2025年04月12日
こんにちは!大森教室の今野です。
春風が心地よい季節になってきましたね。明るい陽気が多い春ですが、天気の急変には要注意な季節でもあります。皆様、外出の際にはお気をつけ下さい。
さて本日のお楽しみ活動は「桜づつみ公園でお花見」です。
前日の雨でお天気が心配なところでしたが、雲間からお日様が見え暖かい花見日和となりました。
到着後にはみんなでお弁当を食べたり、道中で買ってきたおやつを食べたり…。
花より団子な子ども達でした!
食べ終わった後には、みんなで桜並木を歩きます。
強めの風が吹いて、花弁が舞う様子に子どもたちもうっとりです。
歩きながらきれいな花びらを探したり、押し花用の花を集めたり…。
桜の時期だけ出来ることをめいっぱい楽しむことが出来ました。
春の風は心地よく、少し眠気を感じている子もいました(笑)
最後には、桜の木の下で記念撮影。
子ども達は思い思いのポーズを取り、カメラ目線です。
桜を見ながら食べて遊んで、季節感を味わいながら楽しむことが出来ました!
これからも季節のイベントにちなんだ活動を取り入れていきたいと思います。
次のブログもお楽しみに。
2025年03月31日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
4月も目前となりましたが、寒さが戻ってきましたね……
ポカポカ陽気に憧れながらも、温かい服装をして体調に気を付けていきましょう!
さて、今回は3/29と3/31の2日分活動の様子をお伝えしていこうと思います。
3/29はランチクッキングをしてから保原総合公園に遊びに行きました。
ランチクッキングではホットプレートでスクランブルエッグや焼きそばを作り、別のテーブルでは食材のカットやごはんを炊いておにぎり作りをしました。
包丁、熱々のホットプレートなど、安全に気をつけながらも自炊に必要なスキルを経験する機会となりましたね♪
全ての食材が揃ったら、焼きそば、おにぎり、好きな具のサンドウィッチをパックに詰めて自分だけのスペシャル弁当の完成です!
保原総合公園までは徒歩で移動し、まずはベンチに座ってお昼ごはんにしました。
作ったお弁当は「美味しい!」と、満足できる出来となっていたようです(#^^#)
食べ終わって少し休憩したら、いよいよお待ちかねの公園タイムです!
肌寒く雨がちらつくこともありましたが、保原っ子はお構いなしです。
ロープの遊具に全員で跳び乗ったり、鬼ごっこをして遊び始めています。
ローラー滑り台では次々と並んでたくさん滑った後岩の上で決めポーズをするなどして、のんびり自分たちのペースで全力で楽しんでいました!
日曜日の休みを挟み、3/31は梁川にあるパレオパークに遊びに行きました。
子ども達は、パークのお約束をきちんと守りながら全力で楽しんでいました。
登る、ぶら下がる、滑る、投げるなど沢山身体を動かす要素が含まれた遊具を自分の力を頼りにしながら進んでいく姿が沢山見られました。
最後はみんなで砂場遊び!!!
裸足になりながら高い山を作ったり、ひたすら砂を掘ってみたりとみんなで協力しながら楽しんでいました!!!
春休みも残り1週間です。
新年度に向けて保原っ子は突き進みます☆
2024年09月16日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
9月も中頃なのに真夏日が続いていますね。引き続き熱中症対策は十分に行い過ごしていきましょう。
本日のお楽しみ活動は、お弁当を作って公園へピクニックへ行こう!!
…のはずでしたが、あいにくの天気で惜しみながらも断念しお弁当を作ろうへ変更しました。
みんなで協力してクッキングを行い、出来上がったものをお弁当箱に詰めて映画を見ながらおいしく頂きました。
まずは、ホワイトボードを使った視覚支援を交えながら全体説明と役割分担を行いました。静かに聞き、要点を復唱しながら説明を聞くことができていました。
また公園に行けないことを説明しても誰も不満の声を上げることなく、気持ちを切り替えることができていてとても素晴らしかったです。
今回は、『おにぎり』『焼きそば』『スライスキュウリ』をそれぞれ分担して作成し、自分で食べるパンに切れ込みを入れることを体験してもらいました。
パンに切れ込みを入れるのは難しかったようですがスタッフのサポートを受けながら全員上手に切れ込みを入れることができました。
おにぎりや焼きそばの係のみんなは、「家で作っている」「夏休みのバーベキューの時作った」など経験を語りながら、手際よく楽しそうに調理していました。
キュウリのスライス係のお兄さん達も手を切らないように気を付けながらきれいに切ることができました。
今回はビュッフェ方式でお弁当に料理をつめてもらうため、お品書きを書いてもらいました。
全ての準備が整ったら順次お片付けをし、お昼を食べる準備を手分けして行いました。
順番にお弁当に食べたいものを詰めて映画を見ながらおいしくいただきました!!
帰りの会の時においしかったものを質問すると「焼きそば」と答えるお友達がたくさんいました!
頑張ってくれたみんなに拍手と賞賛の言葉が送られました!
料理の大変さ・楽しさを知り、料理をしてくれる人に感謝する心を学ぶことができましたね。
2024年05月25日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日は風が吹いていて、暑すぎず過ごしやすい天気になりましたね!
さて、今回のお楽しみ活動は、みんなが待ちに待っていたピクニックです!
車に乗って松川工業第一公園へ行きました。
出発前に公園や車内でのお約束を確認します。
水分補給をすること、困ったときはスタッフへ伝えること、遊具で遊ぶときは順番を守ること等々…。
次にお弁当、水筒、帽子を教室に忘れないよう1つ1つ確認してから鞄にしまっています。
準備が完了したらいよいよ出発です!
車内ではピクニックで興奮気味の子どもたち。
「何から遊ぶ?」「鬼ごっこもしたいね」など話し合っていましたよ(*^^*)
目的地の松川工業第一公園へ到着したら、まずは公園内をグルッと一周。
トイレの位置や遊べるエリアを確認したり、掲示板の遊具の遊び方を全員で確認しました。
「早く遊びたいな~」という声も多かったのですが、12時をまわっていたので、まずは腹ごしらえ!
持ってきたお弁当を出して、みんなで「いただきま~す!」
お昼ご飯中は、少し風が強かったり、ブルーシートにアリが登ってきたりと、お外でのピクニックならではのハプニングもありましたが、無事に完食出来ました(;´∀`)
少し食休みをしたらさっそく遊びに行きます☆
松川工業第一公園には色々な滑り台がありました。
角度が変わったバナナのような滑り台、とても長いローラー滑り台などを見た子どもたちは目をキラキラさせて「全部滑りたい!」と駆けていきました。
ながーいローラー滑り台では、「お尻かゆーい!」と言いながらも何度も滑りに行く子どもたち。
また、滑り台が苦手な子もいましたが、お友達が一緒に滑ってくれたおかげで克服している子もいましたよ!
公園にはミライム以外の子どもたちも沢山いましたが、「先良いよ」と順番を譲るとやのっこの姿が見られ、成長を感じました♪
楽しい時間はあっという間に過ぎ…帰る時間となってしまいました。
帰りの車内では「滑り台何周したと思う?」とクイズを出題されました。5周程度かと思いましたが、なんと10周もしたそうです!お尻がかゆくなるわけですね!
「もっと遊びたかったな~」という声が多かったので、また松川工業第一公園へ行ける機会を作りたいと思います☆
次回もお楽しみに!
2024年05月25日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
5月もあと数日、気温が上がり、暑い一日となりました。
今月は小学校の運動会などの行事があり、子ども達も忙しい毎日を
過ごしていました。ここでしっかりエネルギーを回復しましょう!!
…と、いうことで、
今日のお楽しみ活動は、ランチクッキング♪♪
「ハンバーガーを作って食べよう!」です。
入室の挨拶をするとすぐに、子どもたちが話し始めます。
「お弁当持ってきてないよ。だって今日はハンバーガー作って食べるから」
「ハンバーガーはおかわりできるよね?」と、作る気満々、食べる気満々です。
みんなで説明を聞いて、手洗い、手袋、マスクをつけて準備OK。
まずは、ハンバーグ作り。ボウルにひき肉を入れてこねます。
お肉に粘りが出るまで交代でこね、丸い形にまとめます。
その後、ホットプレートで焼いていきます。
焼き加減を見ながらじっくり火を通して、ひっくり返し、竹串で確かめて、
美味しそうなハンバーグが出来上がりましたよ。
次は、グループごとに分かれて、ハンバーガー以外の具材の準備をします。
ウィンナーに切り込みを入れて焼き上げる係、
ベーコンを焼き上げる係、ゆで卵をつぶして卵サラダを作る係、
ポテトを揚げる係、レタスを洗ってちぎる係、トマトを切る係、
「チーズは、ありますか?」
そうそう、チーズバーガーが大好きなお友達もいます。
チーズを出す係。お皿に出して並べます。
パンに切り込みを入れる係もいます。
子どもたちそれぞれが、好きな具材を挟んでオリジナルバーガーを作れるよう
バイキング形式にしました。
準備した具材を机に並べて、順番に並んで、自分のハンバーガーを作ります。
パンに具材をのせて、味付けをしたら、ハンバーガーは完成。
ポテトを添えて、ジュースも用意。ハンバーガーセットの出来上がり!!
今日はお天気がいいので、シャッターを開けて、駐車場にブルーシートを敷き、
机を外に運びました。
カフェ風の席の準備もできました。お店に来たみたいですね!
それぞれの席についたら、待ちに待ったランチタイム。
「いただきま~す」
大きく口を開けてハンバーガーにかぶりつきます。
「おいし~い」「今日来てよかったー」「おかわり食べるぞー」
手作りのハンバーガーは最高に美味しい。
お代わりで2個、3個と食べたお友達もいました。
「お腹いっぱいでーす」「もう苦しい」
たくさん食べて、ごちそうさまの後は、自分の分のお皿洗いをしたり、
机を片付けています。
美味しくて楽しい一日でした。
また、みんなでランチクッキングしましょうね♪♪