挙げます。希望の工作の場所に移動。

「プラ板」を選んだお友だち。

図案をパソコンで検索したり、

図案にプラ板を乗せてテープでとめて、
 
マジックペンでなぞって色を塗ります。
 
「できました。」

回りの余分な所をハサミで切って、穴を開けて仕上げました。

工作大会/福島八木田教室 「アクアビーズ」を選んだお友だち。

型と図案、ピンセットを準備して、ビーズを並べます。
 
真ん丸なビーズは少し取りにくく転がってしまいます。
拾いながら、色を選びながら、丁寧に作っていきます。
仕上げに霧吹きで、シュッと水をかけました。

「乾くまで待ちまーす。」

今回は二つを選んで前半、後半で作業を交換しています。
出来上がった作品はそれぞれ持ち帰りました。

いろいろな作品を作ったり、見たり出来ました。
また、楽しく作品作りをしましょう。


2025年05月17日

手作りパフェ体験/福島鎌田教室

手作りパフェ体験/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
運動会のシーズンがやってきましたが、みなさまは始まりましたでしょうか?
鎌田教室でも近隣の小学校では今週や来週開催の学校もあるようです。
ミライムでは来月に「えっぱら祭り」という大運動会も予定しております!(^^)!

さて、本日の鎌田教室は午前中はすてむぼっくす体験と通常学習に分かれての活動です。
すてむぼっくす体験は保原教室へ移動し行いました。保原教室に行くのもすてむぼっくす体験するのも初めての鎌田っ子もいて、事前約束もしっかり守った上で新しい場所でも楽しんで過ごすことができました。

手作りパフェ体験/福島鎌田教室 鎌田チームは教室内でいつも通り学習です。
中学高校へと進学したお子さんもいて、定期テストへ向けて静かに取り組んでいます。

お楽しみの事前準備にはお兄さん達がお手伝いに来てくれました♪
缶詰の桃を切る作業ですが、滑る果実をどうやって切るか安全指導の下、自分で考えながら切っています。
まずは四等分にするよ、と指示を出し、十字に切るイメージをしていましたが子どもたちは縦のくし切りを思いついたようです。
子どもたちの発想にスタッフも目から鱗です!

お兄さん達の様子が気になって見に来た高学年の小学生達も「やってみたいです!」とお手伝い参戦(*^_^*)
缶詰は缶切りタイプではなくプルタブタイプなのですが、昔は缶ジュース等はこのタイプだったので大人は慣れていますが、子どもたちは初めての方も多いようで、プルタブ缶詰に興味津々です!

開け方のコツや力の向き、ゴミの分別まで学び、お手伝いを頑張ってくれました!

手作りパフェ体験/福島鎌田教室 本番のパフェ作りはビュッフェ形式で用意してある材料から好きなものを選んでトッピングしていきました。

たくさんのお菓子を材料にみんな美味しそうなオリジナルパフェを作っていました!

またみんなでスイーツ作り楽しみましょう♪

さて、来週のお楽しみはみのり公園での畑作業です。
終了後は公園で遊ぶ予定ですので、公園でいっぱい遊びたい子は鎌田教室に集合~(^O^)/
当日は天気に恵まれるのを祈りましょう!

次回もお楽しみに~☆


2025年05月17日

工作教室/福島鳥谷野教室

工作教室/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です!
本日は「工作大会」を、八木田教室のお友達と、合同で行いました。

★プラバン
★アクアビーズ
★ゴム編み
★アイロンビーズ

の中から、好きな工作を1つ選んで、グループに分かれて作り始めました。
「どれにしようかな~。」

ワクワクな気持ちが、こちらまで伝わっています。

工作教室/福島鳥谷野教室 アイロンビーズを選んだお友達は、ちいかわなどの好きなキャラクターの絵の上に、板を置いて、指先やピンセットで、慎重に1粒ずつ置いていました。はじめは和気あいあいと「何の絵にしたの~?」「私は、ちいかわ~!」などと話していたのですが、次第に、みんなの顔は真剣な表情に変わっていきました。

プラ板を選んだお友達も、パソコンで調べてもらったり、ファイルから探したりして、
自分の好きな物を作っていました。

ゴム編みも、最初は「どうやるか分からないなあ。」などと言っていたお友達も、だんだん慣れてくるとできていたり、お友達同士で教え合う微笑ましい光景が見られました。

工作教室/福島鳥谷野教室 みんなで、それぞれ出来上がった作品を見せ合いました♪

それぞれ好きなキャラクターを作ることができて、一人一人、大満足な笑顔が見られました!
「早くお家の人に見せたいな。」
と嬉しそうに話していました。出来上がった作品はお持ち帰りとなりました。

次回もお楽しみに!


2025年05月10日

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。

少しずつ日中暑い日も増えてきましたね。朝晩はまだ冷えますので、体調管理に努めていきましょう!


さて、今日はゴールデンウィークが終わった、5月の学休日の八木田教室の様子をご紹介いたします♪

この日は鳥谷野教室と合同で過ごしました。
午前中の運動療育では「サーキット」をして身体を動かしました。

ロディーに乗ったり、マットのトンネルをくぐって、ズレンガのミッション!
縄跳びを跳んで、ミライムプリントの消し消しミッション!
最後は、ボール等を運びながら平均台を渡って、ゴール!

最初は難しい所も慣れてくると、スムーズにこなして何度もサーキットを回っていましたよ★
沢山身体を動かして楽しく運動に参加していました。

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 午後のお楽しみは「東部勤労者センターへ行こう!」

東部勤労者センターに着くと他の教室のお友達も遊びに来ていました。

スタッフやお友達とボールを投げ合って遊んだり、バドミントンをしたりしていました。
サッカーをして遊ぶお友達もいましたよ!

みんなそれぞれしたい遊びを楽しんでいました。

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 広い体育館で思いきり身体を動かして遊び、とても楽しんでいました。
水分補給もこまめに摂り、時間までたっぷり遊びましたよ。


教室に戻ってから、おやつを食べてゆったりと過ごしています。
鳥谷野教室のお友達と一日合同で楽しく過ごしていました!


また、体育館に行って遊びましょうね♪


2025年05月10日

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/福島大森教室

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

最近は朝晩の寒暖差のある日が多いですが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
昨晩から午前中にかけて雨が降りましたが、午後からは日差しがあり、過ごしやすい天気となりましたね(*^▽^*)

本日は、午後から東部勤労者センターで活動していましたが、他教室との兼ね合いや雨が止んだことから、じょーもぴあ公園での活動に変更しています!(^^)!
突然の変更となりましたが、全員がすぐに切り替えています。荷物を持ってすぐに公園へ出発です!

公園では、そよそよと穏やかな風が吹いており、地面も乾いている様子で、キャッチボールやバドミントンをのびのびと行なうことができました♪
駐車場にボールが転がらないよう、場所や投げ方に気を付けながら遊んでいます(*^▽^*)

後半は、「みんなで鬼ごっこをしようよ!」と子ども同士誘い合いながら、全員で鬼ごっこスタートです!!
鬼から逃げるために、遊具の上に逃げる子があちらこちらに見られました。「遊具を使いながら鬼ごっこをすると、大怪我に繋がるから止めよう」とスタッフが全員へ伝えると、「わかりました!」とすぐに降りることができました。
ミライム以外にも公園を利用している人が多くいたため、ぶつからないように周りをよく見ながら、走る速度を緩めたり、遊具から離れたりと周囲の環境に合わせて遊んでいました(*^_^*)

鬼ごっこ中は、雨上がりの蒸し暑さがあり、全員が汗だくでした。
上着を脱いで汗を拭いたり、ジャグから麦茶を注いで飲んだりと、スタッフから言われる前に一人一人が暑さ対策をしています!

スタッフが「あと10分で帰るよ」と伝えると、2~3人ずつで徒競走をしています。時間と場所の有効活用術が身に付いている大森っ子ならではの光景ですね( *´艸`)
勝負ごとが苦手な子も参加し、「たくさん走れて楽しかった!(*^^*)」と感想を教えてくれました☆
「久しぶりにダッシュしたから、明日は筋肉痛かも(;O;)」と筋肉痛を覚悟している子もいましたよ!

今後もたくさん運動ができる機会を作っていきます!
次回の活動もお楽しみに!(*^-^*)




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.