2024年12月14日

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

朝晩一段と冷え込み、天気予報でも雪マークが見え始めた毎日になりましたね。

市内でも感染症のピークを迎え、学級閉鎖が増えてきました。

体調管理を万全に、元気に過ごしていきたいと思います!(^^)!

本日のお楽しみ活動は『東部勤労者センターへ行こう!』でした。
センターでは身体を動かすのがメインだったので、午前中の運動はレクリエーションを行いました♪

こちらはみんな大好き、ハンカチ落とし
鬼はいつ落としてくるか、ドキドキです(-_-;)

時にフェイントを掛けたりと、鬼もレベルが高い…!
皆で楽しむことができるように、全員が鬼にチャレンジしていました。
高学年同士本気の追いかけっこも見られました。

軽く身体を動かし、東部も待ちきれずドキドキ・ワクワクな子どもたちでした!

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 午後のお楽しみ、『東部勤労者センターで行こう!』の始まりです☆

お楽しみを決めていた時から、子ども達にはリクエストを募っていました。
「何をしたいですか!」と聞くと、鬼ごっこや転がしドッジのリクエストが!

中でも、転がしドッジはいつもより広いホールで行います。
広いホールでたくさん逃げれることに、子ども達も大盛り上がり!!!

ホールに着いてから、ルール確認・準備体操をしてさぁ、試合開始です☆

ボールに当たらないよう、しっかり見て逃げて一度も当たらず!
という子もいました。素晴らしいですね!

転がしドッチの後は、休憩も挟み、鬼ごっこの準備です。
たくさんの種類がある鬼ごっこ、今回はケイドロと氷鬼を行いました。

鬼をやりたい子どもがたくさんいたので、時間を決めながらホールを駆け回ります!

すぐに捕まってしまっても、何度も諦めない子ども達!
息が上がるほど、一生懸命でした。

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 転がしドッジ、鬼ごっこと盛り上がり…教室に戻る時間になりました。

最後は皆で、ホールをきれいに掃除します!

モップもお友達と一緒にかけたり、順番を守りながら交互にかけたり…
「次貸して!」「いいよ、待っててね」の声かけも忘れていません。

帰りの車の中でも「次は違う鬼ごっこもやりたいね!」
「次はスペシャル転がしドッチもいいね!」と計画を立てていました。

皆で身体を動かして楽しみましょうね☆

また皆のリクエストを募集しようと思います♪

次の活動もお楽しみに!


2024年07月15日

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

梅雨時期でじめじめとした毎日ですが、もう少しで夏休み!
子ども達の気持ちは、キラキラと輝いています☆

3連休の最後は、八木田教室の子ども達と一緒にビンゴ大会を楽しみました。
本来なら、水遊びの予定でしたが朝から雨が強く…今回は延期となりました(´;ω;`)

今回は残念ですが、梅雨明けしたら水遊びも楽しみましょう!


今回、はじめましての子も多く、「○○っていいます!」「何年生なの?」と
お互いを知る様子も見られました。好きな物が一緒だったりと話が尽きない子ども達!すぐに仲良くなれるって素敵ですね☆

お楽しみが始まるまでは、皆で運動やレクリエーションを楽しんでいます♪

協力して行うレクリエーションを取り入れたり、何度もやってきたハンカチ落としでドキドキ感を味わう…レクリエーションが終わる頃には、さらに仲良しな子ども達でした!

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 ムービータイム、学習(2)とお腹をゆっくり休めた後はお待ちかね!

ビンゴ大会の始まりです☆

スタッフが引いたくじの数をよーく見て探します。

「あった!」「惜しい数だった~!」「ない~!」といろんな声が聞こえてきますね。

数字がたくさん開いてきたとき、もう少しでビンゴになるぞ!とニコニコ!(^^)!
つい表情がが緩んでしまうことも(笑)

リーチになる子ども達もいてそろそろビンゴ第1号が出てきそうです!

さぁ、ビンゴ第1号は誰なのか!

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 後半には、ビンゴになる子も出てきました☆

ビンゴになると、景品がもらえます♪
景品もくじを引いて出たその番号の物が貰えますよ( *´艸`)

しかし!!その場で開けてしまってはもったいない!!

何が入っているかは家に帰るまでシークレット☆

ビンゴになった子の中には、あまりの嬉しさに踊り出してしまう子もいました。

大きかったり、重かったり…「何が入っているんだろう?」

ぜひ、お家で開けてみてくださいね♪


これから夏休みに入りますが、今月は宿題強化月間となっています!

宿題は早めに終わらせて楽しい毎日を過ごしましょう☆

夏休み中の活動もお楽しみに!


2024年04月27日

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島市鳥谷野教室の浅野です。
気温が高い日も増えてきましたが、朝晩は冷えるので油断せず体調管理をしていきたいですね。

さて、今回のお楽しみ活動は『マクドナルドへ行こう!』です。
この日を待ちに待っていた子ども達!


あらかじめ、メニューを見ながら何を買うか決めていきます。
予算は1000円!「どれにしようかな…」「これにする!」「まだ○○円分買える!」「セットの方がお得だ」と悩みながらもワクワクが止まらない様子です(*^^*)

値段やおつりはいくらか、計算機を使いながらしっかり計算出来ました!
買いたいものをしっかりメモをしたら、次はお約束の確認です。


お店の中や駐車場でのお約束、注文の仕方やお財布の管理など…気を付けなければならないことが沢山!
みんな真剣にスタッフのお話を聞いています。


忘れ物がないか確認したらいよいよ出発!
車内では緊張しているのかいつもより口数が少ない子どもたち…。

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 お店に着いたら、たくさんのお客さんがいましたが、列に並び順番を待ちます。
少しづつ順番が近づき…ドキドキしていましたが、順番が来たら準備したメモを見ながら、上手に注文することが出来ました!
お金を払って、商品を受け取ったら「ありがとうございます」もばっちり言うことが出来ましたよ。

無事に買うことが出来て、ホッとした様子です(*´ω`)


行きの車内とは打って変わって、元気な子ども達。
「いい匂いがする!」「早く食べたい~!」と待ちきれません!


教室に着いたら、みんなで元気に『いただきます!』

「僕は期間限定にしたよ!」「久しぶりのポテト!」と楽しそうに見せ合っています。


緊張のお買い物体験でしたが、1人1人の自信に繋がるとても良い機会となりました☆

マクドナルドへ行こう!/福島鳥谷野教室 お腹いっぱいになったら…食休みを挟んで学習&レクリエーションです。

今日は「ハンカチ落とし」と「椅子取りゲーム」をしました。
やったことない子もいたので、ルールの確認をしてからスタート!

ハンカチ落としでは、いつ自分にハンカチが落とされるかハラハラドキドキ…。
椅子取りゲームは、最後の1つを争って白熱した戦いとなりました☆


連休初日、楽しい一日となりましたね!
次回もお楽しみに♪


2023年01月28日

マクドナルド&節分!お面つくり♪/福島西中央教室

マクドナルド&節分!お面つくり♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

今日はみんなが楽しみにしていた『マクドナルドでお買い物』(^^)/

「まだかな、まだかな?マックまだかな?」とウキウキとしていたお友だちも多くいたことでしょう!

ですが、、、

そんなお友だちの期待を裏切るようで申し訳ない。
あいにくの天気ということもあり、買い物体験はまた別の機会に行うことにしましたm(__)m
時間に余裕ができたので午後からお楽しみ活動として『節分工作!好きなお面をつくろう!』にチャレンジ!

マクドナルド&節分!お面つくり♪/福島西中央教室 自由時間に自分が食べたいマクドナルドを選んでいきますよ(^^♪

今日はなんだか、セットメニューを買うお友だちと単品で買うお友だちが半々といったところ。

スタッフと一緒に考えながら「これだ!」と思う商品を選んでいきます!


さてさて、テイクアウトで買ったマクドナルドを待つ間には『ハンカチ落とし』をしましょう!

ハンカチではなく「鈴の入った袋」を使うのが福島西中央教室流(*^▽^*)

チリンチリン♪と鳴ってしまうと場所がわかっちゃうよ!
そんな心配もしながら行ったハンカチ落としは、なんだかいつもよりもハラハラドキドキだったね!

マクドナルド&節分!お面つくり♪/福島西中央教室 今日の本当のお楽しみ、『節分工作!好きなお面をつくろう!』の時間がやってきました!

好きな画像を印刷してハサミでチョキチョキ
ラミネートをして透明な部分を多めに残してまたチョキチョキ
最後は、細長く切った厚紙と輪ゴムで頭につければ、、、

完成!

たくさんのお面ができましたね(^_-)-☆

好きなゲームやアニメのキャラクターだけでなく、なんと国旗でお面をつくったお友だちもいましたね!

来週は『豆まき』を予定しています!
今日つくったお面をもってみんな福島西中央教室に集まりましょう!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.