2025年03月08日
こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。
晴れの日が多く、日中はどんどん暖かくなっていますね。
春の訪れを感じて、外に出る機会も増えていきそうです。
本日は福島旭町教室より、
4月から福島鎌田教室に来るお友達が見学に来ています。
福島鎌田教室のお友達は、
好きなアニメの話や一緒に遊ぶ様子が見られたりと、とっても頼もしい姿がたくさんありました!(^^)!
午前はいつもと同じ流れで学習、お昼、ムービータイムを過ごし、
午後はまず運動です!
室内で長縄を行いました♪
2チームに分かれ、目標を決めてたくさん跳んでいきました。
長縄が苦手だった子も
とってもスムーズに跳べており成長を感じます☆
お楽しみは工作で『紙コップシューターを作ろう!』です。
スタッフからの指示と手順書を見て、
できるところからどんどん進めていきます。
今回は穴をあけたり、穴にゴムを通したりする過程があり、
少し難しい作りになっていました。
しかし、鎌田っ子は諦めません!
何とか完成させようと奮闘しています( `ー´)ノ
スタッフと協力して頑張り、
たくさんのお友達が紙コップシューターを完成させることができました☆
早くに完成したお友達は新聞紙でボールを作り、試し打ちしています。
力加減に気を付けて持ち手を引き、飛び出すボールに大興奮していました!
紙コップシューターをかっこよく構えてポーズをとってくれるお友達もいましたよ(*^_^*)
また、この日はミライムの最終利用のお友達がいました。
帰りの会ではメッセージが書かれた色紙を渡して、
お別れのあいさつをしています。
お別れは寂しいですが、それ以上に楽しい思い出を残していけるように、
ミライムでの一日一日を大切に過ごしていきましょう!
次回もお楽しみに~('ω')ノ
2025年03月01日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です!
いよいよ3月になりましたね。
春の陽気が近づき、暖かい日が増えていくといいですね♪
さて、今日のお楽しみは
『風船スクイーズ作り』になります!
その名の通り、風船の中に好きな材料を入れていきます!!
材料は、、、
・わた
・メラミンスポンジ
・手芸用のポンポン
・ポリマー
です!
ペットボトルの口を上手に使って、
オリジナルのスクイーズをつくっていきましょう(^^♪
思ったより入れづらく、スタッフにヘルプを出すお友達も
少なくないようです。
特にポリマーでは、
サラサラの粉を風船に入れ、さらに水を入れると……
あっという間に膨らんで、風船から溢れそうです!Σ(・ω・ノ)ノ
「先生~ 風船、縛ってください」
「見てください、いい感じになりました!」
「もう一個作りた~い」
と、ポリマーと水の選択肢が増えたことで、
さらなる盛り上がりを見せています。
スポンジなどの他の材料と組み合わせたり、油性ペンで絵を描いたりして、
自分だけのスクイーズをつくることができました☆
お楽しみの後は、外に出て運動です。
本日はとっても天気が良く、
上着を着なくても心地よい暖かさがあります。
そんな中、跳びながら自己紹介する長縄をしていきました。
好きな動物や教科のお題で
『ぼく/わたしが好きな○○は△△です』
の形式で発表していきます。
中には好きな理由まで言った子もいて、
その子の好きなものをより知ることができました(´艸`*)
3月は終了式、卒業式などのイベントが控えています。
体調に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!
次回もお楽しみに~('ω')ノ
2025年03月01日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
早くも3月になり、春の陽気を感じる日が増えてきました。
変わらず元気に過ごしているとやのっ子です!
今回はひな祭り工作の様子をお届けします♪
作り始める前に、スタッフからひな祭りの由来や食べ物の意味についてお話しました。
ひな人形が自分の代わりに病気や事故から守ってくれるということを始めて知ったお友だちも多く、学びになった様子です。
工作は2種類あるうちのどちらかを選択しました。
「どっちもやりたい!」と迷いながらも、それぞれやりたいものを決めています。
いよいよ工作スタートです!
お花紙を使ってお内裏様とお雛様を作るチームの様子から!
まずは着物を作るために、お花紙を3色ずつ選んでいきます。
「色の順番はどうしようかな?」「白が入ると可愛い!」と、じっくり組み合わせを考えていました。
束にして1枚ずつ開いていく表情は、真剣そのもの!
綺麗なお花の形になると、嬉しそうに見せてくれました♪
次は、画用紙で顔を作ります。
可愛らしい顔やへのへのもへじが描かれたユニークな顔まで!
お花に貼り付けて、華やかなひな人形の完成です!
それぞれ個性溢れる顔や色合いで、とても素敵な作品になりました(*^^*)
こちらは、手形でお内裏様とお雛様を表現するチームです!
着物を表現するために、絵の具をたっぷりつけて手形をとります。
普段中々することのない経験に、ノリノリな様子の子どもたち!
作品分以外にも、たくさん手形をとって楽しんでいました。
画用紙で顔を作って手形の上に貼り付けると「もっと可愛くしたい!」と、さらに気合いが入った様子!
スポンジに絵の具をつけて周りにスタンプしていくというナイスアイデアを思いつき、柔らかい雰囲気の素敵な作品に仕上がりました♪
今回も子どもたちの素敵な発想が盛りだくさんで、楽しい活動となりました!
次回もお楽しみに(*^^*)
2025年02月24日
こんにちは♪福島八木田教室 大沢です。
直近まで積雪が続いていましたが、今日は少し気温が上がりました。
今日は他教室との合同の活動となりました。
鳥谷野教室と大森教室に分かれてそれぞれ活動しています。
鳥谷野教室と合同のお楽しみ活動は「デコパージュをしよう」です。
「デコパージュ?」「何を作るの?」
まずは作り方のお話を聞きます。
今日はカップ、バック、鏡の中で作りたい物を選びます。
「カップがいいでーす!」
白いカップが配られました。
「割れないように気を付けて持ちましょう」
次に好きなイラストを選びます。
「私はプリンセス♪」「僕はトイストーリー☆」
イラストを選んだらハサミで切り抜きます。
デコパージュ液を筆につけて貼りたい所にペタペタ。
切り抜いた絵を貼り付けてさらにペタペタ。
しばらく置いて乾かし、トップコート液をペタペタ。
乾くと出来上がり!!
お店に置いてあっても分からないかも!!の出来栄えでした★
大森教室と合同のお楽しみ活動は「たこ焼きパーティー」です。
「たこ焼きやったことない」「どうやるの?」
まずは、お話を聞きます。
「食材を切る班」「生地を作る班」「道具を準備する班」
と、グループに分かれて行いました。
八木田教室のお友達は、生地を作る班になりました。
大森教室のお友達のお話を聞きながら、粉・水・卵と計測して、
楽しそうに混ぜていました。
いよいよ、焼き作業。
初めてのお友達が多く、やった事のあるお友だちに教えてもらいながら、
始めは上手にひっくり返せなかった子もだんだんと上達し、
最後には自分から率先して作っていました。
出来上がった物を、「熱い!」「美味しい」「以外に簡単‼」
と言いながら、美味しそうに食べていました。
最後はお片付けもしっかりと行いました。
2025年02月24日
こんにちは!福島西中央教室の田中です。
最近寒い日の中にも暖かい日差しがさしてきて徐々に春の訪れも感じられるようになってきましたね。
その分寒暖差が激しくなってきているため、体調管理気を付けていきましょう!
さて、本日のお楽しみ活動は工作チョイスを行いました。
自由時間から何をやるか選び始めましたが、皆「何を作ろうかな?これおもしろそう!」
とワクワクしている姿が多く見られています(*^-^*)
お楽しみの時間が始まり、『自由工作』『カレンダー作り』『ゆらゆらお雛様』という3つの工作からやりたい工作でテーブルを分けて取り組んでいます。
お約束の中には、途中で変えることはできないことも伝えています。
1つのことに、最後まで取り組んでほしいという思いが込められていました。
作りたいものが上手に完成できるように、分からないことは質問したり、スタッフの説明をよく聞いたり、集中して作り上げていました。
完成すると嬉しそうに眺めたりしていました☆
完成後に他の工作へ移動OKになると、『他のも作ってみたい!』と別の工作にチャレンジする子もいました。
中には、「リラックスタイムにも続きをしていいですか?」と丁寧に作っていた子もいました。たくさんの作品を持ち帰ることができ、満足そうな表情もたくさん見ることができました◎
時間まで皆黙々と制作を続け、完成した作品は大事そうにロッカーに入れる様子も( *´艸`)
普段集中がなかなか続かない子や、片付けが苦手な子もいつもと少し変わった工作が出来ることで、楽しんで片付けまで進んで取り組んでいました。
今後も季節などに合わせた内容で興味を持てる活動をしていきたいと思います!
どんな作品を作ったのか、どこを頑張ったのかなどスタッフだけでなく、お家の方にもお話してくださいね!
次回もお楽しみに!