2025年04月05日

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜の花が咲き始め、季節はすっかり春です。
新学期に向けた活動の様子をお知らせします。

4/4(金)
【新学期頑張ろうパーティー】

新学期に向けて教室のお友達で、頑張ろうパーティーを開きました。
お菓子やジュースを用意して、みんなはニコニコです。

「新学期、頑張ろう!!」「乾杯。」

お菓子を食べながら、ビンゴを行っています。
真剣にカードを見て番号を確認。

「リーチになった。」「ビンゴ!!」
それぞれ賞品を選んで持ち帰りました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 4/5(土)
【進級おめでとうパーティー】東部勤労者センター

東部勤労者センターに移動して大森教室と合同の活動になりました。
到着して荷物を置き、ホールでボール遊びをしました。
サッカーやキャッチボールで体を動かしています。

午後はお楽しみ活動です。
大森教室のみんなと一緒にパーティーの準備。
席についてお話を聞きます。
「新学期が始まると、一つ学年が上がり、一つ先輩になります。」

「進級おめでとう、乾杯!!」

コーラやジュースを飲んで、お菓子を食べました。

一人ずつ、新年度の抱負を発表。
沢山お友達がいるので緊張しますが、頑張って発表出来ました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 新学期おめでとうパーティーの後は車で公園に移動しました。
 
「じょうもぴあ公園」で遊びます。

青空の下、みんな一斉に駆け出しました。
遊びたい遊具がたくさんあります。
順番に、慌てずに。

「鬼ごっこしよう。」と年上のお兄さん達と遊ぶ子。
ロープを登る遊具に飛びついている子。
滑り台で遊ぶ子。

それぞれ時間まで楽しんでいました。
教室に戻り、水分補給と休憩をとっています。

いよいよ新学期がスタートします。

ミライムも新学期。一緒にいろいろな活動をしていきましょう。


2025年04月05日

かいこさまの旅&進級・進学おめでとうパーティー!/保原中央教室

かいこさまの旅&進級・進学おめでとうパーティー!/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

いよいよ春休みも終わりとなってしまいますね。
まだまだ休んでいたい気持ちもありますが、新たな生活や出会いに向けて
一歩踏み出していきましょう!

さて、今回は4/4と4/5の活動の様子をまとめてお伝えしていこうと思います。

4/4は霊山にある『道の駅 伊達の郷 りょうぜん』にお出かけして
かいこさまの旅を行いました。

お出かけのお約束を確認し荷物を確認したら、いざ出発!
道の駅内にある蚕に関連した展示や本物の蚕を見るのを目標にし、
本物の蚕が見れるかも……と虫好きなお友達はわくわくしています。

道の駅内にはたくさんのものがあり、フォトスポットで記念撮影したり
キーホルダーなどのお土産を見て回ったりして楽しんでいます。

かいこさまの旅&進級・進学おめでとうパーティー!/保原中央教室 あいにく本物の蚕はおらず、大きく飾られている写真の虫は蚕とはまた違う種類のようですが、
繭やその糸を使った製品がたくさん売られているのを見て「楽しかった!」と思ってくれたようでした。

最後は発券機と使って自分でアイスを買い、ベンチに座ってみんなで美味しくいただきました♪


4/5は春休み最後の日(´・ω・`)
この日は福島鎌田教室に移動しての活動です。
学習・運動といつものスケジュールをこなし、お楽しみは進級・進学おめでとうパーティーです!

沢山の種類のお菓子とジュースが用意され、和気あいあいとした雰囲気の中お友達とのお喋りを楽しんでいます。

途中にはスピーチタイムがあり、自己紹介とこれから頑張りたい事を発表しました。

かいこさまの旅&進級・進学おめでとうパーティー!/保原中央教室 普段関わりが少ないお友達の前で緊張している様子がありましたが、全員「○○を頑張りたいです!」と声を出せていて素晴らしかったです!

勉強、運動、習い事とそれぞれに頑張りたいことがあるようです。
ミライムも、みんなが目標に向かって進んでいけるように応援しています!

来週からは新学期がスタートです。
新しい環境に負けないように頑張っていきましょう!


2025年04月05日

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です。

春のやわらかな日差しとともに、新しい季節がやってきました。

4月からは、進級・進学など新しい生活が始まるお子さんも多く、
ワクワクとドキドキが入り混じったような、そんな春の空気を感じています。

さて、春休み中にはたくさんのお楽しみ活動を行いましたが…
今回は4/3、4/4、4/5の活動の様子をお伝えしようと思います!

4/3(木)【宝探しゲームで大盛り上がり!】

まずは、お宝を作るところからスタート。
折紙を2枚選んで、自分だけの宝物を製作します。
「ハート型にしてみよう」「メッセージも入れたいな」など、アイデアは十人十色。
中には、細く丸めて巻物みたいに仕上げる子も!

完成した宝物を、それぞれ隠して、いよいよ宝探しゲームが始まります。
今回は2チームに分かれて、相手チームの宝を探し出すルール。
「ここ怪しい!」「あっちにあるかも!」と、みんなで協力しながら本気モードで探索。
見つけた時の「あった!」という声が部屋中に響きました。

遊びの中で、創造力やチームワーク、集中力も育まれる楽しい時間になりました。

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 4/4(金)【ゴム動力車を作ろう!】

みんなで「ゴム動力車作り」に挑戦しました。

輪ゴム、ダンボール、ハサミなど材料を集めて、必要なものを揃えて…
スタッフの説明をしっかり聞きます。

見本を見ながら製作開始!
「これどうやってつけるの?」「回るかな?」とみんな悪戦苦闘しながらも、手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら、自分だけの車を作り上げていきました。

完成した車が走った瞬間は、思わず「できた!」「走った!」と笑顔に。
うまくいかなくても諦めずに取り組む姿がとても頼もしかったです。

春休み中のお楽しみ活動/福島鎌田教室 4/5(土)【進級・進学おめでとうパーティー!】

4月からの進級・進学をお祝いして、保原教室との合同で「進級・進学おめでとうパーティー」を行いました。

たくさんのお菓子やジュースを用意して、みんなでテーブルを囲んでパーティーのはじまりです!
「これ好きなお菓子!」「ジュースおかわりください!」とあちこちで笑い声や楽しい会話が弾み、賑やかで和やかな雰囲気に包まれていました。

日頃一緒に過ごしているお友達との時間ということもあり、みんなとてもリラックスしていて、自然と笑顔がこぼれ、スタッフもほっこりとした気持ちになりました(^▽^)/

途中にはスピーチタイムもあり、一人ひとり前に立って、自己紹介と「これから頑張りたいこと」を発表しました。
人前で発表するということもあり、少し緊張している様子の子もいましたが、お友達やスタッフの温かい見守りの中、しっかりと自分の言葉で伝えることができていました。

節目となるこの季節に、お友達と一緒に気持ちを新たにできるこの時間が、これからの学校生活にとって、良いスタートになってくれたら嬉しいです。

スタッフ一同応援しております!


2025年04月03日

工作チョイス・ミニ四駆・カレーライス/福島八木田教室

工作チョイス・ミニ四駆・カレーライス/福島八木田教室 こんにちは 八木田教室の本間です。
春休みも後半となり、新年度のスタートを切りました。
子ども達の活動の様子をお知らせします。

4/1(火)
【工作チョイス】

アクアビーズ・ビーズアクセサリ・プラバンを行いました。

入室後にみんな、わくわくしながら選んでいました。

アクアビーズは、図柄を選び色を合わせながら作成していました。
最後に水を霧吹きでかけてくっつけていました。

ビーズアクセサリは、テグスに好きなビーズを付けて、
ブレスレットやネックレス、指輪を作って付けていました。

プラバンは、図柄をパソコンで検索しながら作成しました。
ローマ字もスラスラ打てていました。

出来た物は、きちんとお約束を守って直ぐカバンにしまっていました。


工作チョイス・ミニ四駆・カレーライス/福島八木田教室 4/2(水)
【ミニ四駆大会】

ミニ四駆大会を行いました。

コース作りからみんなで行い、上級生が下級生のお友達に教えながら作ってくれました。

「ここはどうするの?」、「つながらない」、
「貸してご覧」、「こうやるんだよ」
と、優しく教えてくれました。

各々好きなミニ四駆を選び、試走をしてより速く走れるように、
カスタマイズしていました。

得意なお友達はみんなの整備士さんのように、要望を聞いてカスタマイズしてくれていました。

工作チョイス・ミニ四駆・カレーライス/福島八木田教室 4/3(木)
【カレーライス作り】

お昼ご飯にカレーライスを作ります。
作り方の説明を聞いてから、手洗いや身支度の準備をしました。
役割ごとにグループに分かれて調理開始。

野菜の皮をむきます。ニンジンはピーラーで、玉ねぎの皮は手でむきます。
野菜を大きさを合わせて切ります。左手はネコの手にします。
お肉と野菜を炒めて、水を入れて煮込みます。
カレールウを入れて出来上がり。

みんなで協力して作業を進めました。
少し時間がかかったけれど完成して自分で取り分けました。

「いただきまーす。」

とても美味しく出来ましたね。
「お代わりします。」
お腹いっぱい食べて満足そうでした。




2025年03月31日

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。

4月も目前となりましたが、寒さが戻ってきましたね……
ポカポカ陽気に憧れながらも、温かい服装をして体調に気を付けていきましょう!

さて、今回は3/29と3/31の2日分活動の様子をお伝えしていこうと思います。

3/29はランチクッキングをしてから保原総合公園に遊びに行きました。
ランチクッキングではホットプレートでスクランブルエッグや焼きそばを作り、別のテーブルでは食材のカットやごはんを炊いておにぎり作りをしました。

包丁、熱々のホットプレートなど、安全に気をつけながらも自炊に必要なスキルを経験する機会となりましたね♪

全ての食材が揃ったら、焼きそば、おにぎり、好きな具のサンドウィッチをパックに詰めて自分だけのスペシャル弁当の完成です!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 保原総合公園までは徒歩で移動し、まずはベンチに座ってお昼ごはんにしました。
作ったお弁当は「美味しい!」と、満足できる出来となっていたようです(#^^#)
食べ終わって少し休憩したら、いよいよお待ちかねの公園タイムです!

肌寒く雨がちらつくこともありましたが、保原っ子はお構いなしです。
ロープの遊具に全員で跳び乗ったり、鬼ごっこをして遊び始めています。

ローラー滑り台では次々と並んでたくさん滑った後岩の上で決めポーズをするなどして、のんびり自分たちのペースで全力で楽しんでいました!

保原総合公園に行こう&パレオパーク梁川で遊ぼう/保原中央教室 日曜日の休みを挟み、3/31は梁川にあるパレオパークに遊びに行きました。

子ども達は、パークのお約束をきちんと守りながら全力で楽しんでいました。
登る、ぶら下がる、滑る、投げるなど沢山身体を動かす要素が含まれた遊具を自分の力を頼りにしながら進んでいく姿が沢山見られました。

最後はみんなで砂場遊び!!!
裸足になりながら高い山を作ったり、ひたすら砂を掘ってみたりとみんなで協力しながら楽しんでいました!!!

春休みも残り1週間です。
新年度に向けて保原っ子は突き進みます☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.