2025年04月05日

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
桜の花が咲き始め、季節はすっかり春です。
新学期に向けた活動の様子をお知らせします。

4/4(金)
【新学期頑張ろうパーティー】

新学期に向けて教室のお友達で、頑張ろうパーティーを開きました。
お菓子やジュースを用意して、みんなはニコニコです。

「新学期、頑張ろう!!」「乾杯。」

お菓子を食べながら、ビンゴを行っています。
真剣にカードを見て番号を確認。

「リーチになった。」「ビンゴ!!」
それぞれ賞品を選んで持ち帰りました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 4/5(土)
【進級おめでとうパーティー】東部勤労者センター

東部勤労者センターに移動して大森教室と合同の活動になりました。
到着して荷物を置き、ホールでボール遊びをしました。
サッカーやキャッチボールで体を動かしています。

午後はお楽しみ活動です。
大森教室のみんなと一緒にパーティーの準備。
席についてお話を聞きます。
「新学期が始まると、一つ学年が上がり、一つ先輩になります。」

「進級おめでとう、乾杯!!」

コーラやジュースを飲んで、お菓子を食べました。

一人ずつ、新年度の抱負を発表。
沢山お友達がいるので緊張しますが、頑張って発表出来ました。

新学期頑張ろうパーティー・東部勤労者センター /福島八木田教室 新学期おめでとうパーティーの後は車で公園に移動しました。
 
「じょうもぴあ公園」で遊びます。

青空の下、みんな一斉に駆け出しました。
遊びたい遊具がたくさんあります。
順番に、慌てずに。

「鬼ごっこしよう。」と年上のお兄さん達と遊ぶ子。
ロープを登る遊具に飛びついている子。
滑り台で遊ぶ子。

それぞれ時間まで楽しんでいました。
教室に戻り、水分補給と休憩をとっています。

いよいよ新学期がスタートします。

ミライムも新学期。一緒にいろいろな活動をしていきましょう。


2025年03月15日

すてむぼっくす&東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室

すてむぼっくす&東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。 

3月も中盤、たくさんの行事が重なり忙しい季節ですね。

体調に気を付けて
今年度のラストスパートを乗り切っていきましょう!

さて、本日は午前中はすてむぼっくす3rdをやるお友達と
図書館に行くお友達に分かれて活動をしました。

すてむぼっくすでは、本日は『紙送り機構』を作っていきます。
歯車の働きを使って紙を移動させることができるものになっています。

手順書に沿って各自作業を進め、
早い人だと10分程度で完成させていました。

まだまだ時間は残っているそんなお友達には、
ステップアップした内容に挑戦してもらいましたよ。

すてむぼっくす&東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 図書館に行ったお友達はスタッフとのお約束をしっかり守り、
読みたい本、興味のある本を探して借りてきてくれました!

午後は東部勤労者センターに遊びに行きました。
それぞれ仲が良いお友達とキャッチボールや競争をしたり
自分のペースで縄跳びやロディをしたりして過ごしています。

特に高学年が多い中での競争は
お互いに負けないように全力を尽くしているので
とても速く、迫力がありました!

体を温めたあとは・・・じょうもぴあにお出かけです!

すてむぼっくす&東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 高学年のお兄さんたちは周囲を歩きながら遺跡を見たり
虫を見つけて観察したりとのんびり過ごしています。

ボール遊びをしているお友達は、天井を気にせず
ボールを思いっきり蹴ることができて楽しそうです(*^-^*)

他にも気になる遊具で遊ぶなど、
屋外ならではの遊びを堪能することができました!

来週からはいよいよ春休みが始まりますね。
みなさんで楽しめるお楽しみを企画していますので、楽しみにしていてくださいね♪


2025年03月08日

畑を耕そう/福島大森教室

畑を耕そう/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の今野です。
春らしい温かい日も増えてきて、花粉も飛び始めてきましたね。目の痒さなどもつらい日も出てきましたが、明るく楽しく行きましょう!
本日は春の種植えに向けての準備を行いました。
今年は、ジャガイモを多く植える予定です。ジャガイモがすくすくと育つ土壌になるよう、みんなで頑張りました。

畑を耕そう/福島大森教室 畑に到着後、鍬で土を耕すチーム、草などをむしるチーム、石などをどけるチームに分かれて活動を行いました。全員がお互いに位置を決めつつ行うことでサクサクとすぐにふかふかの土を作ることが出来ていました。
肥料も混ぜて、土壌の完成です。うまく育ってくれればいいなと思います!

畑を耕そう/福島大森教室 耕し終わった後は隣の公園で体を動かしたりなどして過ごしています。キャッチボールをする人たち、鬼ごっこをする人等自分たちでやりたい遊びを決めて、集まり時間まで身体を動かしています。
また今年もたくさん作物を収穫できるといいなと思っています。また次回のブログもお楽しみに!


2025年02月17日

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の浪越です。
最強寒波が去り、雪も解け始めた先週末、ポカポカ陽気で久しぶりにお出かけしたくなるような天気でしたね。しかし、週明けから先日並みの寒波がやってくるとか…体調管理には十分気を付けて過ごしてくださいね!
という事で、この土曜日、大森教室のお友達は、ミライム畑とみのり公園で体を思いっきり動かしながら遊んできました。

午前中は、いつもの通り教室へ到着した人から学習に取り組みました。
その後、お昼の買い出し組が戻ってくると、みんなで昼食を食べ、食休み後、お出かけ説明を聞いて公園へ出発です!

まずは、ミライム畑の様子を見に行きました。
畑は、秋の芋掘り後、更地になったままで、目立った雑草もなく、土の表面がボコボコなっている状態でした。
「このボコボコは霜柱が溶けた跡だよ」
というと、霜柱?と不思議そうに畑をのぞき込み、手でゆっくり押さえると、柔らかくなった土が沈んで理解したのか、
「あ~あの霜柱ね!」
と納得したようでした。

そんな畑を後に、お待ちかねの公園遊びへ…


畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 みのり公園には、先日降り積もった雪がまだところどころ残っていて、それを見た子ども達は早速、雪合戦が始まりました。

雪を、投げては逃げ、お友達同士やスタッフめがけて、必死で遊んでしました。
しばらく遊んでいると、
「手が~」と
素手で雪合戦していたので、冷たくなった状態を見せてくれ、それをほてった顔で温めると
「復活!」と
また、雪を掴んで投げていました。

洋服も汚れるほどの雪はなく、思いがけずにみんなで雪合戦ができて、大はしゃぎの子ども達でした!

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 雪がなくなると、それぞれに遊具で遊ぶ子やバドミントンやキャッチボールなどボールで遊ぶ子もいました。

一人の男子が
「鬼ごっこする人~」
と、みんなに呼びかけると
「ハイ」「ハイ」「ハーイ」
と集まってきて、スタッフを交えての鬼ごっこが始まりました。
鬼になったり、逃げまわったりと、久しぶりに青空の下を走りまわり、みんな汗いっぱいかいている子もいて元気いっぱいの子どもたちでした。

楽しい時間はあっという間で、教室へ戻る時間になると
「楽しかった~」
と、みんな清々しい笑顔で帰りました。

こもりがちの冬時期でしたが、束の間の晴れを有意義に遊ぶことができて良かったです(^^)
春の暖かさになったら、また公園に行って遊びましょうね!

それでは、今回はこの辺で…
次回をお楽しみに~(^^)/





2025年02月15日

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日はお日様が出て暖かい1日となりましたね。

今日の午前中は、旭町教室のお友達が鳥谷野教室へ遊びに来てくれましたよ(*^-^*)

まずは教室の中を見て歩くミライムツアー!隅々まで探検し、どんな場所かを確認です!
その後は早速、新聞紙を使ったレクリエーション活動を行いました☆

旭町教室と鳥谷野教室の子が2人組になって新聞紙じゃんけんをしました。じゃんけんのルールや新聞紙の折り方などがわからない旭町教室の子に、お兄さんお姉さんらしく手本を見せながら優しく教えてくれるとやのっ子たち!頼もしいですね。

新聞紙じゃんけんの次は新聞パンチ☆
スタッフが持つ新聞紙に穴が空くようにパンチを繰り返していきます。
なかなか穴が空かない新聞もありましたが、たくさんパンチしてストレス発散になったかと思います!

最後は、バラバラになった新聞紙を丸めたら、ゴミ箱のゴールにシュート!
角度やゴミ箱の大きさによって入りにくい時もありましたが、スペシャルタイムでゴミ箱が近付き、全員が全ての新聞紙をシュートすることができました(*^▽^*)

旭町のお友達も鳥谷野の子と一緒に「やったー!」と喜んでくれました〜♪

またいつでも遊びに来てくださいね(^_^)/

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、東部体育館でたくさん体を動かしました!

体育館では、保原教室、八木田教室と一緒です(*^-^*)
バドミントン、サッカー、キャッチボール、野球などラケットやボールを交換しながら仲良く遊んでいます♪

保原教室と八木田教室のお友達が「鬼ごっこする人集まって~!」と声を掛けてくれました。

とやのっ子は人見知りなのか遠くから見ているだけの時間がありました...
しかし、楽しそうに走るほばらっ子とやぎたっ子を見て、混ざりたくなったようです。
「やっぱり鬼ごっこしたいなぁ(´・ω・)」とスタッフに教えてくれました。
「混ぜてと言ってみたら一緒に出来るかも!」とスタッフがアドバイスすると...

勇気を振り絞って「鬼ごっこに混ざっても良い?」と聞きに行くことが出来ました!
ほばらっ子とやぎたっ子はすぐに「いいよー!」と混ぜてくれましたよ♪

年上のお友達もいたので緊張もあったのかもしれません。自分の言葉で伝えることが出来て素晴らしいです(*^▽^*)

東部体育館へ行こう!/福島鳥谷野教室
広い体育館で思いっきり身体を動かし、存分に楽しめたかと思います!

また体育館で体をいっぱい動かす機会を作ろうと思います( *´艸`)

次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.