2025年09月06日
こんにちは!保原中央教室の遠藤です!
暑い日が続いた8月も終わり、木の葉の色や風の強さ、台風の話題などから秋の訪れが感じられるようになる日が増えてきましたね。
さて本日は午前は保原中央教室で過ごした後、午後は福島鎌田教室さんにご一緒させていただいてホットケーキ作りを行いました!
午後の移動後は少し運動を挟んでスタッフも含めたチームで何回跳べるか大縄跳びを行いました。
皆息を合わせて2分間の記録へと挑戦してな、な、なんと!86回跳ぶ事に成功していました。
大縄跳びでチームワークを確認した後は、みんなで協力してホットケーキ作りを行っています。初めて卵を割るのに挑戦したお友達もいたのですが、周りのお友達がこうやると良いとアドバイスを送ってくれて殻が入る事や黄身が割れてしまうことなく上手に割ることが出来ていました。その後の混ぜる作業や焼く作業も順番を決めたり、交代で行いつつ、上手に焼き上げています。
トッピングも自分たちでホイップクリームやチョコソース、アイスなどを載せてお店で出てくるようなホットケーキを作り上げています。完成したものはみな思い思いの形でホイップとホットケーキとアイスを別々に飾り付ける子やホイップ増しのホットケーキにアイス少量、アイスを3つ少しずつのせてトリオアイスをのせて時間で混ざるのを楽しむなどいろんな食べ方を楽しんだり、完成したのを見せ合ってそれを話題に話すなど、とても盛り上がっていました。
また来週も楽しく盛り上がっていきましょう!
2024年04月29日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
最近は日差しが強くなってきて、気温もとても上がってきました。
春を飛ばして、もうすでに初夏を迎えたように感じる日が続いていますね。
5月を目前に控えたこの日は、好天に恵まれた中でアウトドアにはぴったりのバーベキューを楽しんできました!
なので今回は、そちらの様子をご紹介したいと思います。
「今日はお肉をいっぱい食べるぞ!」と意気込んで、今日も元気に子どもたちが教室へと到着します。
お肉だけじゃなく、焼きそばやおにぎりもあると聞いて、さらにテンションアップ!
「わたしはピーマン食べられるよ!」と、野菜の方を楽しみにしている子もいました。
子ども達がみんな集まったら、お出かけのお約束をして、さっそく出発!
会場の東部勤労者センターに向かう車の中でも、楽しみな気持ちが隠し切れずにどこかソワソワした様子(-ω-)
会場に着いたら、ちょうどお肉や焼きそばが焼けたところでした。
待ちきれない気持ちを抑えつつ、ブルーシートの座席に座ったら、みんなで声を合わせて「いただきます!」
焼き肉のたれ、塩コショウ、好きな味付けでおいしそうにお肉を食べる子どもたち。
焼きそばもソース味と塩味の2種類が用意されていて、それぞれ好きな味を選んで箸を進めていました。
時折フランクフルトやおにぎりをほおばりながら、うれしそうな表情でバーベキューを楽しみましたよ(^O^)
しかしここで忘れてはいけないのものがひとつ。
なんと今回はデザートも用意されていました!
かき氷器を自分で回して、たっぷりの氷を器に盛り付けました。
今回は定番のメロンやイチゴ、ブルーハワイだけではなく、コーラやラムネなどの変わり種のシロップもありました。
「どの味にしようかな?」「ぼくはこの味にしよう!」
そんなシロップ選びも楽しみながら、心地よい陽気を感じつつ、冷たくて甘いかき氷をおいしくいただいてきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、おなかもいっぱいになり、大満足のうちに会場を後にしました。
福島西中央教室に戻り一息ついた後は、天気も良く、気温も程よく暖かかったため、運動の時間に近くの公園に遊びに行きました。
教室で確認したお約束をしっかり守って、しっかり一列になって移動。
道路を渡るときの安全確認もしっかり行っています!
公園に着いたら、ブランコを楽しんだり、アスレチックを楽しんだり。
中にはアスレチック登りに初挑戦した子もいました。
休憩の合間には、公園で見つけた植物を使ってちょっとしたクイズもしました。
ヨモギの実物を初めて見て、「これでヨモギ団子作るんだ」と意外そうな顔をしていたり。
カラスノエンドウの鞘を割って種が入っているか実際に見てみたりもしました。
身近な植物を、興味津々で観察する子どもたち。
いろんな公園での楽しみ方を今後も一緒に探していきたいですね(^_^)/
いろんな教室のお友だちと顔を合わせる合同イベントを楽しんできた子どもたち。
これからも教室の中でも、合同の大きなイベントでも、いろんなお楽しみを計画していくので、また一緒に楽しみましょうね(^^♪
2022年05月07日
こんにちは!福島大森教室の大内です。
今日はいいお天気!
青空が広がる中、畑作業と洗車アルバイトの二班に分かれて活動を行いました。
どちらに参加するか…自分で決め、お弁当を食べた後活動開始です。
畑チームはお借りしている市民農園へ、洗車アルバイトチームは鳥谷野教室へ出発!
畑は、好天が続いていたこともあって草が目立っていました。
まずは草むしりから始める事に…
土が硬くなっていてむしるのも一苦労です。スコップや鍬を使うなど工夫しながら頑張ってきれいにしました。
次は、肥料をまいてから畝づくりです。スタッフに鍬の使い方を教えてもらいながら、畝づくりに初挑戦!最初は戸惑っていましたが、黙々とやっているうちに徐々に慣れ、きれいにできていく畝にも大満足!どんどん楽しくなってきましたよ。
作業しているうちに日差しも強くなってきたのですが暑さにも負けず、立派な畝が6本出来上がりました。
さあ~次回は苗植えです。収穫する日を楽しみに頑張ろう!
一方、洗車アルバイト班は…
以前から計画されていたアルバイト体験。
お天気に恵まれず先月は実施できませんでしたが、本日ようやく行うことが出来ました。
ミライム全教室から洗車の依頼がありましたが、今回は鳥谷野教室へ!
鳥谷野教室に移動し、「よろしくお願いいたします!」とまずは元気に挨拶。
いつも送迎で使っているシエンタをスポンジや高圧洗浄機を使いながら、丁寧に洗っていきます。マットやダッシュボードの埃や砂も掃いていきます。
途中、洗車の見学に来た鳥谷野教室の小さいお友達の面倒も見てくれましたよ。
洗車を終え、お客様への報告と最終点検をして頂きます。
結果は…、拭き上げ不足とサイドステップの洗い残しなどをご指摘頂きました。
お客様からのお言葉をしっかりと受け止め、次回へ繋げようと真剣に話を聞く子ども達。
今回のアルバイト体験を通し、お金を稼ぐことや働くことの大変さ、またお客様に喜んで貰う事での達成感などを学ぶことが出来ました。
まだまだ他の教室からの依頼が待っています。
今後も頑張っていきましょう!