2025年11月08日

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

秋も深まり、冷たい風に冬の気配を感じる季節となりました。
朝晩は冷え込み、体調を崩しやすい時期です。

また、インフルエンザが流行し始め、学級閉鎖になる学校も見られます。

手洗い・うがいの徹底や、温かい服装での体温調節など…
日々の予防を心掛けながら元気に過ごしていきましょう!

さて、本日のお楽しみ活動は冬の訪れにちなんで『スノードーム工作』に挑戦です♪

雪の季節をイメージしながら、それぞれが思い思いのデザインで
素敵な作品を完成させました。

子どもたちが活動を楽しむ様子をご紹介します(^▽^)/

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室
活動のはじめに、お約束を確認し、
スタッフの説明をしっかりと聞いた子どもたち。
必要な道具を揃えると、いよいよ製作のスタートです☆

今回使うのはペットボトル。500mlと100mlの2種類があり…
「僕は大きいほうにする!」
「私は小さいので作ってみようかな?」と
自分のイメージに合ったサイズを選びます。

みんな迷うことなくスムーズに決めていて、やる気いっぱいの様子でした。

続いては中に入れる材料選びへ。
机の上には星やハートのスパンコール、ラメ、グリッターなどがたくさん!

「どれにしようかな?」「この色きれい!」
と話しながら目を輝かせて選びます( ´∀` )

どんな動きになるのか想像しながら好きな形や色を組み合わせていました。

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室
洗濯のりの分量が多いほど、ビーズやラメの動きがゆっくりになります。
調節しながら、溢れる直前まで注ぎます。

注いだ後に「もう少しゆっくりがいいかな?」と変更したい時には
時間を掛けてイメージ通りの作品が完成するように試行錯誤しています☆

完成したらキャップを閉めて、テープで固定したら出来上がり♪

ペットボトルをそっとひっくり返すと、キラキラがふわりと舞い上がり…
ゆっくりと沈んでいきます。
「見てください!すごくきれい!」「ライトの上に置いたらもっときれいかも!」
と思わず笑顔がこぼれる子どもたち。

それぞれの個性が光る世界に1つだけのスノードーム。
「もう1個作りたい!」「光ってる!」と話す姿も見られました。

寒い冬が待ち遠しくなるような、心温まる楽しいひと時となりました。


2025年10月25日

保護者会/株式会社ミライムフォーラム

保護者会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの坂本です。

残暑の暑さから、あっという間に秋めいて来たかと思ったら…急に寒さを感じる今日この頃です。

さて、10/25(土)18:00~ 福島市市民センターに於きまして、毎年恒例のミライムキッズアカデミーの先輩方をお招きして保護者会を開催いたしました。

今回も多くの保護者様にご参加いただきました。

保護者様と一緒にミライムキッズアカデミー、各教室から何名かの小学の高学年や中学生も一緒に先輩の貴重な話しを聞きに参加しました。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 高校生の先輩、高校から進学し専門学校の先輩、就労支援のサポートを受けながら自立の道へ進もうとしている先輩、来年度の就職内定をもらった先輩、今年から社会人として働いている先輩に来ていただきました。

各自、自己紹介の後にいくつかの質問事項について話していただきました。

・ミライムキッズアカデミーに通って良かったことは?
・中学生の受験勉強の話や塾に通ったのか?
・中学生の時にやっておけば良かったなと思うことは?
・高校生になって良かったことは?
・今の高校、専門学校、仕事等を選んだ理由は?
・社会人になって生活してみての感想は?

限られた時間の中で、たくさん話をしていただきました。

大勢の方々の前で、堂々と真剣に話す姿に感動してしまいました。

保護者会/株式会社ミライムフォーラム 一方、別室では…

お家の方を待ちながら、スタッフとトランプやボードゲームをしたり、軽食を味わって過ごしいていました。

何年後かは、この中から登壇して話をするお子さんもいるんだろうな・・

そんな思いを馳せながら…。


今回も多くの保護者様にご参加いただきありがとうございました。


2025年10月13日

畑&公園に行こう/福島西中央教室

畑&公園に行こう/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!

本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。

畑&公園に行こう/福島西中央教室 畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。

サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)

みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!

畑&公園に行こう/福島西中央教室 鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/

ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。

教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!

次回のブログもお楽しみに♪


2025年09月23日

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の佐藤です。

今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。

そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。

全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。

朝からエンジン全開!
楽しそうです。

そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。

昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。

好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!

ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。

あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!

「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」

と本人たちも大満足のようです(*^^)v

作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。

デコパージュ&東部勤労者センターで遊ぼう!/保原中央教室 お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。

人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。

バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)

15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。

最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。

たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!


2025年09月13日

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 こんにちは。
郡山台新教室の横山です!

9月も半ばになり、暑さも和らぎ秋の訪れを感じられるようになりました(^^)

季節の変わり目で気温の変化も大きいです。
皆さん体調に気を付けてお過ごしください。


さて、本日のお楽しみは、
15日の敬老の日に向けて、日頃の感謝を伝えるプレゼントづくりです(^_-)-☆
「ペン立て」と「メッセージカード」をつくりました!

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 ペン立てには、好きなイラストを描いたり、
メッセージカードには飛び出す仕掛けをつくります( *´艸`)

「うわぁ~こんな感じになるんだ!!」と目をキラキラとさせていましたよ☆

黙々と集中して取り組んでいる子どもたちです!

大切な人にプレゼントをつくろう♪/郡山台新教室 プレゼントが完成して笑顔いっぱいの子ども達です!

皆さん素敵な3連休をお過ごしください(^^)
また次回の活動もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.