2025年09月06日

じゃがいもクッキング/郡山台新教室

じゃがいもクッキング/郡山台新教室 こんにちは。
郡山台新教室の圷です。

9月になり、朝晩は少しだけ過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
みなさんも体調に気を付けながら過ごしてください。


本日は福島の教室から頂いたじゃがいもを使って、、、
じゃがいもクッキング「ガレット」を作りました(^^♪

じゃがいもクッキング/郡山台新教室 まずはじゃがいもを洗うところから行います!
ゴシゴシと泥をきれいに落としますよ(^_-)-☆

洗ったじゃがいもをピーラーで皮をむいて、、、
スライサーで薄くスライス!

初めてピーラーとスライサーを使いました☆
みんなとっても上手でしたよ!!

怖がる子もいるかと思っていましたが
「やってみたい!」と興味深々でした。

じゃがいもクッキング/郡山台新教室 スライスしたじゃがいもを細く切って
チーズ、お塩、ツナと一緒に混ぜてホットプレートへ!

カリカリに焼いて完成♪

「美味しいね~」
「おかわりありますか?」
と大満足!


これからもいろいろなお楽しみ活動を考えていきます!(^^)!
お楽しみに~


2025年09月06日

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

本日は楽しみにしていたカストマーお買い物体験です!
好きなお菓子が300円分買えるということで、みんなウキウキで入室しました(^^♪

入室時にスタッフがお金をもってきているか確認すると
「もちろん持ってるよ!」
と準備万端な様子です。

行くのは午後からなのですが、入室時から
「お財布持ってていいですか?」
と早速行く気満々なお友達もいました…!

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 午前中は運動(転がしドッチボール)と学習をして、お昼ご飯を食べました。

ムービーを見てしっかり食休みをしたら、お楽しみ活動を始めます!
お店でのお約束や持ち物を確認して出発です。

カストマーでは八木田教室のお友達とも合流して、一緒にお買い物体験です。

たくさんのお菓子に目をキラキラ輝かせて、300円内でいかに上手にお買い物をするか、みんな電卓を片手に計算していました!

カストマーでお買い物体験をしよう/福島西中央教室 300円ギリギリに上手にお買い物をするお友達や、お家で待っている兄弟のためにお菓子を買っている家族思いなお友達もいました☆

教室の戻ったら早速、買ったお菓子を美味しく食べました。

自分で計算をして、お会計をする、とても良い体験になったと思います。
今後もお買い物体験ができるようなお楽しみ活動を計画していきます!


2025年09月06日

カストマーでお買物/福島八木田教室

カストマーでお買物/福島八木田教室 こんにちは福島八木田教室山川です。

九月に入りましたが、まだまだ暑い!
いっぱい遊んで、いっぱい食べて元気に暑さを乗り切りましょう。


本日の午前中は、「すてむぼっくす」を行いました。


すてむぼっくすジュニアは、鳥谷野教室へ移動して行っています。
「高い」「低い」をブロックを使って学びました。

すてむぼっくすセカンドでは、ブロックでエレベーターを作成して、動き方や構造を楽しく学びました。


難しいところもありますが、スタッフに聞きながらブロックでの作成を行い、完成をさせています!

カストマーでお買物/福島八木田教室 午後はお楽しみ活動タイム!!

福島西中央教室さんと合同で、

*お菓子のカストマー*

に買い物に出かけました。


一人、予算300円を握りしめて、
お店の中を物色して、
「これ美味しそう」
「見たことないぃ」
「これ、これ好きなんだな」
とおしゃべりしながら、選んでいました。

お会計もしっかりと行えました。

カストマーでお買物/福島八木田教室 教室に戻ってきて、みんなで買った物を見せ合いながら、
美味しくいただきました★


また、みんなでお買い物体験しましょうね!


2025年09月06日

ホットケーキを作ろう!/保原中央教室

ホットケーキを作ろう!/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の遠藤です!
 
暑い日が続いた8月も終わり、木の葉の色や風の強さ、台風の話題などから秋の訪れが感じられるようになる日が増えてきましたね。

さて本日は午前は保原中央教室で過ごした後、午後は福島鎌田教室さんにご一緒させていただいてホットケーキ作りを行いました!

午後の移動後は少し運動を挟んでスタッフも含めたチームで何回跳べるか大縄跳びを行いました。
皆息を合わせて2分間の記録へと挑戦してな、な、なんと!86回跳ぶ事に成功していました。

ホットケーキを作ろう!/保原中央教室 大縄跳びでチームワークを確認した後は、みんなで協力してホットケーキ作りを行っています。初めて卵を割るのに挑戦したお友達もいたのですが、周りのお友達がこうやると良いとアドバイスを送ってくれて殻が入る事や黄身が割れてしまうことなく上手に割ることが出来ていました。その後の混ぜる作業や焼く作業も順番を決めたり、交代で行いつつ、上手に焼き上げています。

ホットケーキを作ろう!/保原中央教室 トッピングも自分たちでホイップクリームやチョコソース、アイスなどを載せてお店で出てくるようなホットケーキを作り上げています。完成したものはみな思い思いの形でホイップとホットケーキとアイスを別々に飾り付ける子やホイップ増しのホットケーキにアイス少量、アイスを3つ少しずつのせてトリオアイスをのせて時間で混ざるのを楽しむなどいろんな食べ方を楽しんだり、完成したのを見せ合ってそれを話題に話すなど、とても盛り上がっていました。

また来週も楽しく盛り上がっていきましょう!


2025年09月06日

工作大会/福島鳥谷野教室

工作大会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。本日のお楽しみ活動は「工作」です。

☆プラ板
☆アイロンビーズ
☆アクアビーズ
☆ゴム編み

の4つの活動から好きなものを選んでいきます。スタッフに「○○がいい人~?」と問われると、「はい!」迷わず自分のやりたい活動に手を挙げる鳥谷野っ子。

こうと決めたら揺るがないまっすぐな気持ちが表れています。(*^-^*)1番人気は、12名中7名が選んだプラ板でした。

他の2種類のビーズ、ゴム編みも少人数で活動開始です。(^O^)/

工作大会/福島鳥谷野教室 プラ板、ビーズ2種類の子ども達は、まずは好きなキャラクターや絵の検索から始まります。「カービイ」「マイクラ」「ピカチュウ」「「ネコ」・・etc

それぞれ、好きなものがバラエティー豊かで良いですね!!

ゴム編みのお友達はブレスレットを作成する!と決定しました。

プラ板は絵がずれないように板を固定し、油性ペンできれいに描くのがコツです。アクアビーズはコロコロした球体を、1つ1つ丁寧に板に置きます。アクアビーズはピンセットで、そろりそろり置きます。…こちらも真剣です。ゴム編みも4色のゴムを順番に、装着し編んでいきます…!!

工作大会/福島鳥谷野教室 「できた!」30分程かけて、次々と声が上がりました。『上手にできたね~』スタッフや友達に見せ合いっこ。素敵な作品ばかりです。時間内に、次の活動に移っても、OK!!
「次は○○しようかなー。」
「これを作ろう!」
もう1つ、セカンド作品にチャレンジする、好奇心旺盛な子供達。時間や片付けなど、細やかなルールも守りながら、作業に取り組んでいました。

お家でも、お持ち帰りした作品についてご家族の方と、話に花が咲いていることでしょうね(^^♪

次のお楽しみ活動も、お楽しみにです。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.