2024年11月09日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
紅葉がきれいに見られる時期になり、様々なところで秋を感じられるようになってきましたね。
冷え込みも強くなり冬の足音も聞こえ始めるこの頃ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか。
先日11/4(月)にはミライムの畑で、八木田教室のお友達と一緒に芋掘りをしました!
飛び出た茎を目印に地面を掘り返して、大小さまざまのさつまいもが収穫できました。
本日はその時に収穫したさつまいもでスイートポテトを作りました。
さらに今回はじゃがいもを使ったスイートポテトも作ってみて、
みんなで食べ比べをしてみました(^^♪
午前中は運動でマット運動をしました。
みんな前回りや後ろ回りがどんどん上手になってきています。
更なるレベルアップを目指して、開脚前転や開脚後転にチャレンジする子もいました。
これまでたくさん練習した成果を見せてくれました(*^▽^*)
午後のお楽しみは、本日のおやつ「スイートポテト作り」。
さつまいもチーム、じゃがいもチームに分かれ、早速クッキングスタートです!
まずはさつまいもチームの様子。
まずは芋を洗った後にティッシュとラップで包んでレンジで蒸し焼きにしました。
竹ぐしを刺して中まで熱が通ったのを確認したらやけどに注意しながら皮を剝いて、
ボウルで潰して牛乳と砂糖、バターを混ぜたら生地が完成。
一口大に丸めてホットプレートで焼き色がつくまで焼いたらできあがりです!
さつまいもの量が多かったのですが、子どもたちはみんな丁寧に皮剥きをしてくれました。
牛乳や砂糖の計量も入れる人、メモリを見る人で分担しながら上手に進めていました(*^^*)
続いてじゃがいもチームの様子です。
じゃがいもチームはじゃがいもを細切りにした後、ホットプレートにお湯を張って茹でていきます。
茹で上がった後はこちらも皮を剝き、牛乳と砂糖、バターを加えながら潰して
生地を作り、ホットプレートで焼いていきます。
力のいる芋を潰す作業もお友達同士交代しながら一生懸命にやってくれましたよ!
果たして、お味は…?食べるのを楽しみにしながら食器の準備に移ります。
さつまいもとじゃがいも、両方のスイートポテトが準備できたらおやつの時間。
「いただきます」の挨拶をして、お待ちかねの食べ比べです。
甘くておいしいスイートポテトに舌鼓を打つ子供たち。
あっという間に食べてしまって、「おかわり食べたい!」という声も続々上がりました。
味はそれぞれの芋の風味がしっかりしていました。
子どもたちからは「ぼくはじゃがいもの方が好き!」「いくらでも食べられる」と感想も伝えてくれました。
今後も、子供たちが楽しみながら様々なことを経験していけるよう活動を企画していきます。
次回のお楽しみ活動もお楽しみに!
2024年11月09日
こんにちは!保原中央教室の阿部です。
本日のお楽しみ活動は、秋の収穫祭です!
長い間ミライム全教室で定期的に草むしり等お世話してきたミライムファームで、ついにサツマイモを収穫してきました\(^O^)/
午前中は教室でクリスマスの飾り付けをしたり自由に遊んだり過ごし、すてむぼっくすの時間はタブレットを使ってプログラミングを学びました。
午後はお昼を食べて農園&公園に出発です!
本日は鎌田教室と合同での収穫体験です。
畝からひょっこり頭が見える芋もあれば、宝探しのように掘り起こしが必要な芋もあり、楽しみながら芋ほりをしました。
白い肌の珍しい品種も育てていたので、白い芋を見て子どもも大人もびっくりです(笑)
次の教室のための畝のツタを切る作業も手伝ってくれました。
イモムシ等たくさんの生き物にも驚いていましたが、土や植物等自然に触れる良い機会となりました。
農作業を終えた後は隣接する公園での遊びです。
鎌田の高学年と鬼ごっこをしたり、シーソーでゆったりと遊んだり、リフレッシュしていました。
サツマイモだけではなく、公園では秋の名物・どんぐり拾いもできて嬉しそうな保原キッズです。
収穫したサツマイモは今後教室でのクッキング等でおいしくいただく予定ですのでお楽しみに~♪
11月なのに暖かい日もありますがコートが必要な日も増えてきたので、皆様も暖かく過ごしましょう(*^-^*)
2024年11月04日
こんにちは!福島八木田教室の山川です。
三連休、最終日は天気も良く、日中は暖かかったですが、
朝,晩は気温が低くなってきましたので、体調、気をつけて過ごしましょう。
本日は、西中央教室さんと合同で行いました。
西中央教室は運動の時間があり、
「ロディ」という馬の形をしたバルーンを使用して、バランスを取りながら、ジャンプをしたり、前や横に進んだりしました。
なかな乗りずらそうにしていたお友達も何回か乗るうちにバランス感覚を捉えて、
上手に乗っていました。
お楽しみは「お芋ほり」を行いました。
荒川クリーンセンター近くの市民農園の一画をお借りして、
以前にさつまいも植えを行い、今回、収穫しに行ってきました。
ミライム畑に付き、お友達とスタッフが芋を掘りやすく、土をスコップを使って、
耕してくれたので、
さあ、いよいよ「お芋掘り」の始まりです。
「なかなか抜けない」、「ここにあったよ」、「取れたけど、小さい」等、
楽しくおしゃべりしながら、お芋掘りをしました。
大、小合わせて30個ほど、お芋を収穫することが出来ました。
収穫後は、隣の公園で、のびのびと遊びました。
ブランンコ、鉄棒やシーソーをしたり、広場で鬼ごっこをしました。
他のお友達も利用していましたが、お約束を守って遊びました。
2024年11月04日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。
寒さの影響から体調管理にも気を引き締める毎日となりました。
3連休も最終日となり、本日は八木田教室のお友達と一緒に過ごしました☆
お楽しみ活動は『さつまいもを掘ろう!』です。
朝から芋掘りの話題も尽きず(´▽`)
お楽しみの前には、皆でカプラタワーを行いました♪
西中央教室では協調性を養うために、ペアでの活動を行います。
「何作ろうね!」「じゃあ、ここの部分をお願い!」と
しっかり話し合いながら、楽しく作っていました☆
完成した作品を見てみると、タワーにしたり豪邸を作っていた子ども達!
ステキな作品がいっぱいです!
上手に作れたこともあり嬉しそうに伝えてくれました。
次は、お待ちかねのお楽しみ!皆で畑に向かいます!
車の中でも「先生、前にやったことあるよ!」
「今日、始めてやるんだ!」とワクワクな様子です☆
さぁ、畑に到着すると…?
「先生、ここ絶対さつまいもあるよ!」と少しだけツルが出ていたのを発見☆
さっそく芋掘りを行っていきます!が…。
土が固いΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なかなか掘り起こせずにいると、スタッフとお友達がスコップをもって登場です。
柔らかく耕してくれたことにより、さらにさつまいもを掘ることができました。
「先生、取れた~!!」と嬉しそう(o^―^o)
大きい物、小さい物とたくさんのさつまいもを収穫できました!
一生懸命に頑張った皆へのご褒美は近くにある公園で遊ぼう!でした。
遊べると知った子ども達、「やったー!」と笑顔満面です(^▽^)/
ブランコやシーソー、さらには鬼ごっこ…!
皆で最後まで楽しく遊んでいました☆
スタッフは寒さに凍えていましたが、子ども達は最後まで元気いっぱいです。
寒さに強いのが羨ましく思えます(笑)
集合の時には「ミライム~!」の掛け声に合わせて教室に戻りました。
パパッと集まれる子ども達、とても素晴らしいです!
ぜひ、お家でも芋掘りの様子や公園のことお話してくださいね♪
本日収穫したさつまいもは来週のクッキングで使います。
どんな料理を作るのか、また来週もお楽しみに♪
2024年09月16日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
9月も半ばとなりましたが、まだまだ暑さ対策が必要なお天気が続いています。
子ども達も、学校の行事で忙しそうですが、体調管理に気をつけて
いきたいと思います。
連休1日目
午後のお楽しみ活動は「ミライム畑に行こう」です。
車に乗って、ミライム畑に到着。
水を汲んで畑に水をまく係、草取りの係、それぞれの作業を開始します。
「雑草ってこれ?」「こっちはさつまいもの葉っぱだよ。」
見分けながら草を抜いていきます。
「あっ、虫だ。」捕まえようとする子もいれば、逃げていく子もいます。
「さつまいも、少し見えてるよ。」
「もっと大きくなったら収穫します。」楽しみですね。
畑の手入れを終えて、片付けをします。
軍手を集めたり、じょうろを戻したり、取った草を置き場所まで一輪車で運んだり。
みんなで協力して作業できました。
畑の作業の後は、隣接した公園に移動します。
ここからは公園でたくさん体を動かします。
道路や川に気を付けて安全に遊びましょうと、お約束をします。
荷物を置いたらスタート。
バドミントンや、フライングディスク、ボールで遊んだり、
ブランコで遊んだり、鉄棒をしたり、
みんな思い思いに遊び始めました。
「鬼ごっこやろう。」
一声かかり、みんなで鬼ごっこ。
全力で走って逃げていくので、追いかけるスタッフはヘトヘトでした。
一方、元気いっぱいの子ども達は、まだまだ遊びたい様子でした。
連休最終日!
お楽しみ活動は、「月見だんご作り」です。
暑さの中でも日ごとに秋の気配が感じられ、月見の季節となりました。
鳥谷野教室のお友達と合同で、だんご作りをしました。
手洗いをして手袋やマスクををつけて準備します。
グループに分かれて、ボウルやお鍋も用意。
説明を聞いて作り始めます。
だんごの粉に少しずつぬるま湯を加えて捏ねていきます。
耳たぶくらいの型さになったら、一口大に丸めていきます。
できたら、お湯でゆでていきます。
浮いてから1、2分で水に取り、出来上がりです。
おやつの時間に、きなこやあんこ、チョコレートなど、
好きなものをトッピングして美味しそうに食べていました。
次回もみんなでおやつクッキングしましょうね!!!