2025年04月12日

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

先週は、新年度頑張ろうパーティーを行った教室も多いようですね!
新学期を迎え、皆、さらにお兄さんやお姉さんになりました☆

新たな目標はできましたか?
達成できるように様々な活動を頑張っていきましょう♪

午後からたくさん身体を動かすので、午前中は、軽くレクリエーションを行いました。フープじゃんけんやだるまさんが転んだで楽しく活動です♪

西中央教室では、チームで行う活動をよく取り入れています。
子ども達だけで行う大切さ「頑張れー!」とお友達を応援して頑張っていました。
じゃんけんで勝ち負けが生じても「次は負けないぞ!」と意欲があるお友達も。

普段の活動を通して、また1つ成長している場面も多く見られます。

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 本日のお楽しみは『東部体育館へ行こう!』です。
天気も良く運動日和な1日に、子ども達のテンションも上がっています。

広い体育館では、何をしよう??
子ども達同士で、何をやりたいか会議が開かれているようですね!

東部体育館へ到着すると、さっそく特別しっぽ取りの始まりです!

取られないように、後ろを気にしながら頑張って守ります。

「うわー!」と声が響きますが、一生懸命に走り続けていました。
最後まで取られなかったお友達もΣ(・□・;)よく頑張りました!

東部体育館へ行こう!/福島西中央教室 後半は、体育館一面を使って指示運動!
お友達とペアを組み、壁に貼られたお題にチャレンジしていきます☆

終わったお題には○をつけて、視覚化!
「次は、これに行こう!」「これはどうするんだろう?」
取り組むお題も子ども達で考え、全部できた!と嬉しそうでした。

高学年のお友達は、「次はどこに行く?」と率先してペアの子に声をかけたり、「次はここやってみたい!」と自分の意見をしっかりと伝えたり…。

お互いに協力し、花丸を貰えました!素晴らしい~!

どの活動も大盛り上がりで終わり、最後は体育館をきれいに掃除して教室に戻りました。

たくさん動いたこともあり、「楽しかったね!」とお話ししている子、車の中では寝ていたりとそれぞれにリフレッシュができていたようです♪

お家でもゆっくり休んでまた元気な姿を見せてくださいね!

次回の活動もお楽しみに♪


2024年05月18日

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

外に少し出ているだけで、「暑いなぁ」と感じる季節になりましたね!
教室でも熱中症対策を心掛けながら活動しています。
最近は、運動会だったお友達もいて「頑張ったよ!」と教えてくれました(^^)v
これから運動会がある子ども達もいるので頑張ってほしいですね。

今日は、午後からじょーもぴあにお出かけ♪
じょーもぴあが大好きな子ども達、出発前からルンルンです。

午後の活動を楽しみに、午前中は運動と学習の時間!
始めの会が終わると、運動は「指示運動」を行っています♪
写真はメニューの1つ『言うこと一緒、やること一緒』です。

「言うこと一緒!やること一緒!」の掛け声に合わせて、皆でジャンプ!

少しずつ慣れてくると、最後は全員で手を繋いでチャレンジ!!!
レベルアップにも一生懸命!成功すると「やったー!」と嬉しそうな子ども達でした☆

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 昼食も食べ、ムービータイムでお腹を休めた後はじょーもぴあに出発!

「何で遊ぼうかな~!」
「皆で鬼ごっこしたいね!」

遊び方は、様々…公園に着くと、遊びたい遊具に一直線!!

ブランコやジャングルジム、ターザンロープ、すべり台を楽しみましたよ。

ジャングルジムでは、高く頂上まで登っていた子ども達!

他に遊んでいたお友達も「僕も!」「私も!」と目指す姿が見られました。

皆のお手本になれることは素晴らしいですね☆


休憩を挟みながら楽しく遊びました。

じょーもぴあで身体を動かそう!/福島西中央教室 じょーもぴあには、遊具だけでなく健康器具も置いてありますΣ(・□・;)

「どんなものだろう?」じっくり説明書を読んで体験!

腕をぐーっと伸ばしてみると…

「ここまでできた!」と初めての長座体前屈に嬉しさが止まりません!

…が、少し伸ばしすぎたこともあり「いたたた!」と限界を超えてしまいました(笑)

他にも上体ひねりにも挑戦し、少しはムキムキになれたかな???

体力づくりに持ってこい!のじょーもぴあでした。

遊んでいるうちに暑さもピークに達し、教室に戻っておやつタイム♪
クールダウンできるようにアイスを皆で食べました。
おやつ中も「楽しかったね!」「また行きたいね!」と振り返っていましたよ。

どんなに暑くても、暑さに負けない強い子ども達でした。
また皆で行きましょうね!

次回の活動もお楽しみに♪


2024年04月13日

イースター工作をしよう!/福島鳥谷野教室

イースター工作をしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です!

新学期が始まり一週間が経ちましたね。
子どもたちも学年が1つ上がった実感が出てきたころでしょうか?お兄さん・お姉さんになってなんだか少し頼もしく見えます(*^^*)

午前中は、運動と学習の時間です。

運動の時間には、指示運動としっぽ取りゲームを行っています。

指示運動では、ピクトグラムで示されたポーズをマネしました。
中には、なんだか見覚えのあるポーズも…?楽しみながら、バランス感覚も鍛えられましたよ!

しっぽ取りゲームでは、2チームに分かれて勝負!隙を突いたり、突かれたり…白熱した勝負になりました!
楽しく体を動かしてスッキリした様子の子どもたちでした!

運動の後の学習では、なんだかお疲れ模様。
「お昼ご飯まであと少し!」と気合を入れて頑張った子どもたちでした!

イースター工作をしよう!/福島鳥谷野教室 お昼ご飯も食べて、食休みもして準備万端!
午後からはいよいよお楽しみ活動に入ります!

本日のお楽しみ活動は、「イースター工作をしよう!」でした。

皆さんは、「イースター」はどのようなイベントなのかご存じですか?
イースターとは、もともとイエスキリストの復活を祝うものだったそうです。現在は、春の訪れを祝うお祭りとして諸外国では大々的に祝われているんだそうですよ!
そして今年のイースター実は…3月31日だったんです!一足遅かったですが、イースター工作をみんなで楽しみました(笑)

今回の工作では、『イースターエッグ』と『ガーランド』の2つから作りたい方を子どもたちが選んで作りました!(中には、両方作った子も!)

イースターエッグ作りでは、レプリカの卵の殻に水性絵具を使って、思い思いの色を付けていきます!
金と銀のキラキラエッグはなかなかの迫力でした!

沢山の色を使って、芸術的な卵が完成した子や「この色とこの色を混ぜたらどうなる?」と言いながら絵具を混ぜて色作りをしながらこだわりの作品を作り上げた子もいました!
気分は芸術家ですね!

イースター工作をしよう!/福島鳥谷野教室 一方、ガーランド作りは可愛いウサギさんや卵モチーフ!
マスキングテープや小さなポンポンで装飾しました。

出来たモチーフたちは、紐につけていきます!
ゆらゆら揺れる可愛らしいガーランドの完成です!

「自分の好きなキャラクターで作ってみたい!」とやる気満々な子もいました。
自分なりにアレンジしながらとってもかわいいガーランドが出来ました!

できた作品と一緒に写真をパシャリ!
自信作ができて、どこか誇らしげな子どもたちでした!(^^)!ぜひ、ご家庭でも作ってみてください♪

ミライムではこれからも様々な季節行事を子どもたちと一緒に体験していきたいと思います!


2023年09月18日

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。

本日は『敬老の日』ですね。子どもたちからも「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くよ!」という声も聞こえてきました。日頃の感謝を伝える大事な日ですね(*^^*)

今日の鳥谷野教室では大森教室のお友達と合同で過ごしましたよ!

午前の活動は運動&学習です。

運動は『転がしドッジボール』です!まずは準備体操で、スタッフの動きを真似て、体幹を鍛える指示運動をして身体を温めます。
鳥谷野教室では定番の転がしドッジですが、今日は大森のお兄さんお姉さんも混ざっているのでいつもより白熱した試合になっていましたよ!

休憩も挟みながら30分間身体を動かした後は、少しリラックスして学習に移ります。
宿題をやるお友達や、ミライムプリント、作業課題とそれぞれ集中して取り組みました!

お昼ご飯を食べ、午後は2本立てのお楽しみです♪

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 まずは1つ目のお楽しみ『ミスタードーナツへお買い物』に行くために、メニューを見て買いたいものを選びます!
決まっているお金の中で何を選ぶか、たくさんの種類があり悩む子どもたちでしたが、自分で決めて合計やお釣りもしっかり計算してお買い物の準備完了です!

お出かけのお約束を確認し、3チームに分かれて順番にミスタードーナツへ向かいました(^^)/

たくさんの並んでいるドーナツに目を輝かせてワクワク!
決めていったドーナツを探し、自分でトングを使い袋に入れます。
あらかじめ、第一希望の物がなかったら何にするかも考えていたのでみんなスムーズにお買い物が出来ましたよ♪

レジに持っていき、自分でお金を払いお釣りも確認してお買い物終了です!

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 教室に戻ったら机のセッティングもみんなで行い、映画鑑賞スタートです!

今回は『ドラえもん』の映画を見ました☆
買ってきたドーナツやおやつを美味しそうに食べながら映画を見る子どもたちでしたよ。
笑ったり、少しハラハラしたり、寝転んでリラックスしながら見たりとそれぞれに楽しみました!

何度かお楽しみ活動でミスタードーナツへお買い物へ行ったことがありましたが、今回が初めてのお友達もいたので良い経験ができました(^^♪
久しぶりに行ったお友達も楽しんでお買い物をしていました!

またみんなでお買い物に行きたいですね。

次回の活動もお楽しみに!


2023年09月09日

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!

猛暑が続きますが、みなさん体調いかがお過ごしでしょうか。鎌田教室では、水分補給をこまめに行い、体調管理に引き続き気をつけています。

鎌田教室の本日のお楽しみ活動は、「すてむぼっくす」と「図書館に行こう」「運動」「かき氷パフェを作ろう!」と盛りだくさんの一日でした。

午前の活動は、「すてむぼっくす班」と「図書館班」に分かれて活動を行いました。
「すてむぼっくす班」は『遊園地の乗り物を作ろう」に挑戦しました。
『フリーフォール、回転ブランコ、ジェットコースター」の中から、一つ選んで組み立てを行いました。説明書を読みながら、組み立て作業を黙々と行っていました。
手際よく完成させ、時間が余っていた子は、オリジナルでブロックをつけ足したり、動かしてみたりと楽しんでいました。
皆が完成し、一人ずつその場で立ち、発表をしてもらいました。

「図書館班」は出発前にお約束を確認してから車に乗り、出発しました。
図書館では、図書館のルールを守って静かに本を選び、本を借りることができました。他のお友達が選んでいる間は座って真剣に本を読んでいました。

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 昼食後は、代表に中学生のお友達2人はお買い物のお手伝いを行いました。他のお友達はムービータイムです。
スーパーにつくと、「かき氷パフェ作り」で使う「アイスクリーム」を選びました。
他のお友達が『何味が好きかな?』と考えて選んでいました。
自分でレジも行いました。セルフレジの使い方に少し戸惑う様子も見られましたが、スタッフの指示を聞きながら進めることができました。

午後は、お楽しみ活動の前に「運動」を行いました。
指示運動の「言う事逆やる事逆ゲーム」と「手押し車ジャンケン」を行いました。
指示運動では、スタッフの指示で、→都は反対の方向に動くゲームです。15秒、30秒の間にたくさん体を動かしました。
「手押し車ジャンケン」では、手押し車をした状態でじゃんけんを行いました。片手でバランスを取る事が難しく、一生懸命に行っていました。

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 運動後はついに、お楽しみ活動の「かき氷パフェ作り」です。

まず、みんなで協力してかき氷を削ります。
かき氷機がずれないように抑えながら行いました。
かき氷が完成すると、自分でかき氷シロップをかけて、お菓子をトッピングします。
最後に、スタッフにアイスを乗せてもらって完成です!
「美味しい!冷たくて頭キンキンする…。おかわりしたい!」とお話をしながらゆっくり食べました。
食べ終わった子供から、リラックスタイムに移り、ゆっくりボードゲームやカードゲームをして過ごしました。


これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。

次回もお楽しみに(^▽^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.