2023年03月04日

てづくりスクイーズをつくりました☆/福島西中央教室

 てづくり スクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

突然ですが、みなさんは『スクイーズ』をご存じですか?

「プニプニしていて、なんかスポンジみたいにやわらかいものでしょ!」

せいかい!その通りですね!

では、スクイーズをてづくりしたことはありますか??

これはほとんどが「つくったことがないよ~」だと思います。
(つくったことがあるよ!という方がいらっしゃいましたら、失礼します。)

けっこう簡単にできるスクイーズ、そんなスクイーズをつくってみんなでニギニギしてみましょう(^^♪

 てづくり スクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 材料は、、、
・風船→これがスクイーズの外側の部分になります。
なかみには
・スライム
・片栗粉
・水溶き片栗粉
この3つをいれ、自分だけのオリジナルスクイーズをつくります(^^)/


まずはみんなでスライムをつくりましょう!

水と洗濯のりをまぜまぜ、、、。
よーくまざったら、そこにホウ砂水溶液をいれますよ!

すると、あらフシギ!
みるみるうちに固まってきましたね!

これには子どもたちもビックリしていましたよ( *´艸`)

最後にできあがったスライムを風船のなかにいれて、
スライムのスクイーズ完成です(^_-)-☆

なかにはスライムはずーーっとニギニギしていた子どももおり、なんともいえない感触がクセになったようです!

 てづくり スクイーズをつくりました☆/福島西中央教室 次に片栗粉がはいったスクイーズをつくりました!

こちらは、
(1)片栗粉を頑張って風船のなかにいれます。
(2)水で溶いた片栗粉を風船のなかにいれます。

たったこれだけです( ゜Д゜)

触った感じとしては
(1)→片栗粉のギュッギュッとした感じが強く、音も面白いです。
(2)→ダイラタンシー現象(水で溶いた片栗粉の上を走ることができるあれです!)のような握った感じにはならず、、、。
ですが、時間をおくと片栗粉が下に沈み、それをつぶすように触るのはなんだか新しい感触でしたよ!

子どもたちからも
「スクイーズってこんな簡単にできるんだ!」
「家でもつくってみよう!」
と、嬉しい言葉をもらいました(^_-)-☆

これからもそんな言葉をもらえるような活動をいっぱい計画していきます!


2023年02月11日

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

もうすぐバレンタインデー♪

大事な人に贈り物をおくりましょう!(^^)!

福島西中央教室では
「マシュマロチョコ」
「ポップコーンチョコ」
「フルーツ大福」
と、甘いものづくしのクッキングをしていきます!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 まずはチーム分けをして、つくりたいものを決めていきます!

打ち合わせをしていたのかな??
と、ビックリするぐらいスムーズに決まりましたね。

譲り合いの精神でみんな仲良しです(^^♪


さて、チームが決まりましたら
マシュマロチョコ→チョコレートを温めてとかします
ポップコーンチョコ→ポップコーンづくり
フルーツ大福→果物を食べやすい大きさにカット

それぞれクッキングスタートです!!

バレンタインクッキング♪/福島西中央教室 今日の目玉は、やっぱり「フルーツ大福」!

大福の皮からてづくりする本格派です。

今日はイチゴとみかんをあんこで包みましたが、
チョコレートのお菓子をいれても美味しそうですね(*^▽^*)


最後に「ポップコーンチョコ」と「マシュマロチョコ」を
可愛らしくラッピングして、、、

お家の人へのプレゼント完成だね(^_-)-☆


知らず知らずのうちに
包丁が使えたり、細かいラッピングが上手にできたり、といろんなところでみんなの成長が感じられたクッキングでした!


2022年06月25日

コースター&うちわをつくったよ☆/福島西中央教室

コースター&うちわをつくったよ☆/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

本日のお楽しみは『オリジナルコースター&うちわ作り!』です。

ここ最近暑い日が続いておりますね。みなさん、体調はいかがですか?
今年の梅雨は雨が少ないような気がします。
子どもたちの熱気におされて、梅雨が早く過ぎているのですかね??

そんな暑い日でも、、、
オリジナルのコースターで冷たい飲み物を飲んだり、
自分だけのてづくりのうちわがあれば、
なんだか暑い夏を乗り越えられそうな気がしませんか???

ということで、張り切ってつくっていきましょう!!

コースター&うちわをつくったよ☆/福島西中央教室 まずは、オリジナルコースターの紹介をします!

主な材料は「布」と「アイロンプリントシート」だけ!

↑なんと材料は全て100円ショップの商品を使っているんですね。
とても便利な100円ショップ、福島西中央教室でも大変お世話になっております。

本日準備した布は、黒色と白色の2つです。
指でボンドを塗り広げて2枚の布を重ねます。
ボンドの感触に大はしゃぎ!普段なかなか触らない感触にみんな悲鳴?をあげていました。

また、下準備として、自分の好きな画像をアイロンプリントシートに印刷しておきます。
大きいものをどーん!と印刷しても良いし、小さいものを何個も印刷してもかまいません。
子どもたちも、アニメのキャラクターや好きなおもちゃの画像を印刷していました!

ここまでできたら、あとはアイロンを掛けるだけ!
世界に一つだけのオリジナルコースター、みなさんもつくってみては?

コースター&うちわをつくったよ☆/福島西中央教室 続きまして、うちわづくりです!

先週も行ったうちわづくり、
「この前つくったのはお家の人にプレゼントして、今日つくったのは自分で使うんだ!!」
と、意気こんでつくっていた子どもがいるほど、大人気ですよ!

折り紙にペンだけでなく、今日はキラキラとしたテープやポンポン、色とりどりな千代紙にラメも準備しました!

みんなの職人魂に火がついたのか、黙々と大作をつくっていましたよ!



毎日運動をして、たくさん身体を動かしていることが多い福島西中央教室だったので、たまには長い時間工作をするのもいいなぁと、子どもたちの顔をみて感じました。

引き続き子どもたちにはたくさんの経験をさせていきます。
今度ともどうぞよろしくい願いいたします。




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.