2025年10月25日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
10月も残り一週間、秋が深まりどんどん寒さも増していますね。
体調を崩しやすい今の時期、手洗い、うがいをして元気に過ごしましょう!
本日のお楽しみは秋の味覚、サツマイモを使ったスイートポテト作りです。
保原教室のお友達と一緒にレッツ、クッキング!
まず中高生のお兄さんにサツマイモのカットや加熱を担当してもらいました。
サツマイモは硬いため、慎重に包丁を動かしています。
「このくらいですか?」と、熱を通しやすいように
見事なサイコロ型に切ってくれていましたよ(^^♪
時間を調節しながらレンジで温め、柔らかくなったらバトンタッチです。
残りの班は説明を受け、材料の準備を行います。
ボードで量を確認し、スタッフに
「大さじ○○杯ください!」
と正確に伝える事ができていました。
サツマイモが到着したら木べらやマッシャーを使い
大きな粒が無くなるように丁寧に潰していきます。
「このくらいでどう?」
「次、わたしやるね」
「いい感じじゃない?」
としっかりボウルを押さえながら交代して協力することができました☆
バターや砂糖を入れるのも忘れずに行い、
なめらかになったら牛乳を加えて形を作ります。
形も大きさもちょうどいいものが出来て満足気な様子です(*^^)v
出来たものから運んで焼いて……を繰り返し、
ホカホカ良い焦げ目のスイートポテトが完成しました!
片付けをしてマットに座ったら、いただきます☆
サツマイモの甘さが生かされた、素朴な味わいですね。
おかわりもたくさんして、お腹いっぱいで終わることができました。
来週はいよいよハロウィンパーティーです。
沢山のお菓子と仮装の準備をしているので、楽しみにしていてくださいね(*^^*)
2025年07月31日
こんにちは!
郡山台新教室の佐治です。
夏休みが始まり、あっという間に8月です。
ミライムのこどもたち、毎日元気いっぱいです!
夏休みの宿題をがんばっています(^^)/
スタッフも、こどもたちが毎日安全に、楽しく、体験や挑戦ができるよう、
お楽しみ活動を一生懸命考えました(^_-)-☆
今日は、7月に実施したお楽しみ活動をご紹介したいと思います。
まずは人気のおやつ作りです。
ルールや手順を守り、こどもたちが自力で作業します。
しゅわしゅわフルーツポンチ、ホットケーキ、チョコクランチ、フルーチェ、クレープ、アイス、バター作り
自由研究も兼ねたお楽しみ活動は、結果を予想し、楽しく作業しながら観察したことをみんなで記録します。
例えばアイス作りでは、時間をみながらアイスのもとを振り、いつ変わるのかを実験しました。
「今は牛乳だね。固まるのは…(1)1分、(2)5分…(6)30分。どれだと思う?」
「1分たったね、袋の中はどうなったかな?」
振り疲れた人がいると、交代したり、応援するこどもたち。
ほっこり…嬉しいです(^-^)
次は、夏に楽しいイベントや工作です(^^♪
色とりどりのたんさんの風船でバルーンアート、
自分だけのデコうちわ、
そして、ミニ四駆で遊ぼう!
ミニ四駆は男の子も女の子も盛り上がりました!
みんなで部屋を広くし、コースを組み立てます。
自分で走らせたミニ四駆を追いかけて、自分からぐるぐる回っている子もいました(笑)
夏休みはまだまだこれからです(^^♪
楽しいことがたくさんあります。
8月もたくさん遊ぼう~!
2025年05月24日
こんにちは。郡山台新教室の佐治です。
今日のお楽しみ活動は制作活動とおやつ作り!
どれも子どもたちが楽しみにしていた活動です(^^♪
制作活動は、、、工作!
アイロンビーズ、アクアビーズ、プラ板、ペーパークラフトから、
子どもたちに選んでいただきました。
今日の一番人気はプラ板でした♪
トースターの中でプラ板が縮む様子に、子どもたちは興味深々。
大人も一緒に盛り上がりました♪
ペンで線を描く作業も、はさみで切る作業もとても上手でした!(^^)!
今日のおやつは、パフェ作りでした。
小さなホットケーキをみんなで焼いて、小さくちぎります。
板チョコを細かくして袋に入れ、お湯の入ったボウルに入れて、、、
チョコソースのできあがり!
仕上げに生クリームも♡
フルーツ缶詰の蓋を高学年のお兄さんが、がんばって開けてくれました。
透明コップにちぎったホットケーキを入れて、アイスをのせて、チョコソースをかけます。
子どもたちのセンスにまかせ、好きなようにフルーツやポッキー等でトッピング。
おかわり追いチョコソースをする子もいましたね。
楽しい時間って、あっという間に過ぎるんですね( *´艸`)
制作活動とおやつ作りも大成功(^_-)-☆
満足そうな表情をいただきました。
次は何を作ろうかな?また一緒にやろうね~!
2024年07月13日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
7月の前半が終わろうとしていますが、まだまだ気温が高く蒸し暑い日が続いていますね。
今日はみんなお待ちかねの映画鑑賞の日です!
自分たちでおやつを作って、映画を楽しみます。
お菓子作りで何を作るのか気になったのか「お菓子づくりは何作るんですか?」とワクワクしながらスタッフへ質問していましたよ(^^♪
説明を聞いてから、それぞれの役割分担に添っておやつ作りスタートです!
トウモロコシからポップコーンを作ったり、カットポテトを揚げてフライドポテトを作っています(^^)/
フライパンや包丁、IHなどの調理器具を使って火傷や怪我に気をつけながら調理を進めていきました。
中でもキャラメルポップコーンを作る時、ポップコーンにキャラメルを満遍なく絡めていく工程が難しそうでしたが、ヘラを使いながらお友だちと一緒に丁寧に絡めていましたよ♪
調理が終わった後の洗い物もスタッフのお話をよく聞いて行ない、積極的に洗い物をする姿が見られスムーズな流れでお菓子作りを終えることができました。
ポップコーンとジュースとフライドポテトの準備ができたら、いよいよお待ちかねの映画鑑賞会です!
事前に何の映画が見たいか投票してもらい、一番票が多かった映画を鑑賞しました。
自分たちで作ったお菓子を食べながら、映画を楽しんで鑑賞していましたよ( *´艸`)
次回の活動もたのしみにしていてくださいね♪
2021年12月08日
こんにちは!福島大森教室の大内です。
今日は、イオンのフードコートでの外食体験です。土曜日という事で混んでいるかな…と心配でしたが、思ったほどではなく一安心。
みんな「何を食べようかな~」と朝からどきどき!ソワソワ!していましたが、到着するとそれぞれの食べたいものを買いに列に並んでいました。
ラーメン・うどん・ハンバーガー・たこ焼きetc美味しそうにほおばっていましたよ。
イオンからの帰り道、ミライム農園の様子を見に行ったあと隣のみのり公園で少し遊んできました。大きくなってもみんなブランコが大好き。いつの間にかブランコの周りには人だかりができてしまいました。それから、鬼ごっこも人気です。広い場所に行くと走り回りたくなりますよね。良い気分転換が出来ました。
風が冷たくなってきたので、少し予定を早めて教室に戻りました。
教室に戻り学習をした後は、おやつ作りをしました。
生クリームとりんごをのせた「甘いクレープ」とマヨネーズとハムをのせた「食事クレープ」を作っています。好みのクレープを選んで作って食べましたよ。
今日は、盛りだくさんの活動があって充実した1日になりました。