2025年09月23日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。
そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。
全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。
朝からエンジン全開!
楽しそうです。
そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。
昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。
午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。
好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!
ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。
あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!
「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」
と本人たちも大満足のようです(*^^)v
作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。
お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。
人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。
バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)
15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。
最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。
たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!
2025年09月20日
こんにちは! 郡山台新教室の佐治です。
今日のお楽しみ活動は、「ストロー工作」です!
ストローと紙コップ、ゴム、ティッシュで弓矢を作りました。
紙コップにボールペンで印をつけ穴をあける、ストローの先をはさみでV字に切る、
輪ゴムをうま~くつけ、セロハンテープをはる、好きな絵を描く…
細かな作業盛りだくさんです。手先をたくさん使いました(^^)/
次に、こどもたちのリクエストでひこうき作りをしました。
画用紙とストロー、セロハンテープの材料3つで、簡易な見た目ですが、
投げるとふわっと、不思議な動きをしてゆっくりと着地するおもしろい作品です!
こどもたちに見本をみせると、みんな釘付けになり…
「作りたい!」
意欲的に取り組んでいました(^^♪
最後は、完成した弓矢で実際に的当てをしました。
輪ゴムでストローの矢をひっぱると…
勢いよく ぴゅんっ ととびました!
子どもたちは高得点を目指し、何度も繰り返し挑戦していました。
的に当たると、大喜び!(^^)!!(^^)!
工作、楽しかったですね!また一緒につくりましょう(^-^)
2025年09月20日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!
子ども達は「たくさん食べるぞー!」「早く食べたいよ~」ともう待ちきれないといった様子。
さっそく芋煮会の様子を見ていきましょう!
今年の芋煮会では『醤油』、『味噌』、『カレー』の3種類の芋煮が用意されていました。
また、芋煮の他におにぎりやうどんも用意されており、食欲がそそられますね♪
皆さん自分の好きな味、気になる味を自由に選んで美味しく食べています。
「おかわりお願いします。」「〇〇味お願いします。」「ありがとうございま
す。」と感謝の言葉を自然に言えて偉いですね♪
食後はスタッフと「芋煮美味しかったね〜」とお話しながらお腹を休めています。
お腹休めが終わった後は、ホールで転がしドッジボールです。
今日はなんと!恐竜スーツを着た特別ゲストが!
大はしゃぎの子ども達は恐竜に向かって大きなボールを当てます!
「恐竜に当てた人にはご褒美が待ってるよ〜」という言葉を聞いてみんなやる気
MAX!
意外と動きが早い恐竜に苦戦しながらも、見事当てることができた子に待っていた
ご褒美は…
「次の恐竜は君だ!」
ということで次のターゲットに選ばれて、頑張ってボールを避けていました(≧▽≦)
最後は岡部社長と記念撮影をしました。
食べて、動いて大満足の1日でしたね!
次回もお楽しみに!
2025年09月15日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪
本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)
夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!
前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪
「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)
今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。
汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪
天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/
2025年09月13日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
今週は雨模様の天気が続いています。
暑さは和らぎましたが、季節の変わり目は体調に注意が必要ですね。
お楽しみ活動は「消防署見学」です。
福島鎌田教室、保原中央教室と合同の活動でした。
午前に福島鎌田教室に移動して学習し、昼食を取りました。
午後にお出かけのお話を聞いて出発!!
飯坂消防署に到着すると消防士さんがお出迎えしてくれました。
中に入って座ると挨拶をして、
「消防署ってどんな所」が分かるDVD鑑賞をしました。
場所を移動して、消防車や救急車を間近に見ながら説明を聞きました。
ポンプ車、はしご車、救急車の運転席や装備も見せてもらいました。
次に消防服を実際に着てみました。
ヘルメットもかぶって、はいポーズ。
「かっこいい。」
「でも重ーい。」
消防士さんは20キロ以上の重さの装備を付けるそうです、すごいです。
次に放水体験を行いました。
消防服を着たまま重いホースを持ちます。
振り回されないように踏ん張って…発射!!
水が勢いよくとび出します。
それでも、今日はいつもの放水の20%だそうです。
実際の火事を消火するにはもっと衝撃が加わり、
ホースを支える強い力が必要になるそうです、すごいです。
お話を聞いて、質問をたくさんして、
実際に消防服を着たり、放水体験もしました。
消防署の事、救急の仕事の事、沢山学びました。
見学が終わり、記念撮影。
挨拶の時には消防士さんが整列して敬礼をしてくれました。
お友達も敬礼を返していました。
最後にお土産としてカードを頂いて帰ってきました。
消防署の皆さんはみんなの安全を守るため、
大変なお仕事をしてくれている事がよくわかりましたね。