2025年09月20日
こんにちは。福島八木田教室の本間です。
今年もやって来ました!
毎年恒例のミライム合同芋煮会!!
子ども達は楽しみにしており
「早く食べたい!」
「お腹空いたなー」
と待ちきれない様子でした。
お昼の時間となり、東部勤労者センターにて芋煮会開催!
芋煮は『しょうゆ』『みそ』『カレー』3種類と
おにぎりとうどんも用意されました♪
大森教室のお兄さん、お姉さんが朝から用意をしてくれ、
大鍋いっぱいの芋煮を見て、
「おいしそう!」
「カレー味もあるよ!」
「おにぎりもうどんもどっちも食べたい♪」
と大喜びの子どもたち。
好きな味の芋煮と、うどんやおにぎりを配膳してもらい
みんなで元気に「いただきまーす!」
外で食べる雰囲気も楽しく、たくさんおかわりをして
お腹いっぱい、芋煮をいただきました☆
食休みをした後は、ホールに移動し
恐竜と一緒に「転がしドッジボール!」
大きなボールを転がし、みんなで楽しく身体を動かしました!
恐竜になりたいお友達は、恐竜の着ぐるみを着て参加。
楽しい一日となりました♪
また、次回の合同イベントも是非ご参加ください!
みんなで楽しみましょう☆
2025年09月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
本日は合同イベントで、「芋煮会」が行われました。
この日を楽しみにしていた子供達!
時間になったら、みんなで、芋煮会の会場に出掛ける準備です。
帽子や水筒を持って、トイレを済ませ、先生から、スケジュールやお約束の確認をします。
ミライムの芋煮会では、なんと「しょうゆ」「味噌」「カレー」の3種類の芋煮が…!
うどん、おにぎりもあると聞きくと、
「わあ、楽しみ。」「お腹がすいてきたー!」子供達の目も輝いています。
教室から外へ、お出掛けするときのマナーについてもお話を聞きました。
他のお友達と場所を、共有すること。自分で食べられる量を加減していくことも、大事な食事のマナーですね。
会場に着くと、おいしそうな匂いに食欲をそそられ、思わずお腹も、ぐーっと鳴ります(*ノωノ)
自分で何味の芋煮がいいか決めたら、「いただきます!」
一瞬で、子供たちの笑顔が満開になりました。(*^-^*)
「おいしい~!」「次は〇〇味にする~!」
みんなで顔を見合わせて食べると、おいしさ倍増です。ほとんどの子がおかわりをして、大満足な様子でした!
食後には、恐竜&ミニオンとの大玉転がしドッチボール大会も行われました。
いつも一緒に過ごしているお友達や、お友達のお母様も恐竜になって内野へ。
日頃、転がしドッチボールをしている鳥谷野っ子はルールは完璧でしたが、いつもより何倍も大きなボールで、なかなか当てるのが難しかったようです。(^O^)/
帰り「楽しかった」「おいしかった」という声があちこちで聞かれました。
午前中から、大森教室のお兄さんお姉さんが一生懸命作ってくれた美味しい芋煮に、
子供達の感謝やありがとうの気持ちに包まれた一日でした。
2025年09月15日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪
本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)
夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!
前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪
「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)
今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。
汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪
天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/
2025年08月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今年の、暑い夏休みの日々も鳥谷野っ子の声は、毎日元気に教室中に響いていました。夏休み中の合同活動の1つで、流しそうめんをしました。
準備もお手伝いしてくれました。入室してから、ゆでたそうめんをフォークで、くるくると丸めて、お皿に並べてくれました。「1口サイズがいいかな~。」「大きくなっちゃった。」など会話も飛び交わせながら、お手伝いしてくれました。
西中央教室のお友達も加わって、外のガレージの下で、いよいよ流しそうめんのスタートです。水がながれている中、そうめんをキャッチ。トマトやきゅうりも流してもらい、大喜びの子ども達でした!!朝みんなで握ったおにぎりやカレーも。美味しいものがたくさん、笑顔満開!(^^)!でした。
バーベキューも、子ども達が、とても楽しみのお楽しみ活動の1つでした。
出発する前に、みんなでおにぎりを握っていきました(^▽^)/
大森教室のお兄さん、お姉さんが、用意してくれました。「大森のお友達が暑い中、お肉や野菜を焼いてくれたので感謝して、ありがとうの気持ちを伝えてくださいね。」とスタッフに伝えられました。
感謝の気持ちを持ちながら、会場のホールに入っていくと、美味しそうな匂いが漂っていました。お肉や野菜やおにぎりなど、ビュッフェスタイルでみんな取りに行きます。ジュースをついで、紙皿に、好きな物を取ります。
「いただきま~す!」「おいし~!」と感想を言い合いながら食べていました。
おかわりもしに行きます。!(^^)!お友達同士で、「どれ行く~?」などと話しながら堪能していました。お腹いっぱいで帰ってきました。
最後に「ありがとうございました!」と挨拶し教室に戻ってきました♪♪
夏休み最後の日のお楽しみの時間は、『2学期頑張ろうパーティー』が行われました。はじめに、用紙に一人一人に自分の目標を書きました。
「お手伝いを頑張ります!」「テストでいい点を取りたいです!」
「委員会お仕事を積極的にします。」「早寝早起きするようにしたいです。」
「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです。」
「友だちを100人つくる!」
回答用紙もそれぞれ、個性豊か&子どもたちの真剣な思いが書かれていました。
全員の発表が終わって、それぞれに拍手を送り温かい雰囲気に包まれていた、鳥谷野教室でした。
最後にお楽しみビンゴ大会が行われました。ビンゴカードを手にした子ども達。
番号を見つけると「あった~!」と歓声が上がっていました。
全員ビンゴになり、プレゼントをもらいました。
笑顔で、明日からの新学期に気持ちが切り替わったようです。
2学期も頑張りましょう!
2025年08月06日
こんにちは!福島八木田教室の高橋です☆
暑い日が続きますが、暑さに負けないくらい元気な声が響き渡っている八木田教室です!!
夏休みの宿題にも一生懸命に取り組んでいる子ども達
心待ちにしていたイベントは、花火大会(≧▽≦)
ミライムでも8/5(火)に全教室合同での花火大会が行われました
いつも通りに学習をして教室で縁日遊びをして過ごすと
普段なら帰る時間ですが、花火の楽しみ方をしっかり聞いて、立子山自然の家へ出発です!
いつもと違うだけでワクワクしますね♪
花火大会の説明を聞くと、八木田教室は手持ち花火からスタートです!
しっかりと手順を聞いて好きな花火を選ぶと、順番に火をつけて花火を楽しむ子ども達
「ちゃんと着くかな…」とドキドキしたり
真剣に花火の先を火に近づけたり
パチパチと火花が弾ける様子や、色が変わる様子を笑顔で楽しんでいました☆
花火のあとは スイカ割りです!
目隠しをして10回まわると、スイカを目指してふらりふらり~
「もっと前!」「右!」「そこだよ!」と、みんなの掛け声にも力が入ります!
みんなで割ったスイカも「おいしい!」「もっと食べていい!?」と、夢中になって食べていました◎
たくさん遊んだあとは、カレーの時間です!
大森教室のお兄さん、お姉さん、先生方が朝から準備をして作ってくれたカレーをみんなで一緒にいただきます(^O^)/
大きなお鍋にたっぷり作ってもらったカレー
「おいしいね」と話しながらおかわりして食べたり
「あんまり好きじゃなかったけど、好きになった!」と、モリモリ食べたり、お腹いっぱいです!
食後にムービーを見てお腹を休めると、最後に噴射花火を全教室一緒に♪
連続して花火が噴射すると、歓声があがって「ミライム最高~✨」の声が響きました!
準備をしてくれた大森教室のお兄さん、お姉さん、先生方に感謝いっぱいです☆
夏休みの楽しい思い出がまたひとつ増えた子どもたちでした
残りのお休みも、元気に乗り切りましょうね!