2023年03月11日

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは。
福島西中央教室の塩谷です!

今日のお楽しみは『ホワイトデークッキング』です!

ついこの間バレンタインクッキングをしたように感じたのは私だけではないようで、
「あれ?お菓子って少し前にもつくったよね?」
とボソッと言ってくれた子どももいました(*^▽^*)


今日は「カップケーキ」をつくりますよ!

バターに牛乳、卵、砂糖をいれたしっとりとした美味しいカップケーキをつくって、お家の人にプレゼントしましょう!

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 福島西中央教室には、将来スイーツ屋さんを開けるのではないか??と思うぐらいクッキングが上手なお友だちがたくさんいます。

そのようなステキなみんなの力を使って、今日もクッキングをしていきましょう(^^♪

「○○くんが混ぜるなら、僕はボウルをおさえておくね!」
「もう少しで生地が完成するから、カップを準備しておこうよ!」

いままでは我々スタッフが言っていたことを、お友だち同士で言い合えるようになったのはすっごいことだと思います。

誰一人として仲間外れにせず、みんなで協力する。

福島西中央教室の子どもたちは、いつの間にそんなことが出来るようになったのかと感動しました。

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室 さて、そろそろカップケーキができた美味しそうなにおいがしますね。

次はみんなが楽しみにしていたデコレーションの時間ですよ!
今日はチョコレートだらけのトッピングを準備しました。

できあがったカップケーキに、
チョコペンやアラザンでお絵かきをしたり、
チョコレートのお菓子でお城をつくった子どもまで!

いつもは「たべもので遊んではいけません」と言われているのに、今日はスタッフが率先して遊んでいるような、、、。

このような日だからこそできた体験に、子どもたちもウキウキワクワクが止まりませんね(^_-)-☆

最後に、可愛らしくラッピングをして、完成です!!

いつもお世話になっているお家の人へ、いつもありがとうの言葉も込めて、、、
みんなきちんと渡せたことでしょう!


2023年02月11日

季節を意識したあそび/福島旭町教室

季節を意識したあそび/福島旭町教室 こんにちは!福島旭町教室の八巻です。

大寒が過ぎて、日が延びて来ましたね。そろそろ春の香りも感じられそうです。

子ども達は寒い冬でも、毎日元気いっぱいです。
福島旭町教室では、季節にちなんだあそびを意識して取り入れています。

今日はその中からいくつかの遊びを紹介したいと思います。

まずは、そり滑りです!!

え?外で?雪山に行って?そり滑り???なんて思った方、
旭町教室は雪が無くても、お部屋の中で、そりで滑っちゃうんです☆彡

マットでお山を作り、赤いそりに乗って、「エイエイ、オ~」の掛け声とともに、ビューン、と風を切って滑りおります。

滑り降りる重力や風、動きが楽しくてたまりません!!
「もう一回」とおかわり欲求が止まりません!!


顔写真をボードに貼って、順番を分かり易く示すと、椅子に座って自分の順番になるのを待つことができるようになります。
そして、そり滑りは、スタッフと一緒に取り組みます。

楽しくあそびながら、ルールや集団での関わりが身に付けられるよう意識しています。

季節を意識したあそび/福島旭町教室 お次は、雪あそびです。

テーブルに雪の塊が出現!!
雪が大好きな子ども達は大喜び!!

「つめた~い!!」と言っていても、雪の山を崩したり、握ってミニミニ雪だるまを作ったり…。
スプーンやお玉で器に分けて、ザクザク感を楽しんだり、赤、青、黄などの色水をかけて、かき氷ごっこもしちゃいます♪

雪あそびは変幻自在。無限∞に広がって行きます。

かじかんだ手を、ぬるま湯で温めるなど、配慮をしながら、室内でも自然に親しむ場面を大切にしています。

季節を意識したあそび/福島旭町教室 最後に紹介するのは、製作です。

2月はバレンタインデーがありましたね。
そこで、子ども達が大好きなスイーツという事で、アイスクリームやクレープを作りました☆

スタッフが用意したコーンやアイスに見立てた折り紙を、自分の好きなように貼ったり、トッピングをしたり、思い思いのアイスを作りました。

高く重ねるお子さんもいれば、クマの飾りやハートの形をトッピングしたいというお子さんも♪

バナナやキウイ、ブルーベリー、チョコレートをかたどった折り紙を、白い紙に貼って、巻いて、クレープも作りました。

個性豊かなスイーツができましたよ(^^)

楽しく遊ぶ中で、選ぶ、伝える、道具を使うなど、様々な経験をして、いつの間にかできちゃった!!身に付けちゃった!!となっていくことを意識しています。



2022年08月03日

大森教室出張カフェが来ました♪/福島鳥谷野教室

大森教室出張カフェが来ました♪/福島鳥谷野教室 こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。

8月に入り、夏休みも2週間が過ぎました。
猛暑が続き、子ども達にも少しずつ疲れが見えてきました。

鳥谷野教室では、当初の目標である「7月中に夏休みの宿題を終わらせる」を達成した子や8月に入ってから宿題が終わった子、もう少しで終わりそうな子…
様々ですが、お楽しみイベントに向けてそれぞれ一生懸命に頑張っています!

また、学習の息抜きとして、水遊びや運動、スイカ割りなどを日々取り入れています。

本日は、大森教室のお友達が5人来室しました!
どうやら、鳥谷野教室の子ども達に何かを作ってくれるようです。
何を作ってくれるのかはまだ内緒です♪

大森教室出張カフェが来ました♪/福島鳥谷野教室 夏休み中の学習時間は、午前と午後の2回に分けて実施しています。

夏休みの友、作文、読書感想文、自由研究、調べ学習、ポスター作製…
スタッフの力を借りながら、30分ずつ頑張りました!

学習後は、お楽しみ活動として「うちわ作り」をしました。
真っ白なうちわに各々下絵を描き、絵具で色を塗っていきます。

夏らしく花火の絵を描いたり、好きなキャラクターの絵を描いたり。
上手に描けたようで、「先生、見て見て~!」と嬉しそうに見せてくれました♪

下絵が完成すると、いよいよ絵具で色塗りです。
線からはみ出ないように慎重に丁寧に塗る子や豪快に塗り進める子。
どれも味のある素敵なうちわが完成しました!
世界に一つだけのオリジナルうちわで涼んでくださいね♪

さて、うちわ作りの裏側では、大森教室のお友達が何やら忙しく動いているようです…

大森教室出張カフェが来ました♪/福島鳥谷野教室 大森教室のお友達が作ってくれるもの…それはスイーツです!
「ふわふわパンケーキ」と「春巻きチョコパイ」を作ってくれました♪

鳥谷野教室の子ども達を喜ばせようと「出張カフェ」を企画してくれたのです!
パンケーキもチョコパイも1人2個ずつのため、5人で協力して大量に作ってくれました。
板チョコを棒状に切って春巻きに包み、パンケーキの生地作りから成形、焼き上げ、盛り付け、片付けまで、5人でテキパキとこなしていました。
息の合うチームプレー、さすがです!

うちわ作り中の子ども達も「なんか美味しそうな匂いがする~!」と、ワクワクし出して目を輝かせていました。

お楽しみ活動が終わり、出来上がったスイーツを見ると「すご~い!」「美味しそう~!」と、大興奮の子ども達。
パンケーキには、ホイップクリームやアイス、蜂蜜、ミカンの缶詰、チョコスプレーなど、たくさんのトッピングが用意されていました。
大森教室のお友達の説明を聞いて、順番にスイーツを取り、楽しそうにトッピングをしていきます。

手を合わせてみんなで元気よく「いただきます!!」

様々なトッピングがたっぷりと乗ったふわふわなパンケーキをぱくり。
「ふわふわだ~!」「美味しい~!」
焼き立ての春巻きチョコパイをぱくり。
「あったかい!サクサクで美味しい~!」
とびきりの笑顔で口の周りにクリームやアイスを付けた子ども達を見て、スタッフにも笑みがこぼれました(*^^*)

大森教室のお友達と一緒に仲良く食べ、食後には、
「ご馳走様でした!」と共に、「作ってくれてありがとうございました!」「美味しかったです!」ときちんとお礼や感想を言うことができました。

子ども達のたくさんの笑顔が見れた素敵な1日となりました。
「出張カフェ」またのお越しを楽しみにお待ちしております♪


2022年06月18日

ティーパーティーを開催しました!/福島大森教室

ティーパーティーを開催しました!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の大内です。
今日は、自分たちで作ったお菓子を食べながら「アフタヌーンティーパーティー」をしましたよ。
「クレープ班」「クッキー班」「チョコ春巻班」「フルーチェ&ぜりー班」に分かれて作り始めました。
みんなお菓子作りは大好き!美味しく食べる事を想像しながら一生懸命に作っていました。日頃から鍛えているクッキングスキルを存分に発揮していましたよ。

ティーパーティーを開催しました!/福島大森教室 何を作るかを自分で選んで班を決めています。

「クレープ班」は、ホットケーキミックス粉を使って薄く焼くことに挑戦です。
平らに広げることが難しく、悪戦苦闘!穴が空いたりいびつなものもありましたが、そこはご愛敬…。できあがったクレープは自分でクリームやバナナやチョコソースをトッピングして食べました。

「クッキー班」は、プレーンとチョコの二種類のクッキー作りをしました。こねて型抜きして大量のクッキーを作り上げましたよ。みんな集中して黙々と作業してました。

「チョコ春巻」は、以前に作って好評だったものです。春巻きの皮を4分の1にカットし、チョコを包んで油で揚げます。包み方も上手になりました。
「油がもったいないから少ない油で揚げる」と、子ども達から提案がありましたよ~。

「フルーチェ&ぜりー班」は、フルーチェを作ってカップに入れゼリーのクラッシュをのせました。食べた子達からは「ゼリーをのせるとこんな味になるんだ~おもしろい~」と大好評!!

ティーパーティーを開催しました!/福島大森教室 出来上がったスイーツはバイキング形式で取り分け美味しく頂いています。
大満足のティーパーティーになりました。

たくさん作ったクッキーはラッピングして家に持ち帰り、いつもお世話になっている家族へのプレゼントにしましたよ。
また、いろいろなクッキングに挑戦しましょう。

めざせ!料理男子!料理女子!


2022年02月23日

本格ピザづくり!/福島大森教室

本格ピザづくり!/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の玉木です。

今回、大森教室では”本格ピザづくり”に挑戦しました!
ピザ生地を買ってくるのではなく、生地も小麦粉から練って作りました。

まずは買い出しのために必要な材料がそろっているか、どんな具材をのせたいか、子どもミーティングをおこないました。
コーンやチーズなどの定番のものから、はちみつやチョコなどのスイーツ系も上がっていました。

本格ピザづくり!/福島大森教室 お買い物を終えて、いざ調理開始~

調理が得意な子は、テキパキと動いていてとっても頼もしく
ちょっと苦手な子もお友達やスッタフに助けてもらいながら
協力して作業を進めています!

見慣れない材料には、「ドライイーストって何?ドライフラワー?」なんて声も聞こえてきてとっても楽しそうに調理していました。

「これ気持ちい!」と生地を一生懸命こねて、だんだんまとまってくると「これパンのにおいがする~」と嬉しそう(*^-^*)

生地が出来上がったら、トッピングをします。

本格ピザづくり!/福島大森教室 トッピングは、みんなで話し合いをして決めました。
トマトソースのピザを二枚、コーンマヨ、ツナコーンマヨ、デザートピザで、チョコ、メープルマシュマロの計6枚を作りました。

トッピングにこだわって、お店で売っているような形になるように頑張っている子や、生地からはみ出てしまうくらい沢山乗せる子がいて、色々なピザが出来上がりました。

手作りピザはとっても美味しかったようで、たくさんできたピザもあっという間になくなり、「また作りたいね!」と大好評でした(^-^)




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.