2025年02月15日
こんにちは 八木田教室の山川です。
雪が降ったり、暖かかったりと体調管理が大変な時期ですが、元気に過ごしていきましょう。
本日は、2/15(土)の「すてむぼっくす」と「東部体育館であそぼう」の様子をご紹介いたします。
「すてむぼっくす」
すてむぼっくすは、ジュニアとセカンドを行いました。
ジュニアは、鳥谷野教室に行き、
「いろんな動物をつくろう」を行いました。
スタッフのお話を聞いて、手順書を見ながら、
うま・かに・へびをブロックで作成しました。
時間で途中までしか出来なかったお友達も切り替え良くお片付けまで出来ました。
セカンドは、八木田教室で行いました。
手順書を見ながら、「ロープウェイ」を作成しました。
自分で手順書を見ながら、サクサク作れる子がいました。
分からない所、難しい所はお友達に聞いたり、スタッフに聞きながら進めていきました。
ロープウェイを作成中は、
「上手くいくかなぁ」
「紐の取り付け方が難しい…」
「どうして引っかかるのかな?」
と試行錯誤しながら行っていました。
午後は、東部体育館行きました!
ドッチボール・鬼ごっこ・縄跳び
フリスビー・ボール投げ・かけっこ
バッティング・バトミントンと
色々な遊びをして沢山、身体を動かしていました。
体育館には、鳥谷野教室と保原教室のお友達も遊びに来ていたので、
2つの教室のお友達と交流しながら仲良く遊んでいました!
最後は体育館をモップ掛けをして、お掃除★
片付けもしっかりとみんなで行っていましたよ。
また、身体を動かして遊びましょうね!
2025年01月11日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
昨日はたくさん雪が降り、今朝の道路はつるつるに凍っていましたね。
歩くのにも運転するのにもより一層気をつけねばと気が引き締まる思いでした(笑)
まだまだ寒い日が続きますので、怪我や体調に気を付けて乗り切りましょう!(^^)!
本日の大森教室の活動は『東部体育館に遊びに行こう!』でした。
久々の体育館遊びに子どもたちはウキウキ( *´艸`)
それだけ楽しみが大きかったのか、体育館シューズは全員忘れずに持参していました!体育館の魅力…恐るべしですね(笑)
体育館に到着すると、子どもたちは様々な球技を楽しんでします!
バスケットボールやバレーボール、バトミントンなどやりたい遊びに一目散です!
ドッチボールをやりたい子は「ドッチボールやる人ー!」と仲間を集めていました。自分から仲間集めができるようになるなんて…と成長を感じた一場面でした♪
ジャンケンでチーム分けをし、内野と外野に分かれていざ勝負!
当たっても痛くないボールを使って、思い切りボールの投げ合いを楽しみました!
たくさん身体を動かして遊んだ後には、片付けです!
来た時よりもきれいにして返すためにモップ掛けは丁寧に( `ー´)ノ
端の人のスピードを見ながら、息を合わせて進めました。
皆でモップを交代しながら協力して片付けをし、ほこり一つない体育館になりました!
また体育館でスポーツを楽しむ活動が出来ればと思います(^^♪
暖かくなってきたら、外で遊ぶのもいいですね!
心身の健康を目指して今後も活動していきます!
2024年09月07日
こんにちは。福島大森教室の三浦です。
朝晩が冷え込むようになり、徐々に秋を感じる季節となってきました。
日中との寒暖差が大きく体調管理には気を付けていきたいですね。
本日のお楽しみは畑&みのり公園へ行こうです。
まずは畑へ行って畑のお手入れをしました。
大森っ子は慣れた手つきで軍手をはめて畑のお手入れ開始です!
黙々と草むしりしたり、抜かれた草をゴミ袋にまとめたり、トマトの苗を支柱に結わえたり、トマトを収穫したりとそれぞれが分担してお手入れを行っていました。
流石大森っ子です(^^♪
畑のお手入れを済ませた後はお待ちかねの公園です。
バトミントンをしたり、バレーボールをしたり、ブランコや鉄棒、滑り台等思い思いの方法で楽しんでいます。
「鬼ごっこしよー!」「先生は強制参加ね!(笑)」とスタッフも交えてたくさん体を動かしましたよ( *´艸`)
くもり空で風は涼しかったですが、気温は高く体を動かしていると暑くなってくるので、休憩や水分補給をしながら遊んでいました。
教室へ戻ってからは水分補給も兼ねてかき氷を作って食べました♪
色々な味のシロップでオリジナルかき氷を作ったり、チョコ味のかき氷にしたりと楽しそうに過ごしていましたよ。
「先生にも作ってあげる」と凄い色のかき氷も...(笑)
たくさん体を動かした1日になりました!
次回の活動も楽しみにしていてくださいね(^^♪
2024年06月08日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
だんだんと気温の高い日も多くなり、夏が近づいてきていますね。
皆さんいかかがお過ごしですか?
今回の鎌田教室のお楽しみは、『東部勤労者センターで遊ぼう!』でした。
多くのお友だちが楽しみにしていたようで
朝、教室に到着すると
「一緒に遊ぼうね」とお約束をしているお子さんも見られました(^^)
車の乗り方や東部勤労者センターでの過ごし方の確認をしてから出発しました!
到着後は荷物を置いて早速遊び始めました。
鬼ごっこや縄跳びなど各々好きなもので遊んでいます。
広いスペースを使い、思いきり体を動かしていましたよ!
途中から保原教室のお友だちも合流し、プラスチックのバットやバトミントンなどでさらに遊びの幅が広がりました。
保原教室のお友達と鬼ごっこやバドミントンをしたり、初めて会うお子さんとも打ち解けて遊んでいました。
終わりの時間になると、
「楽しかったな~」と惜しみながらも気持ちを切り替えて片付けに取り組みました。
みんなでモップをかけたり、ほうきで掃き掃除をして元通りにしてから教室に戻りました。
教室に戻った後はおやつの時間です。
今日のおやつはみんな大好き、かき氷!
何回もおかわりする子、シロップをミックスする子がいて楽しみながら食べていましたよ。
スタッフやお友だちのお手伝いを積極的にしてくれる子も見られるのがいいところですね(´ω`*)
いっぱい動いて、冷たいかき氷を食べて休んで、楽しい一日になりましたね。
次回の活動も楽しみにしていて下さい!
2024年04月06日
こんにちは!福島八木田教室の藤田です(^^♪
桜の花も満開になり、春本番ですね!
今日は鳥谷野教室との合同活動となりました。
午前中は「すてむぼっくす」を行いました。
それぞれのコースに分かれて学習を進めましたよ。
ジュニアコースのお友達のテーマは、「順番と順序」です。マグネット付きのイラストを説明書の手順に沿って貼り付けていきます。たくさんのパーツの中から必要なパーツを見つけて順番通りに貼り付けていき、「キツネ」や「バス」などを作成することができました。
他にもスタッフの説明を聞きながら線をなぞる学習もしました。聞きながら書くという難しい作業でしたが、集中して取組むことができました。
セカンドコースのお友達は「タブレット、スクロールゲームの作成」です。
画面のスクロールを利用したスクロールゲームを作成しました。
人を描いて、キャラクターとしてゲームの中で動かしましたよ。
障がい物なども自分の好きな色で描き、スクロールゲームのプログラミングを学ぶことができました。
昼食後、ムービーを見ながらゆっくりお腹を休めた後は、お待ちかねのお楽しみ活動のために、東部体育館へ移動しました。
体育館につくと、活動前のお約束をして早速、フロアへ!!
広い体育館には、すでに鎌田教室や大森教室のお友達も来ていて活動の真最中でした。
鳥谷野教室と八木田教室のお友達も「氷おに」や「ボール遊び」、「野球」をして大いに体を動かしました。各教室のスタッフも一緒に体育館を駆け回り、子ども達と楽しく汗を流しましたよ(^^)
適宜、休憩を取りながら、時間いっぱい楽しく過ごしました。
教室の戻ると、体を休めながらおやつを食べました。体育館で他教室とのスタッフともすっかり打ち解けた子ども達は、おやつの時間にも嬉しそうに体育館でのお話をしながら過ごしていました。
学習に運動に楽しみながら取り組むことができましたね!!
他教室のお友だちとの関りの中で、新たな一面を見ることもできました。
また、一緒に活動できるといいですね(^^♪