2025年06月14日
こんにちは。八木田教室の大沢です。
雨の日が多い季節ですが、近くでは綺麗なアジサイが雨に映えて咲いてます。
湿度が高いので、上手に体温調節や水分補給をしていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は「ミスド&映画鑑賞」です。
入室して準備を終えると、お財布とお金を確認しました。
「これでお買い物します。楽しみ♪」
「どのドーナツにしようかな。」
メニューを見ながら、自分の好きなドーナツを選びます。
どれも美味しそうでなかなか決められないお友達もいます。
「30個、買いたい!!」
「えーっ、無理無理。」
「3個買ったら、予算オーバーだよ。」
予算も考えながら、それぞれ注文書に書いて準備しました。
準備をして、お店に出発!!
お店では、トレイにトングを使って並び、ドーナツを取ります。
レジまで来たら、お店の人に袋に入れてもらい、支払いをします。
機械にタッチ、お金を入れて、タッチ。
迷いながらも買い物を頑張りました。
買ったもの、おつり、レシートを忘れずに持ちます。
好きなドーナツが買えて、みんなニコニコです。
雨の中のお買い物でしたが、予定通りに出来ました。
教室に戻り、手洗いをしてドーナツや飲み物を準備しました。
いよいよ映画鑑賞会の開始です。
始まると同時にドーナツを食べ始めました。
「美味しい。」
「とっても甘い。」
「食べきれない分は残していいよ。」
「全部食べられるよ。」
「私は一個だけ食べます。」
映画のお話が進むと、食べ終わったり、食べる手を止めて、
みんな映画に真剣に見入っていました。
映画が終わり、片付けをして鑑賞会が終わりました。
美味しくて、楽しい時間でしたね。
また、お買い物や映画鑑賞を一緒に楽しみましょう。
2025年06月14日
こんにちは!
福島西中央教室の小野です。
どんどん気温が上がり、夏が近づいていますね。
今年も暑い日が多く予想されています。熱中症などに気を付けながら過ごしていきたいと思います。
本日は少し雲もありますが、子どもたちはいつも通り元気いっぱいです。
みんなマクドナルドのお買い物が楽しみな様子で入室してきました!
入室準備が終わったら、メニューを決めてから自由時間です。
お家でメニューを決めてきて、準備万端なお友達もいました♪
始めの会をしたら、早速お約束を確認し、マクドナルドへ出発です。
土曜日ということもあり、お店の中にはお客さんもたくさんいましたが、声の大きさなど事前にお約束したことを守りお買い物をすることが出来ました。
売り切れのものもありましたが、他のものに変えるなど、受け入れることが出来ていました!
一人での注文は緊張すると言っていたお友達も、スタッフと一緒に注文する姿が見られました(*^-^*)
みんな商品を受け取ったら、教室に戻り、いただきます!
食べている時は大きな声でのお話はできませんが、小さな声で「何食べてるの?」「おいしいね」と会話もしながら美味しそうに食べていました。
食べ終わったら、午後の活動内容をみんなで話し合います♪
子どもたちからたくさんやりたいことのリクエストが出ましたが、その中から抜粋して…午後の活動は転がしドッチボール・ロディレース・ジェスチャーゲームを行いました!
美味しいものを食べたこともあり、みんな元気いっぱいで楽しくレクリエーションに参加していました!(^^)!
今後もお買い物体験ができるようなお楽しみ活動を取り入れていきたいと思います!
次回もお楽しみに★
2025年06月14日
こんにちは!福島大森教室の浪越です。
梅雨入りしたと思ったら、真夏の気候が続くとか…
気温の変動で体調など崩したりしていませんか?
まだ、夏の気分ではないのですが,どんどん夏が近づいているようですね…
さて、本日のお楽しみ活動は、予定では「畑&みのり公園へ」のところだったのですが、梅雨入り後早速の雨で中止となり、急遽室内にて製作活動となりました。
製作活動は自分で考えて好きな製作活動を選んでいます。
「プラ板」「レジン」「手芸」を選んでいました。
今回はこの3つの活動をお伝えしますね!
まず、「手芸」を選んだ子は、フェルトで他児の分のお守りを作ろうと、一人一人のカラーをイメージして作っていました。
しかし、途中で疲れてしまい、本日中の完成は難しいようでしたが、みんなの為にお守りを作ろうという発想が、友達思いでとても素晴らしいことだと思います。
次に「レジン」作りをしていた子は、色とりどりのレジン液にラメをちりばめて「これお母さんにプレゼントしよう」と言いながら作っていました。
15日の日曜日は「父の日」でしたが、綺麗なアクセアサリーのような物だったので、お母さんだったのでしょうね!
いろいろな形にレジン液とラメを入れ、UVの光で固めて完成です。
また他の子は「僕は三角形を作ります」と言って、いろんな形の三角形だけを作って完成すると、重ねて立体にしたりして遊んでいました。
レジンを作るだけでなく、完成品で立体的にして遊ぶという新しい発見もありました。
本日の制作活動で一番人気だったのは「プラ板作り」です。
プラ板に自分が描きたい絵をパソコンで画像検索してプリントアウトし、
それを重ねてプラ板に描きます。
油性ペンで丁寧に色付けする子や、色鉛筆で綺麗に塗る子などいました。
どちらもの子もとても熱心にプラ板作成に集中していました。
絵が完成して最後の工程のオーブントースターで焼く作業です。
この工程がプラ板作成の一番緊張する場面です。
子どもたち自ら、オーブンから目を離すことなく、じっと見ておかなけれないけません。上手くできるかドキドキです!
オーブンに入れ、数秒でプラ板が丸まってくるので、平らになるまでじっと我慢!その後、平らになり動かなくなってくるので、その時を見計らってプラ板を箸で取り出し、厚手の本でプレスして完成です!
焼く前にプラ板に穴を開けた子は、ストラップやチェーンを付けてキーホルダーに、また、安全ピンを付けてバッジにする子など、各々のプラ板作成を楽しむ子どもたちでした。
今回は、プラ板作成にはまって、2~3個作る子が続出でした。
雨で畑や公園遊びは出来ませんでしたが、制作活動を楽しむ子どもたち。
また、機会があったら違った制作活動に取り組んでいきたいと思います。
それでは、今回はこの辺で…
また次回をお楽しみに…(^^)/
2025年06月14日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
今年も雨が多く降る、あじさいの時期になってきましたね。
私は今年はあじさいを見に行こうかと計画中です(⌒∇⌒)
さて、郡山台新教室では一足早く
お楽しみ活動で【あじさいゼリー作り】を行いました!
子ども達はゼリーを作るのは初めてでワクワク( *´艸`)
早速作っていきましょう♪
まずはボウルに粉ゼラチンとお湯を入れて混ぜます!
初めは力加減が難しいようでしたが、次第に慣れてきました(^▽^)/
いちごとぶどうのシロップを入れると
彩りがでて綺麗になりましたよ♪
あとは冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます!
さて、上手にできるでしょうか…
綺麗に固まっていました!
コップに好きなように盛り付け、完成♪
素敵な笑顔が見れました(≧▽≦)
今回はいちごとぶどうのシロップを使いましたが
ブルーハワイやメロンがあっても素敵ですね。
「あじさいゼリー」と調べると沢山レシピがあり簡単なので
ぜひご家庭でもお試しください。
2025年05月31日
こんにちは!郡山台新教室の夏井です。
今日は雨が降る寒空の郡山…
そんな中でも子どもたちは元気です!(^^)!
半袖で動き回り、汗もかきかき。水分補給しながら過ごしています。
さあ、今日のお楽しみ活動は「むくむくマグカップケーキを作ろう!」です。
朝から子どもたち、ワクワクしていました♪
「早く作りたいよーー!」
の声が嬉しいです。
作る手順をしっかり聞いて、どんなふうに膨らむのか興味津々!
そして、最難関の卵割りにみんなで挑戦しました。
1発で成功するお子さんもいれば、なかなか卵が割れず…「もう無理だよ~」と諦めそうになることもありました。
でも、周りのお子さんたちに「頑張れ!!できるよ!」「もうちょっと強くやってみたら?」
等の応援の声に励まされて、最後には大成功(*^^)v
力いっぱいホイッパーで混ぜていき、コップの中に投入…
電子レンジに入れ、待つこと1分少々です。
むくむく、ほわっと、色々な膨らみのカップケーキができました。
チョコホイップやピンクのチョコ粒でデコレーションをして完成です。
そしておやつ☆
「いただきまーす(^^)」
みんなもぐもぐが止まりません。
完食しても「もっと食べたいよー」の声も聞かれました。
少しずつ梅雨の季節に入り始めますが、教室の中でもお子さんたちが楽しめるような活動を、スタッフ一同考えていきます!