2025年07月05日

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日のお楽しみは、七夕の短冊に願いを込めて、『七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう』です(*^^*)

まずは、七夕ゼリー作りに挑戦です。はじめに、スタッフからのゼリー作りの手順の説していきます!

(1)ゼラチン、水、かき氷シロップなどの材料の計量をします。

(2)次によーく、スプーンでかき混ぜます。ゼラチンはレンジでチンして温まった状態でです。

「だまにならないように、よくゼラチンが見えなくなるまで。溶けるまでね~。」
や、「こぼさないようにね。」など、子供達の中で声を掛け合いながら、協力し合って進めていました!

大きなお皿に流し込み、冷えて固まるまでしばらくは冷蔵庫の中へ。

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室
その後、短冊・七夕の飾りを作ります!「七夕は、織姫・彦星さまが、七月七日の夜に、年に一度会える日。短冊に願いごとを書くと叶うと言われている日。」というお話を聞いた子ども達。

それぞれに思っている願いごとを書きます。

「〇〇に行きたい!」「テストで100点を取りたい!」「空を飛べますように。」「大金持ちになれますように。」「プラレールが欲しい。」「ケーキが食べたい!」・・・。

素敵な願いごとがたくさんありました♪

七夕ゼリー&七夕飾りを作ろう/福島鳥谷野教室 飾りも作っていきます!

はさみ・のり・折り紙を使い、輪つなぎやハートつなぎ、天の川、提灯などを作りました。子ども達もスタッフも一緒にたくさん作りましたよ♪

みんな真剣そのものです!出来上がったものは笹の葉に飾ります。

「上の方に飾りたい!」背伸びしたり、スタッフに抱きかかえてもらい飾るお友達の姿もありました。

そしてお待ちかねの、おやつの時間です。「ゼリーは冷えたかなー。」

いちごの赤・メロンの緑・レモンの黄・ブルーハワイの青と、鮮やかできれいなゼリーの完成です!アラザンやバニラアイスもトッピングしました。

「いただきまーす♪」「んーおいしい!」おかわりもたくさん!

和気あいあいとした雰囲気の中での楽しい七夕の一日でした(*^^*)


2025年07月05日

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 こんにちは、郡山台新教室の圷です。

七夕がもうすぐということで、、、
青と黄色のかき氷シロップとカルピスを使い
七夕ゼリーをつくりました(^^)/

それぞれ担当の色を決めて、
ボールにお湯とゼラチンを入れて優しく混ぜていきます!

シロップを入れると、とってもきれいな色に変わっていますよ!
「きれい~!」と目をキラキラさせていました。

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 出来上がったゼリーの液をカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やします!
上手にできているか楽しみだね☆

さてさて、学習と運動を終えて様子を見ると、
上手に固まっていました!!


青色ゼリーをフォークで混ぜ細かくして、カルピスゼリーの上にトッピングです!!

その上に、天の川のように切り取ったカルピスゼリーを乗せました☆

最後に黄色のゼリーを好きな型で抜いて乗せたら、、、、完成!

とっても涼しげなゼリーが出来上がりました(^_-)-☆

七夕ゼリーを作ろう!/郡山台新教室 最後に、短冊に願いごとを書き、みんなで飾った笹の前で記念写真をパシャリ!

「きれいな色だね!」
「甘い~」
「おかわりしたいなぁ~」
と美味しくいただきました( *´艸`)

みんなの願い事が叶いますように、、、。
美味しくいただきました笑

これからもたくさんの楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~(^^♪


2024年07月06日

すてむぼっくす&七夕飾り作り/福島鎌田教室

すてむぼっくす&七夕飾り作り/福島鎌田教室 こんにちは。
福島鎌田教室の佐藤です。

あっという間に7月で、蒸し暑い日々が続いていますね(-_-;)
室内でも熱中症に気を付けて過ごしていきたいですね。

本日は室内で過ごす活動をメインに行いました!

午前中はすてむぼっくすで鎌田教室と保原教室に分かれて活動を行っています。鎌田教室ではモーターカーを作りました。

手順書に沿って、黙々と組み立てていきます。
手順書通りにスイスイ組み立てていき、終わった人はさっそく動かしてみたり、自分でアレンジを加えてみたりしています。

分からないことがある人は手を挙げてスタッフにヘルプを出していますが、
基本的に自分の力で頑張っています!

すてむぼっくす&七夕飾り作り/福島鎌田教室 保原教室では、バイキングを作りました。

こちらも手順書に沿って組み立てていきますが……
高さがあってそこそこ大きいので少し苦戦しています。

ですが分からないところをスタッフに聞き、最後まで頑張って取り組む事ができました。
最後の発表まで立派にできていて素晴らしかったです。

午後のお楽しみは、七夕の飾り作りです。
短冊、竹と笹、飾り作りの3グループに分かれ、材料を準備して、いざスタートです!




すてむぼっくす&七夕飾り作り/福島鎌田教室 短冊は画用紙を長方形に切ります。高学年のお友だちがきれいに線に沿って切ってくれました!

竹と笹の葉は、緑色のガムテープや画用紙をちょうどよい長さに切って貼るだけなので、どんどん作っていきます。
貼るバランスが難しいようでしたが、何回か貼り直ししながらちょうどいい位置を決めていきます。

飾りはスタッフが作ったものをお手本にして、好きな色の折り紙で作っていきます。
金色がやはり人気でしたね。
少し難しそうなものは、スタッフに「作り方を教えてください」と頼み、
完成すると「できた!!」と喜んでいます。

最後は短冊に願い事を書いてもらいました!
願い事にもみんなの個性が出ていて、微笑ましいです。

みんなのお願い事が叶うといいですね(*^-^*)




2024年07月06日

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
7月に入り、暑さの中子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。

今日の午前は、「すてむぼっくす」です。
八木田教室では、セカンドコースを実施しています。

今日の課題は「シューティングゲーム」の作成。
これまでにもタブレットを使った、プログラミングの学習をしてきました。
タブレットを使った学習にはみんな興味を持っていて、やる気もアップです。

説明を聞いて、手順書を見ながら作業を進めていきます。

背景の設定、キャラクターの設定をします。
命令ブロックを並べて、ロケットやキャラクターの位置や動きを決め、
動きをまとめてゲームを完成させていきます。

「できた!」「うまくいかない。」などなど、
時間まで進め、感想を書いて発表しています。

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 昼食を食べお腹を休めた後は、午後のお楽しみ活動です。

一つ目は「七夕の飾りつけをしよう」です。

願い事を書いた短冊、輪飾り、紙を繋げた天の川、

折り紙で作った折り鶴、網飾り、提灯などを飾っていきます。

「明日は七夕、天気が良ければきれいにお星さまが見えるかな?」
短冊に書いた願い事、叶うといいね。」

子ども達の書いた願い事…、
「ホームランが打てますように。」
「お金持ちになりますように。」
「みんなと仲良くしたい。」
「能登半島の復興祈願」と様々でした。

すてむぼっくすと七夕、映画鑑賞/福島八木田教室 二つ目は「映画鑑賞をしよう」です。

机やマットを移動して準備を整えます。
ボードやプロジェクターを準備して、席に着きます。

「今日の映画はスーパーマリオです。」「わーい!!」
「みんなが約束を守って映画を見ることが出来たら…、
 スペシャルなおやつが出てくる…かも。」

部屋を暗くして、上映開始。みんな映画を楽しんでいました。

映画の後半には、ビュッフェ形式で取り分ける
おやつとジュースが用意されました。

おやつを食べながら観る映画は最高でしたね。
とても満足そうな様子でした。

「また、おやつ食べながら映画観たーい。」
そうですね、また映画鑑賞会しましょうね。


2022年08月06日

夏祭り準備part2/福島大森教室

夏祭り準備part2/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の宍戸です。

第2回目の夏祭り準備。今回の夏祭りは、大森教室の子ども達主催で、他教室のお友達を、招待します。

本日は、ポスター作り、夏祭りの買い出しをしていきます!

はじめは、買い出しです。4人のお友達に、あるミッションが出されました。
そのミッションとは…。

100円ショップで、[射的用の鉄砲][色画用紙][麻ひも][ラッピング袋]を調達してこよう!です。
お店の中で、どこにあるのか迷いながら、あちこち探し回り…。

ついにミッション成功です!

夏祭り準備part2/福島大森教室 ポスター・飾りつけ制作も、ちらっと覗いてみましょう。

どのくらいの大きさのポスターにしようか?
絵具?クレヨン?コピック? どの画材で描こうか?
デザインどうしようか?

悩みながらの制作となりましたが、とても可愛らしい、夏っぽさ満点のポスターが完成しましたよ!

飾りつけは…
提灯のイラストを厚紙に印刷し、ひたすらハサミで切っていきます。簡単そうにみえて、以外と神経を使う作業…。一人で40枚近く作業していたお友達もいました。最後に、麻ひもをつけて完成!

短冊に文字やイラストを描いて、メニューを作っていきます。「下級生も来るから、文字はひらがなの方が良いか!」と、子どもたちが話しています。


招待する他教室のお友達のことをしっかり、考えていて素晴らしですね。

夏祭り準備part2/福島大森教室 着々と準備が、進んでいます。今日は、人数が少ない中、みんな一生懸命がんばっていました!

夢中になって、準備をしている子ども達。残り1日、準備期間があります。夏祭り本番、みんなに楽しんでもらえるように、自分たちも楽しめるようにしましょう!

最後まで、準備がんばろう~!お~!!


他教室の、みなさん楽しみにしていてくださいね♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.