2023年09月23日
こんにちは、福島西中央教室の阿部です。
今日は、待ちに待った芋煮会です!日差しもそこまで強くなく、絶好の芋煮会日和ですね。
入室し準備を終わらせると、スタッフがおにぎりを握っているのを見ると「やりますか!」と元気にお手伝いをしてくれましたよ。
はじめておにぎりを握る子もいて、始めは不安そうでしたが慣れると「もう、出来るよ!」と自信満々に握ってくれました。
その後はお出かけ説明をして、皆で芋煮会に出発です(^^)/
車の中では、芋煮会や学校の話をして楽しそうにおしゃべりしながら移動しました。「着いたらご飯だね。」ともうご飯のことを考えている子もいましたよ(笑)
着いたら皆で芋煮会…の前に公園でたくさん身体を動かします!
アスレチックで遊んだり、虫を探したり室内ではなかなかできない遊びをしました。
普段教室では、関わることがない子も公園では輪になってみんなで遊んでいました。
キャーキャーと大盛り上がりでしたよ( *´艸`)
体を動かした後は、みんなお待ちかねの芋煮会です。
芋煮では、皆おかわりをしてたくさん食べました。
握ってきたおにぎりも一緒にとってもおいしかったです。
食べ終わった後は、少しお腹を休めてみんなで公園で遊びました!いっぱい食べても子どもたちは元気いっぱい身体を動かしていましたよ。
みんなで大森教室のお兄さんとお姉さんに「ご馳走様でした!」とご挨拶をして帰りました。
楽しい思い出が出来た一日でした(*´▽`*)
2023年05月20日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
先週の土曜は運動会の学校も多く見られました。参加した皆さんお疲れ様でした。
暑くなったり、寒くなったりと気温の変化も激しいので、体調管理に気をつけていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は、「お菓子釣り大会」を行いました。
大会を行う前に、みんなで釣り竿作りです!
チラシを棒状に丸めて、釣り竿の芯となる部分を作ります。
「先生この太さでいいですか?」
「どのくらいの太さだと釣りやすいかな、、、?」
と、みんなでお話して、考えながら丈夫な釣り竿を一生懸命に作っていました。
最後に、紐にクリップがついたものをつけて、釣り竿の完成です!
大会中のお約束を聞き、お菓子釣り大会スタートです!(^^)!
お菓子に輪ゴムがついており、そこにクリップをひっかけて釣ります。
慎重にお菓子を釣って「取れた!!!」と喜んでいる様子が見られました。
最初、取れなかった子どもも、徐々にコツをつかんでたくさん取れるようになっていました。
お家に持って帰れるのは5個までのお約束のため、6個以上取れたお友達はちゃんとお菓子を戻していましたよ。
とても楽しんでいる様子が見れてよかったです!
またやりたいですね。
午後は、「じょーもぴあ宮畑」に行ってきました(^▽^)/
出発前にしっかりとお約束を聞き、車に乗って移動です。
「じょーもぴあ宮畑」に到着すると、他教室のお友達と合流しました。
アスレチックで遊んだり、ロープのジャングルジムで一番上まで登ったり、鬼ごっこをしたりと、たくさん体を動かしました。
他教室のお友達や先生と遊べて楽しそうでした!
帰る時間になり、すぐ遊ぶのをやめて集合してくれました。切り替えが早く素晴らしいです。
教室に戻るとおやつの時間となりました。
ゆっくりおやつを食べ、静かに過ごしておりました。
これからもみんなで楽しめる活動を考えていきたいです!
来週は何をするのでしょうか~?
次回もお楽しみに(*^^*)/
2023年05月13日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
福島市内では、本日と再来週の土曜日が運動会になります。
新しい学年にあがり、はじめての大きな学校行事。
みなさんの頑張りをミライムから応援していますよ!
そして、運動会の結果を来週ぜひ教えてください(^^♪
さて、本日はみんなで集まってたーくさん遊びましょう!!
福島西中央教室は、福島八木田教室と福島鎌田教室のお友だちと一緒に、
『東部勤労者センター&じょーもぴあ』に遊びに行きました!
午前は、東部勤労者センターのホールでたくさん身体を動かしました。
縄跳びをしたり、バランスボールの上に乗って遊んだり、
なかには、柔らかいボールを使ってサッカーをしたりバレーボールをしたりと、
普段教室ではできない運動に挑戦する姿が!!
場所も時間もいっぱいありますから、たくさん練習してお家の人を驚かせちゃいましょう( *´艸`)
サッカーをしていたお友だちは「曲がるボールが蹴りたい」とのことで、
ボールのどこらへんをどのようにして蹴れば曲がるのか、スタッフと一緒に考えていました。
答えを教えるのは簡単ですが、それではその子の「考える機会」を奪ってしまいます。
教えたい気持ちは山々ですが、ぐっとこらえてアドバイスのみにします。
その子は午後もサッカーをし続け、なんとかコツをつかんだそうです(^_-)-☆
そして、午後はじょうもぴあの公園へ行きました。
ここではブランコや滑り台などの遊具をはじめ、
クライミングやターザンロープといったアスレチックがあります!
合同でしか会えないお友だちと一緒にブランコをしたりと、教室の垣根をこえて遊ぶ姿に
「子どもたちすごく成長したな~」
と感慨深くなります。
今日は一日たくさん身体を動かしましたね!
ゆっくり休んでまた元気な姿をみせてください!!
2022年11月03日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
本日の鎌田教室でのお楽しみ活動は、阿武隈急行に乗って保原総合公園で遊ぼうでした!
自由時間で公園にあるロングローラーすべり台に使うソリを段ボールで造りました。子ども達のアイディアはすごく、船を造ったり、車を造ったりと工作を楽しんでいました。
出発時間になると、自分の荷物を準備し視覚支援を使って今日の電車の乗り方のお約束を確認。
徒歩で福島学院前駅まで行き電車が来るまでお友達同士で楽しいお話をしていました。
電車が駅に到着すると、みんなのテンションがアップ!
なんと、みんなが乗りたかったポケモン電車でした☆
保原総合公園がある大泉駅に電車が到着。
今回のメイン体験の一つである、「自分で電車賃をはらってみよう」をチャレンジした子ども達。きちんと電車賃を握りしめ、駅員さんに170円支払うことができました。
とてもスムーズにでき大成功!!!そして笑顔がありました。
大泉駅を降りて徒歩数分で保原総合公園に到着すると、みんなのお腹はペコペコでした。
早速ブール―シートを広げ、八木田っこのお友達と一緒にお昼ご飯を食べました。天気も最高でみんなモリモリ、パクパク、会話も楽しみながらあっと言う間のお昼タイムでした。
お弁当で力もつき、いざメイン体験のもう一つ、公園で遊ぼうがスタート!
自分で作った段ボールの力作を手に持ちながら、子ども達はアスレチックをスイスイ登っていきます。頂上にある高さ20メートルから滑るすべり台は迫力があり最高の笑顔で何度も何度も滑っていました!!!
水分補給をはさみながら、約70分間ノンストップで遊ぶ子ども達の体力はすごかったです!
一緒に遊ぶスタッフの体力も負けていませんよ(笑)
楽しい時間があっと言う間過ぎ、帰る時間になるとスムーズに出発の準備を整え、大泉駅まで歩き、電車(帰りはポケモン電車ではありませんでした)に乗り、福島学院前駅に到着すると、行きに電車賃を支払った経験も生かされかっこよくできていました。
今回のお楽しみで、ほとんどのお友達が自分で電車に乗り電車賃を支払った事がありませんでした。今回の経験、成功体験はまた子ども達に大きな成長をあたえてくれました。
2022年10月17日
こんにちは。福島大森教室の今野です。
今週のお楽しみ活動では、保原総合運動公園に行ってまいりました!
現地では旭町教室のちびっ子たちとも合流し、晴れやかな空の下で思いっきり遊んできました!
大森教室のみんなも面倒をみてあげたり、同じブルーシートの上に座って昼食を食べましたよ。
この公園で有名なのは、とっっっても長いローラースライダー!
見晴らしの良いてっぺんまで登ると、一気に滑り降りることができます!
大森教室のお兄さんたちも、ちびっ子と手を繫いで階段を登っていき、ローラースライダーを一緒に楽しんでいました。
てっぺんから手を振られたり、声をかけられたら大きく手を振り返してあげていました。
自分から手を繫いであげていて、段々と小さい子の面倒を見てあげるのにも慣れてきた様子でした。
旭町教室さんが帰った後は…
さすがに疲れの見られるお子さんもいました。
ちびっ子たちのパワー、恐るべしです。
しばらくはブルーシートの上で休んだり日向ぼっこをしたりと、ゆっくり過ごしました。
しかし元気の有り余っているお子さんたちは、ちびっ子のお世話だけでは終わらずしっかりと遊んで帰ります!
ローラースライダーのてっぺんに登るまでは、階段のコースと、網をよじ登るアスレチックのコースとに分かれていました。
この日は意外なことにアスレチックのコースを選ぶお子さんが多く、スタッフも一緒になって登りました。
「明日筋肉痛になってそう~」
と言いながらも懸命に登ります。
小さなところに足をかけ、ロープを掴み、自分の身体を上へ上へと持ち上げていくこのアスレチック、まさに全身を使った運動になりました。
無事にてっぺんへとたどり着くと…
風が心地よく吹き、長閑な景色が待っていました!
ここまで登ってきた!という達成感が子ども達の印象に強く残ったと思います。
また楽しい思い出が一つ増えましたね。