2025年01月11日

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

新学期が始まってから初めての土曜日ですね。
雪もたくさん降って寒い日が続いていましたが、
子どもたちは今日も元気にミライムに来ています!

さて、本日はすてむぼっくすの日です。
今回はレッスン10で、今まで学んできたプログラミングの方法を使って
迷路作りをしました。

操作の仕方で分からないところはスタッフに聞きながら、
一人一人が集中して手元のタブレットに視線を向けています。

最後は全員が工夫したところを発表して、
これでタブレットでのすてむぼっくすはいったん休憩です。

次回からはブロックを使いますよ!

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 午後は鎌田教室に移動して、お楽しみです。

まずは運動時間があり、全員で長縄跳びをしました。
目指せ1000回!で、
みんな急いで移動して、時間がきてへとへとになるまでたくさん
跳ぶ事ができました。

たくさん動いてお腹が空いたら、いよいよお餅クッキングです!

本日はお餅をたくさん焼いて、
あんこ
きなこ
しょうゆ
のり
などで食べていきます。

くっついてなかなか取れない餅をみんなでほどよい大きさにして、
ホットプレートに乗せていきます。

近づいたら熱いかも……と、
おっかなびっくり、距離をとって置いていきます。

すてむぼっくす・お餅クッキング/保原中央教室 お餅に焦げ目が付いたら、どんどん取って好きな味で食べていきます!

餅つきで食べたモチモチのものとはまた違い、
カリカリとおせんべいみたいになっているところが
アクセントになっていますね。

お餅が苦手と言っていたお友達もおかわりして食べてくれて、
大満足の一日となりました(*^-^*)

今月はまだまだイベントがありますので、楽しみにしていてください!



2025年01月07日

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の田中です。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、雪もちらつき寒い日々が続きますが、西中央教室の子ども達は元気いっぱいです。
今日は冬休み後半の様子についてお知らせします☆


1月4日(土)は八木田教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。
手を合わせて一生懸命願い事をする子ども達…。
みんなの願いが叶うといいですね(*^^*)

その後はおみくじを引いたり、バッタリ出会った大森教室のお兄さん・お姉さんと公園でたくさん身体を動かして遊びました。
寒い一日でしたが、みんな元気いっぱいでした!


冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 1月6日(月)は「3学期がんばろうパーティー」をしました。
お菓子とジュースを食べながら、レクゲーム(箱の中身はなんだろう?、スリーヒントクイズ)で大盛り上がり♪

その後は「3学期に頑張りたいこと」を一人ずつ発表しました。
最初は恥ずかしがっていたお友達も、発表するお友達の様子を見て全員発表することが出来ました!

これでみんなパワーアップして、目標に向かって3学期を頑張れると良いですね!(^^)!

冬休みのお楽しみ活動(2)/福島西中央教室 1月7日(火)には合同イベントの「餅つき大会」がありました。
現地に到着した時には、旭町教室のお友達が千本杵でお餅つきをしているところでした。
「次はぼくたちの番かな♪」と目を輝かせていた子ども達。
順番が回ってくると…
なんと西中央教室のお友達は、大きな杵での餅つき体験となりました!!
「よいしょ~!よいしょ~!」と声を掛け合いながら、重たい杵を一生懸命持ち上げていましたよ(^^)

出来上がったお餅は、お雑煮(しょうゆ、みそ)、きなこ、ずんだ、あんこ、しょうゆから好きな味を選んで頂きました。
つきたてのお餅は、ふんわりしていてとっても美味しくて、何回もおかわりをしていました♪


今後も季節ならではの行事や様々な体験を通して、たくさんの「できた!」が増えるよう、楽しいイベントを計画していきます!


2025年01月07日

ミライム合同餅つき大会☆/福島鎌田教室

ミライム合同餅つき大会☆/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の塩谷です。

新年あけましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願い致します。


多くの学校で冬休み最終日を迎える本日は
新しい年になってはじめての合同イベント、
『餅つき大会』になります(^_-)-☆

福島鎌田教室のお友だちは、
「餅つきはじめてやる~!」
「たくさんお餅を食べるぞ!!」
と、気合十分(^_^)

明日から元気よく学校に行くためにも、
今日は思う存分楽しみましょう♪

ミライム合同餅つき大会☆/福島鎌田教室 おっと、お餅が楽しみ過ぎて大事なことを忘れるところでした、、、。

新しい年になり、また普段会えない先生に会える機会ですので、
新年の挨拶をしないといけませんね。


出発前のお約束確認では、いつも行っている

(1)外に出る時のお約束
(2)集団行動をするうえでのお約束
(3)トイレや休憩をしたいなど、個別に動く際のお約束
だけでなく、

【先生に会ったら、、、なんて言うの?】
ということをみんなに聞きました。


いざ、確認したお約束を踏まえて、
会場である東部勤労者センターに向かいましょう(^O^)/

あ!目の前にはミライムのたくさんの先生達がいますよ!

元気よく
「あけましておめでとうございます!!」

福島鎌田教室のお友だち、
とっても上手に挨拶をすることができました(^^♪

ミライム合同餅つき大会☆/福島鎌田教室 餅つきでは、
杵と臼を使った本格的な餅つきを体験できます(#^.^#)

合いの手を行う先生の掛け声に合わせて
「せ~の、よいしょ!せ~の、よいしょ!」
と、力いっぱい杵を振るっていました。

初めて行う子ども、何度も経験している子ども、みんなそれぞれ違えど、
なかなか経験できない、とっても貴重な体験をすることができましたね☆

その後は和室に移動してお餅を食べました!

あんこ、きなこ、ずんだ、しょうゆのお餅に、
しょうゆ味と味噌味のお雑煮も!

美味しそうなお餅がたくさんありますね( *´艸`)

みんなはお腹いっぱい食べたかな??
満足いくまで食べられたことでしょう笑


今年も多くのイベントやお楽しみ活動を計画しております。
2025年もたっくさんの思い出をつくりましょうね(#^.^#)


2025年01月07日

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 新年あけましておめでとうございます!
保原中央教室の阿部でございます。

松の内も本日で終わり、仕事始めが昨日からだった方や年末年始もお仕事だった方もいらっしゃるかと思いますが、ゆっくり過ごせましたでしょうか?
伊達市・福島市の多くの子どもたちは明日から新学期が始まりますが、前日にあたる本日はミライム合同イベントとして『餅つき大会』を行いました!

昨日は冷たい雨に見舞われて本日の気候が気になったところでしたが、きれいなお天気で気温も寒すぎず、屋外での餅つきにぴったりの日和でした。

先日の芋煮会もさわやか快晴で、クリスマスには雪がしんしんと降り、いつも天候に恵まれます(^O^)/
みんな行いがいいからだね♪

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 さて、保原中央教室では午前中に一度教室に集合し、全員で餅つき大会へ向かいました。

お楽しみスケジュールを聞いてからずっと心待ちにしていた子もいたようで、
「お腹空いた~」
「早く食べたいです!」
と期待感MAXです(*´▽`*)

でもまずはみんなで餅つき体験をしましょう♪
2種類の杵を使ってこねたり突いたり、餅の作り方を体験しました。
初めての子も多いようで、楽しみながら作りました。

新春★ミライム餅つき大会/保原中央教室 餅つき体験の後は、他の教室の高学年チームが協力して作ってくれたお雑煮やあんこ餅などをみんなでいただきました。
もち米を炊くところから作った料理なので、既製品とは違った風味がありとても美味しかったです!

保原キッズには海苔としょうゆを使った磯部餅がたいへん人気で、何度もおかわりが出るほど大好評でした(*^-^*)
10個以上は食べた猛者も・・・(笑)
食欲元気があってとてもいいことですね!!

しばらくはお餅を使ったクッキングやおやつも用意できますので、保原教室ぜひご利用ください。

その他、今月は新年にちなんだイベントもたくさん用意しておりますのでお楽しみに~♪

改めまして 今年も一年どうぞよろしくお願いいたします(^O^)/


2024年09月24日

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の坂本です。
季節の変わり目にあいにくの雨模様が続き、
「涼しい」を通り越して「寒い」とすら感じてしまうこの頃ですが、
みなさんは体調お代わりなく過ごせていたでしょうか。

さて、こんな冷え込む時分には、温かいものが食べたくなりますよね。
体の中から温まる鍋物が恋しくなる季節ですが...
そう、秋と言えば「芋煮」の季節でもありますね (*´▽`*)

ということで今回は、先日行われた【ミライム合同芋煮会】の様子について
ご紹介したいと思います。


芋煮を楽しみにしていた子ども達、お腹をペコペコにしながら
続々と会場の東部勤労者センターに集まってきます。

会場では大森教室や鎌田教室のお兄さん、お姉さん達が一生懸命手伝って、
しょうゆ」「みそ」「カレー」の3種類の味付けをした芋煮を準備してくれていました。
うどんも一緒に入っていて、ボリュームも満点です!

「どの味にしようかな?」と、どれもおいしそうで思わず目移りがしてしまいますね (^^♪

ねぎやごぼう、白菜など、お肉や豆腐と一緒に野菜もたっぷり入っていましたが、
「おいしい!」と言いながら、たくさん食べてくれました。
中には何回もおかわりしてくれた子もいて、みんなでおなか一杯にいなるまで芋煮を楽しみましたよ!




ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 芋煮を心行くまで食べたら、お腹を休めるために小休止。
カプラやドミノをしながら食休みの時間です。

いつもよりも広い場所でカプラができるとあって、
子ども達の作品にも、どこか気合のこもったように見えました。

思い思いに大きなお家を作ったり、絶妙なバランスでうさぎを作って見せたり。
とっても長いドミノのコースを作ったり。

あるいはジェンガを作って己の限界に挑戦してみたり。

みんなでゆっくり一休みの時間が終わったら、本日ラストのイベント...
恐竜レースの開催です! Σ(・Д・)

ミライム合同芋煮会/福島西中央教室 子ども達がゆったり休んでいる裏で、密かに準備されていた恐竜の着ぐるみ。
最後はこれを着て、各教室の子ども達対抗でのレースをしました。

エアーで膨らませた恐竜の着ぐるみに身を包み、長くゆらゆら揺れる頭に翻弄されながらも、
ホールの端から端へ全力疾走する子ども達。
教室から参加したお友達のがんばりに、応援も熱が入りましたね!

参加した子供たちはモフモフの着ぐるみを着られた経験と、
手にした参加賞のお菓子でとっても充実した表情でした。

こうして、恐竜レースは大熱狂のうちに幕を閉じました。
次回の開催も乞うご期待ですね (*^▽^*)


今後のイベントやお楽しみ活動でも、子ども達が楽しんで参加しながら、
様々な体験ができる活動を企画していきたいと考えていますので、
どうぞお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.