2023年12月16日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
雪も降るようになり、いよいよ冬本番ですね。
年の瀬が近付くにつれて忙しさも増してきますが、より一層体調管理に気を付けて過ごしましょう!
本格的な寒さが訪れる中、本日もミライムの子どもたちは元気いっぱいです(^o^)/
さて、今回は福島鎌田教室のお友達と合同でお楽しみ活動を行いました♪
本日は午前中から活動があり、学習教材の「すてむぼっくす」に取り組む班と図書館へお出かけする班に分かれました。
保原中央教室のお子さんは図書館へお出かけする班に参加しました。
トイレに行くなど出発準備を済ませ、事前に視覚支援を用いてお出かけのお約束や車の中でのお約束を確認しました。
きちんと座って鎌田教室のスタッフの話を聞いていましたよ。
いざ出発すると、道路が渋滞していました。
図書館の滞在時間が短くなることが予測されたため、到着してから子どもたちがパニックにならないよう、図書館にいる時間が短くなることを事前に伝えています。
図書館に到着し、実際に10分程しか滞在できませんでしたが、事前告知していたため、子どもたちはパニックになることなく素早く本を選ぶことができました。
イレギュラーな事態に対応する姿を見て成長が感じられました(´v`)
渋滞に伴って昼食の時間も普段より遅くなってしまいましたが、慌てる様子もなく落ち着いて過ごすことができていました。
食休み後は自由運動の時間です。
縄跳びをしたり、シャボン玉で遊んだり、好きなことをして楽しく体を動かしましたよ(^▽^)
午後の活動は、お楽しみのクリスマスリース作りです!
座席を確認して座り、リース作りの順番を確認しました。
まずは隣に座っているお友達と協力して、リース作りに必要な物を用意しました。
スタッフからリースの作り方を習い、いざ実践!
ドーナツ状に切られた紙皿に好きな色の毛糸をグルグル巻いていきます。
巻き始めの糸をテープで留めるのですが、子どもたちはこれに大苦戦(・0・;)
何度も挑戦していましたが、それでも難しい場合はスタッフにヘルプサインを出しています。
手先が器用なお子さんも多く、鼻歌を歌いながら楽しく巻いていましたよ。
みんな夢中になって巻き巻き…
一色やカラフル、多種多様で素敵な土台が出来上がりました!
仕上げにカラフルなポンポン玉やスパンコールで飾り付けをしていきます。
白いポンポン玉を2つ組み合わせて小さな雪だるまを作ったお子さんもいました。
素晴らしいアイディアですね!
1時間程で個性豊かなクリスマスリースが完成しました☆彡
「先生、見て見て~!」と嬉しそうな子どもたち。
クリスマスが待ち遠しいですね(*´▽`*)
当日は、全教室をZoomで繋いで合同クリスマス会を実施予定ですので、そちらもお楽しみに~♪
2023年11月18日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
風が冷たくなり、吾妻小富士の雪化粧も見られ、冬が近づいていることを感じる季節となりましたね。本日は八木田教室のお友達と一緒に過ごしましたよ。お楽しみ活動は、『秋』をテーマにした工作です!
まず午前中は「すてむぼっくす」を行いました。
すてむぼっくすジュニアでは「磁石」について学びました!身の回りの物を使い、何が磁石にくっつくのか予想を立てながら検証していきました。予想が当たって喜んだり、「なんでくっつかないんだろう?」と不思議に思ったり!
磁石にくっつく物の共通点は「鉄」や「金属」だという事を学びましたよ。
その中で「金属」についても知るために金属探知機も使い、珍しい機械に興味津々の子どもたちでした(^_^)
すてむぼっくすセカンドでは「リンク機構」について学びました。大人でも馴染みの無い言葉ですが、ブロックでリンク機構を使ったマジックハンドを実際に作ることで分かりやすく学びましたよ!
午前中はあまり体を動かさなかったので、お昼ご飯を食べた後に「だるまさんが転んだ」をして少し体を動かしてリフレッシュ!!
普通のだるまさんが転んだだけでなく、障害物を使ってアレンジをしたりしながら楽しみました。
その後、お楽しみ活動の秋の工作『みのむし制作』をしました!
まずは台紙を切ります。そこに、切った毛糸を両面テープで貼っていきます。毛糸が沢山あったので、好きな色の毛糸を選ぶところから悩んでいましたよ!
好きな色の毛糸を選んだら、切って、隙間の無いようにびっちり貼って...なかなか大変な作業ですが、飽きることなく集中して工作を進めていました☆
隙間なく毛糸を貼ったら、顔を書いて完成です!
毛糸の色を好きな色一色にしたり、何色も使いカラフルにしたり十人十色のみのむしが出来上がりました!顔の書き方もペンで書くだけでなく、シールを使ったりリボンを貼ったり工夫して作っていましたよ。
何度か工作をしていくうちに、ハサミやボンドの使い方もとっても上手になっていて成長を感じました!また制作したいですね(^^)/
次回もお楽しみに!!
2023年11月18日
こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
吾妻の山も雪化粧を始め、寒さが増してきた今日この頃です。
今日は鳥谷野教室と合同の活動となりました。
教室に到着して、入室準備をするとそれぞれに遊び始めます。
いつもより広い教室を見まわしながら、おもちゃや本を選んでいましたね。
始めの会の後、午前中は『すてむぼっくす』です。
すてむぼっくすセカンドは「マジックハンドを作ろう」です。
説明を聞いた後は、組み立て方を見ながら、部品を確かめながら
組み立てていきます。
出来上がったマジックハンドはうまく動くかな?
みんなで出来上がったマジックハンドを使ってものを移動させる
ゲームをしました。
終わった後はしっかり片付けをしました。
すてむぼっくすジュニアは「いろいろな金属」です。
磁石を使って、どんなものがくっつか実験しました。
「くっつかないものは、金属ではないですよ。」
「くっついた。これは金属だね。」
色々なもので試してみました。
大きな虫眼鏡のようなものが登場!!「金属探知機」です。
これで見て見ると、金属は「ビー♪」と音が鳴ります。
違うものは…音が鳴りませーん。
身近なものが、金属かそうでないか、
磁石にくっつくか、くっつかないか、
興味がわいた様子でした。
楽しい実験でしたね。
お昼ご飯を食べた後は、ムービータイムでお腹を休めました。
その後はみんなで「だるまさんが転んだ」をして遊んでいます。
午後のお楽しみ活動は、秋の工作「毛糸のみのむし」作りです。
「みのむしってなあに?」「どうやって作るの?」
はじめにお話をして、作り方を説明します。
型紙をはさみで切り、両面テープを貼って、短く切った毛糸を
丁寧に貼り付けます。
少し重ねるようにして繰り返していくと…、毛糸がふさふさの
みのむしができてきましたね。
目玉やリボン、飾りをつけて完成!!かわいいカラフルな作品が出来ました。
お家でも飾ってみてね。
寒さに負けず次回も楽しく活動しましょうね。
2023年07月15日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です。季節も夏本番にさしかかってきましたね。
つらい暑さに参ってしまうこともしばしば…。「体も心も涼しくなりたい!」ということで、本日のお楽しみ活動は「風鈴づくり」でした。夏の風物詩の風鈴は、目で見て、音で聴いて、暑さを和らげてくれるものですよね。
午前中の活動は、「すてむぼっくす」でした。
子どもたちは説明書とにらめっこしながら「こうかな?」と試行錯誤しながら組み立てておりました。
自分の力で組み立てた作品をお友達の前で発表する姿は、自信に満ち溢れてキラキラしていました!
ステムボックスが終わるとお待ちかねのお昼ご飯です!子どもたちは美味しそうにごはんをたべておりました。
時々会話を楽しみながら、穏やかなお昼時間を過ごしました。
お昼ご飯の後は、食休みの癒しの時間を過ごしました。
癒しの時間が終わると学習の時間です!持参した宿題やミライムプリントに黙々と取り組みました。
さて、お待ちかねの「風鈴作り」です!
子どもたちは無地の風鈴にシールやテープを貼ったり、アクリル絵の具で絵付けをしたり、思い思いのデザインを施しておりました。
「少し失敗したな,,,」と思っても大丈夫!水で落として納得のいくまで、めげずにデザインを続けておりました!
完成した風鈴は子どもたちそれぞれの個性にあふれ、素敵なものが仕上がっております!是非、お家に飾って夏を楽しんでください!
2023年07月15日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
ジメジメとした日が続いていますが、皆さんは暑さに負けていませんか??
教室ではクッキングをすることを知ると「早くやりたい!」とワクワクな様子
でした。クッキングの前に、まずはすてむぼっくすで学習して過ごしましたよ。
低学年のお友達は、ブロックを使って果物や野菜を作りました!
ペアになって一緒に作ると、「ここはこうするんだよ」「ここ作るね!」と協力して作る姿が見られました。
高学年のお友達は、タブレットを使ってプログラミング!
自分で迷路を作って、他のお友達に「このように作りました!」と発表会♪
初めてタブレットですてむを学習したお友達も完成させ楽しそうでした☆
午後からは「カフェとやの」の準備!
クッキングの前に手作りのランチョンマット、コースターを作りました☆
画用紙に好きなキャラクターやテープを貼ったり、絵を描いたり…
最後はラミネートして自分だけのランチョンマットが完成しました!
クッキングのメニューは「白いパンケーキ」「バニラシェイク」「ダルゴナココア」です。
メニューごとにグループ分けして作ってもらいましたよ☆
ダルゴナココアはクリームができるまで体力もいるメニュー!
子ども達は順番に力を合わせながら完成することができました(*^^*)
メニューも全て完成すると「カフェとやの」がオープン!
パンケーキもクリームやフルーツを添えると本当にカフェに来た気持ちになりますね♪
惜しくも白いパンケーキにはなりませんでしたが、「美味しいね~!」と特別なおやつに子ども達も満足な様子です!
クッキングが好きな子どもたちはまだまだ作りたいメニューがあるそうです♪
白いパンケーキもそこでリベンジか!!
またどこかのお楽しみでクッキングがあるかもしれませんね!
ついに来週からワクワクの夏休みも始まります!
日によって違うお楽しみを考えているので、宿題も頑張りながら楽しく過ごしていきましょう!