2025年09月23日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
今日は秋分の日、太陽が出ていて、ポカポカの良い陽気です。
これから晴れていていても涼しい日が増えてくるので、過ごしやすくなりそうですね。
そんな今日は、鎌田教室と合同で、朝から東部勤労者センターで過ごします。
全員揃ったら、いざ出発!
勤労者センターには早く着いたため、準備をしたら学習までホールで遊びます。
朝からエンジン全開!
楽しそうです。
そんなこんなで学習にはもう疲れてしまった様子が見られましたが、それでも自分のやることにきちんと取り組んでいたので素晴らしいです。
昼食後の食休みでは座布団をたくさん使って転がったり、積み上げたりしてリラックスしました。
午後の活動、お楽しみの一つ目はデコパージュです。
好きな絵をラップに挟んでバックにアイロンすると、あら不思議、ラップが溶けて絵がバックにくっつきます!
ラップや絵のカットに苦戦しつつ、スタッフと一緒に作業を進めていきます。
あれもこれもとたくさんの『好き』を詰め込んだ、
この世に一つだけのバックを完成させることができました!
「きれいにできた!」
「これ、いいじゃん!」
と本人たちも大満足のようです(*^^)v
作ったバックは学校や家で使う!と宣言もしてくれましたよ。
お楽しみの二つ目は、ホールでのフリータイム!
鎌田のおもちゃもお借りして、鬼ごっこなどを楽しんでいます。
人数が少ないため場所も広々、おもちゃも遠慮なく使えました。
バッティングマシンのおもちゃにハマり何回も挑戦していた子なんかは、時間が経つにつれて上手くなっていました(*^-^*)
15時には和室でスペシャルおやつタイム♪
たくさんお菓子を食べてエネルギ―を補給します。
最後はホールのモップ掛けをし、来た時よりもピカピカにして終了!
元気に挨拶して勤労者センターを後にしました。
たくさん遊んでくたくた……ですが、今週は始まったばかりです。
今日はしっかり休んで、頑張っていきましょう!
2025年08月08日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
夏休みも8月に入り、残り半分ほどとなっています。
勉強にも追い込みをかけ、ほとんどの子が宿題を終わらせることができました!
これで心置きなく残りのイベントを楽しむことができますね(*^^*)
7/26には東部勤労者センターで夏祭り、8/5には立子山で花火大会などミライムでの合同イベントも盛りだくさんでした。
保原教室での活動もいくつか紹介していきます♪
まず、大泉公園での水遊びをしました。
天井や壁を気にせず水の掛け合いができて伸び伸びと動くことができています\( 'ω')/
噴水もあり、出てくる水を手で押さえてみたり、落ちてくる水に滝修行のように当たってみたりと面白い遊び方を探していましたよ!
次は、マクドナルドでのお買い物体験もしました。
前から食べるものを決めていた人は迷いなくメモをしてお金を計算し、それを見ながら全員自分で注文することができました!
ハッピーセットのおもちゃを目的としていた人もいて、まさに一石二鳥のお買い物でしたね(*^▽^*)
買ったものは東部勤労者センターでのんびりしながらみんなで美味しくいただきました。
室内の遊びとして、パレオパークやながわにも行きました!
広い空間で走り回り、アスレチックやエアスライダーを次々制覇していきます。
エアスライダーでは人数制限がありましたが、遊びたい気持ちでしっかり待つことができました。
時間も忘れ、最後には「もう終わり~!?」と口にするほど夢中になっていましたよ
夏休みも残り2週間程度となり、お盆休みも入ってきます。
ですが! ミライムでもまだまだ予定しているお楽しみがたくさんあります(*^^)v
残りの期間も全力で楽しんでいきましょう!
2025年07月26日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
最高気温が35℃を超える日が当たり前な日が続いています。暑さ対策をしっかり行い、水分補給を忘れずに行いましょう。
夏祭り当日を迎えました。
子ども達は、朝からソワソワしながら時間を待っていました。
午前中はいつも通りに学習とお弁当を食べて、午後には祭りに使うチケット作成と説明を聞いて、東部勤労者センターに移動しています。
会場に着くと、法被を着た大森教室のお兄さん、お姉さん達がお出迎え(*^^*)
2グループに分かれ、各ブースを回って楽しんできました♪
射的ブースでは、ゴムでっぽうを使って的を狙います。
的に中った数だけお菓子が貰えます。
全弾命中してたくさんお菓子を貰えて大はしゃぎする子や、射的が出来て満足する子と、みなさん楽しそう(*^^*)
このほかにも、輪投げブース、お菓子掴みブース、スーパーボールすくいブースと、みんなが楽しめるブースが勢ぞろいでした!
お祭りに欠かせないものと言えば、かき氷やフランクフルトといった食べ物ですね♪
特にかき氷は、8種類以上のシロップがあり、みんなどの味にしようか迷っていました。
中には2~3種類のシロップを組み合わせるチャレンジャーな子もいて、各々好きな食べ方が出来て楽しそうでした♪
年に一度の夏祭り。この日を楽しみにしていた子もいました。
みなさんの記憶に残るような一日になれたら嬉しいです(*^^*)
2025年06月07日
こんにちは!保原中央教室の佐藤です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、『えっぱら祭り』を開催しました。
保原中央教室は6日(金)と7日(土)に祭りに参加しました。
6日(金)は東部勤労者センターで開催し、学校が終わって直接会場に向かいます。
この日の内容は、マネーゲームです。
3千円の手持ちから始めてジャンケンや労働(ボール運び)でお金を貯め、最終的に1万円札を多く集めるゲームとなっています。
意気揚々とジャンケンに挑戦!したはいいものの、
負けてしまって無一文になることも(笑)
こんな時は労働で堅実に稼いだり、ボーナスタイムを活用したりと自分に合った稼ぎ方を探してコツコツお金を集めることができました。(^_^)v
今回のポイントは「1万円札をたくさん集める」ことなので、千円札がたくさん集まったら両替して
お金に潜む危険性も学ぶことができましたね。
7日(土)は鳥谷野教室で、大規模なサーキット運動を行いました。はしご登り・平均台渡り・マットでの側転・鉄棒での逆上がり・とび箱といった、普段はなかなかできないラインナップが目白押しです。体を動かしたくてたまらない子、苦手な種目があって不安な表情を浮かべる子などいましたが、えっぱら先生の手にかかればみんな笑顔になって活動を楽しんでいます♪
特に、子ども達が「苦手…」「怖い…」と答えることが多い鉄棒の逆上がり。そこに長めのタオルを用意しそれを背中にもたれかかると、まるで魔法にかけられたかのように子ども達が逆上がりをクリアしていきました。「できた!」「すごーい!」と歓声が上がりました(^^)
休憩を挟み、後半はテニスボールを跳び箱に入れるミニゲームを行いました。えっぱら先生からの難しいミッションが課せられても諦めずに何度も挑戦し、見事ボールが入った子は達成感に満ちた表情を見せていました( ´∀` )
お祭りが終わったころには皆さんお疲れの様子でしたが、「楽しかった!」「また参加したい!」と話しており、今回のえっぱら祭りは子ども達の良い経験になったと思います。
次回の楽しみに待ってまーす!!!
2025年05月17日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
日々暖かくなっている一方で、梅雨の足音も近づいていていますね。
服装や空調を工夫しながら、体調に気を付けて過ごしましょう。
5月は絶賛運動会シーズンということもあり、お友達が少なかったので福島鎌田教室へお出かけに行きました。
午後は鎌田教室に移動しての活動です。
まずは全員で長縄を行い、タイマーななるまでひたすら8の字跳びをしました。
最初はタイミングに戸惑っていまししたが2周目になるとすんなりと入ることができ、
連続で入ったり続けて飛ぶことができたりとたくさん動くことができました。
お楽しみはコーンフレークや缶詰めの果物、チョコ菓子などを使って
パフェ作りをしました。
数が決まっているものは何個かを確認しながら入れ、思い思いにパフェを作っておいしそうに食べる様子が見えました。
リラックスタイムにはポケモンかるたに挑戦です。
鎌田のお友達が「混ざりたいです」と伝えに来た時には、
お互いの気持ちを確認して相談したのち、「いいよ」と言って
一緒に遊んでいます。
相手が年下だったため、取る早さやカードの位置を加減をして相手が楽しく
遊べるように考えてくれていましたよ(*^▽^*)