2025年06月28日

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今日はとっても暑い1日となりましたね(+o+)
これから夏に向かうにつれ、さらに気温が上がっていくことが予想されます。
水分補給をしっかり摂って、熱中症対策をしていきましょう!


さて、今回のお楽しみ活動は、川俣町にある『川俣町自然体験宿泊施設おじまふるさと交流館』での見学、運動です♪
スタッフも初めて行く施設だったので、子ども達同様ドキドキで向かいました( *´艸`)
今回は食堂と体育館をお借りしました!(^^)!

到着時間がお昼頃だったので、まずは腹ごしらえです!
広く、涼しい食堂でお昼ご飯を食べました。

食休みの後は、体育館で1時間ほど運動をしました。
バレーボールやバスケットボール、ランニングや鬼ごっこなど思いっきり体を動かしました(*^▽^*)
普段、大森教室の室内では運動ができないので、笑顔がたくさん見られました!(^^)!
子どもたち同士で誘い合ったり、球技が苦手な子もチャレンジしている様子が見られたり、全員が積極的に活動していました。

体育館内も気温が高かったので、定期的に水分補給の言葉掛けをし、風の通る場所での休憩を促しました。
子どもたちも熱中症対策への意識を持ち、麦茶を飲んだり、仰ぎあったりしていました!
楽しく体を動かしていましたが、屋外はジリジリ・屋内はムシムシとした暑さが続いていたため、体育館での活動は少し早めに切り上げることにしました(+o+)
体育館全面にモップをかけて荷物を持って校舎内へレッツゴーです!

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 後半は施設内を見学させていただきました。
おじまふるさと交流館は、旧小島小学校をリノベーションした建物で、学校の造りをそのまま活用している部分が多く見られました♪

小学生たちも「お昼ご飯は食堂で食べたよね。食堂がある学校だったのかな?」「調理室が2階にあるんだ!」と、自分が通う学校との違いを楽しむ様子が見られました♪
中学生&高校生組も「サイズ感が懐かしい!」「小学生用ってこんなに低いんだね」と椅子に座ってみたり、水道で手を洗ってみたりと和気あいあいと楽しんでいました(*´▽`*)
打ち上げ花火や宿泊もできる施設なので、今後のミライムの活動でも使用させていただく機会があるかもしれませんね♪

次回の活動もお楽しみに!


2025年04月26日

映画鑑賞/福島八木田教室

映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク前半の新緑の季節になりました。

鳥谷野教室と合同での活動となり、子ども達は鳥谷野教室に集合です。
いつもとは違う場所でもあいさつは元気に。
「よろしくお願いしまーす。」

広いスペースやいつもと違う本やおもちゃで各々遊びます。
はじめの会で他のお友達と一緒に今日の予定を確認します。
「学習」は座席を確認して座り、時間までしっかり取り組みました。

「運動」は「フルーツバスケット」を行っています。
イスをまるく並べて座り、鬼がお題を言います。
自分が当てはまっていたら席を替えるゲームです。

「黄色い服を着ている人。」「4年生の人。」「朝ごはん食べた人。」
お題を聞いて席を立つと空いている席にダッシュ。

「フルーツバスケット!!」
全員で席を替えます。席を譲り合うお友達もいました。

昼食を食べ、食休みの時間を取ってゆったり過ごします。



映画鑑賞/福島八木田教室 お楽しみ活動は「映画鑑賞」です。
会場の準備をみんなで行い、お話しを聞きました。

今日は映画鑑賞中に食べるお菓子を自分で家から持ってきています。

「静かにみながら自分のお菓子を食べましょう。」
「席を立つ時は手を挙げて教えて下さい。」
「お友達のお菓子は食べません。」

映画を観る時のお約束を確認します。

上映スタート。

ミニオンのアニメ映画が始まるとみんな楽しそうに観はじめました。

映画鑑賞/福島八木田教室 上映が始まって少し経つと、自分で持ってきたお菓子を開けて食べています。

隣のお友達のお菓子も気になる様子でチラチラ見て、
映画を観て、自分のお菓子を見て…、忙しそうなお友達もいます。

持ってきたお菓子はそれぞれが好きなお菓子なので、好みがよく分かります。

「私もそれ好き、美味しいよね。」
「安かったから、300円の予算で買えたよ。」などなど。

小さな声でお話ししながら、お約束を守って、
美味しく食べながら映画を観ていました。

楽しい場面では「わっ!」と笑い声も出ていました。
時間になり、みんなで片付けをしています。

お菓子を食べながらの映画鑑賞、映画館に行ったみたいでしたね。
またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。


2025年01月11日

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です!
昨日はたくさん雪が降り、今朝の道路はつるつるに凍っていましたね。
歩くのにも運転するのにもより一層気をつけねばと気が引き締まる思いでした(笑)
まだまだ寒い日が続きますので、怪我や体調に気を付けて乗り切りましょう!(^^)!

本日の大森教室の活動は『東部体育館に遊びに行こう!』でした。
久々の体育館遊びに子どもたちはウキウキ( *´艸`)
それだけ楽しみが大きかったのか、体育館シューズは全員忘れずに持参していました!体育館の魅力…恐るべしですね(笑)

東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 体育館に到着すると、子どもたちは様々な球技を楽しんでします!
バスケットボールやバレーボール、バトミントンなどやりたい遊びに一目散です!

ドッチボールをやりたい子は「ドッチボールやる人ー!」と仲間を集めていました。自分から仲間集めができるようになるなんて…と成長を感じた一場面でした♪
ジャンケンでチーム分けをし、内野と外野に分かれていざ勝負!
当たっても痛くないボールを使って、思い切りボールの投げ合いを楽しみました!


東部体育館へ遊びに行こう!/福島大森教室 たくさん身体を動かして遊んだ後には、片付けです!
来た時よりもきれいにして返すためにモップ掛けは丁寧に( `ー´)ノ
端の人のスピードを見ながら、息を合わせて進めました。
皆でモップを交代しながら協力して片付けをし、ほこり一つない体育館になりました!

また体育館でスポーツを楽しむ活動が出来ればと思います(^^♪
暖かくなってきたら、外で遊ぶのもいいですね!
心身の健康を目指して今後も活動していきます!


2024年09月07日

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
2学期がスタートして2週間、子ども達も生活のリズムが整ってきました。
暑さは続いていますが、元気に活動しています。

今日の午前は「すてむぼっくす」の学習をしています。
コースごとに分かれて活動しています。

セカンドコースでは、タブレットを使った学習をしています。
説明を聞き、プログラミングガイド(手順書)を見ながら進めます。

今日の課題は「さがしものゲームを作ろう」です。
タブレットを使ってのプログラミング学習をこれまでにも数回行っています。
今回は分岐処理の命令ブロックを使ってゲームを作ります。
背景やキャラクターを選んで…、タブレットの捜査にも慣れてきましたね。

ゲーム完成!!
「上手く出来た。」「クリアに変わったよ。」
ゲームで遊び、一人ずつ発表しました。

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 ジュニアコースでは、ブロックを使って、
見本を見ながら作品を作ります。

説明を聞き、手順書を見ながら作業を進めます。
手順書には、野菜や果物の見本があります。

ブロッコリー、なす、さくらんぼ、ぶどう、なす…など。
上手に出来たかな。

見本通りに出来ると嬉しそうでした。


午後のお楽しみ活動は「東部体育館へ行こう」です。

昼食後の休憩の後、出かける準備をします。
車で移動するので、みんなで約束確認!

「安全に気をつけて行動します。」

体育館に向けて出発!!




 

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 東部体育館に到着し、広い体育館を見て、みんな大喜びです。
子ども達それぞれ、思い思いに体を動かして遊び始めました。

バスケットゴールにボールをシュートしたり、投げ合ったり。
フライングディスクをキャッチしたり、ドッジボールで盛り上がったり。

縄跳び遊びや鬼ごっこでも遊んでいました。

綱引きを始めるお友達もいます。どちらかが負けそうになると、
助っ人がやってきて、なかなか勝負が決まりません。
みんな力持ちです。

時間まで遊び、水分補給をした後は、
モップ掛けや片付けをして集合。
「ありがとうございました。」
挨拶をして教室に戻りました。

安全に楽しく遊ぶ事が出来ました。
また、たくさん身体を動かして遊びたいですね、





2024年09月07日

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
9月に入り朝晩は秋らしい気温になってきました。
それでも、まだ暑い日が続いているので体調の変化に気を付けながら活動をしていきたいと思います。

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 今日のお楽しみ活動は、「東部体育館へ行こう!」でした。
お昼ご飯をみんなで食べ、ムービータイムでゆっくりと体を休めてから、待ちに待ったお楽しみ活動です。
出発の前にもう一度お約束の確認をして東部体育館へ出発!
移動中の車の中では、「何して遊ぼうかなー?」「大きなボール使いたいな!」とこれからのお楽しみ活動の計画を考えている子ども達でした!

東部体育館に到着して、みんな揃って「よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをすることができました。
東部体育館の中に入ると「先生バドミントンやろう!」、「ドッジボールしよう!」、「バスケットボールのゴールがある♪」と元気な子ども達、途中で水分補給をしながら普段の教室とは違う広い東部体育館をいっぱいに使って遊んでいる様子が見られました!

東部体育館で遊ぼう!/福島鳥谷野教室 バスケットゴールにボールを入れて遊んでいると、ボールが引っかかってしまい取れなくなってしまいました。
すると、「ボールをぶつけて落とせばいいんだよ!」と子ども達が自ら考えてボールを取ることができました。
困った時に、どうしたらいいかのかを子ども達で解決することができました。
とても素晴らしいです!


いつも鳥谷野教室でやっている「転がしドッジボール」も広い東部体育館を使ってやると動く範囲が広くなって、みんなたくさん動いてたくさん汗をかいて楽しそうでした。

時間いっぱいまで遊んだ後は、みんなで協力してモップ掛け、片づけをして「ありがとうございました!」とあいさつをして教室に戻りました。

教室に戻ったら、おやつの時間になったのでかき氷を食べて運動をして熱くなった体を冷やしました。

今回のお楽しみ活動も楽しく安全に遊ぶことができました。
また、たくさん体を動かして遊びたいですね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.