2025年11月15日

紙粘土工作/郡山台新教室

紙粘土工作/郡山台新教室 こんにちは!郡山台新教室の髙田です。
日に日に冷え込む日が増えてきました。風邪も流行っていますが、皆様の体調はいかがですか?

本日のお楽しみは【紙粘土工作】です。

まずは、つくりたいキャラクターや食べ物をパソコンで選びました。
お気に入りのものがプリントアウトされたのをみてワクワク!
大事そうにロッカーにしまいにいく姿が印象的でした。

いよいよ紙粘土工作の始まりです!
スタッフから、お約束を聞いてから工作をスタートしました。

順調!と思っていたら
あれ?あれ?

予想だにしなかったことが!

紙粘土工作/郡山台新教室 紙粘土に色付けする絵の具の量を、
「ひとかけ(3センチ四方くらい)に絵の具一滴くらいかな?」とスタッフみんな思っていましたが、

紙粘土工作を始めてしばらくすると、、、
「紙粘土を丸めたら色がなくなっちゃいました」とか
「あれ?青にしようと思ったのに水色になった」
と、言った声がちらほら。


そうなんです!
紙粘土ひとかけに絵の具一滴では全然足りなかったのです( ゜Д゜)

お約束を守って、一滴一滴大事に絵の具を紙粘土に落としている横で、
「もっと、もっと、絵の具出していいよ」とのスタッフの声(笑)

それからは、子どもたちもスタッフもみんな手を青や黄色、赤に染めて紙粘土と格闘しました!!

紙粘土工作/郡山台新教室 紙粘土と格闘中に「楽しい!」という子どもたちの声が何度も聞こえました。
形や色がどんどん変化することに夢中な子供たちです。

紙粘土の感触も最初のうちは「冷たくて気持ちいい」「柔らかいね」だったのが、「なんだか固くなってきたよ」と感触の変化も楽しむことができました。

あっという間にお楽しみ活動の時間も終わりに近づきました。

子どもたちの大好きなキャラクターが、個性豊かな世界でたった一つのキャラクターに大変身!
脂ののった大トロやサーモンの紙粘土寿司もとっても美味しそう!
パーツごとに製作をしていた子は、キャラクターの体や持っている武器なとが、精巧に出来上がっていて再限度が素晴らしかったです。


完成した作品は絶賛乾燥中。
来週には完全に固まると思うので、ぜひお家のインテリアとして飾っていただけたらいいなと思っております。

今後も、子どもたちが夢中になれる工作を行っていきたいと思いますので楽しみにしていてくださいね!


2025年11月15日

じょーもぴあで体を動かそう!/福島鎌田教室

じょーもぴあで体を動かそう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の小瀧です。

11月も後半に入り、風が冷たい日も増えてきました。
インフルエンザも流行っているので、体調管理に気を付けながら活動していきます。

本日は保原教室のお友達と一緒に活動を行っています!

自由時間はトランプやボードゲーム、ベイブレードで遊んでいます。
保原教室のお子さんとも一緒に遊びを楽しんでいました♪

午前中は学習に取り組み、午後からはじょーもぴあにお出かけです!

じょーもぴあで体を動かそう!/福島鎌田教室 出発前はお出かけのお約束を確認してから車に乗りました。
遊ぶ道具や飲み物セットなど教室の荷物を、
「先生、持ちます」と言って積極的にお手伝いしてくれました!
周りを見て行動する姿、素晴らしかったです。

車内では楽しみな様子で何で遊ぶか会話を弾ませていました(^^)

じょーもぴあに着くと荷物を置いて遊び始めました。
滑り台や遊具で遊んだり、みんなで鬼ごっこをしたり、
好きな遊びを楽しんでいます!

天気にも恵まれて、少し汗をかきながらたくさん体を動かすことができました!

じょーもぴあで体を動かそう!/福島鎌田教室 遊び終わった後は火起こし体験も行いました!

じょーもぴあのスタッフさんに教わりながら順番に火を起こしていきます。
力加減が難しかったのですが、みんな体験し成功することが出来ました!
「煙が出てる!」
「すごい!できた!」
など楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

終わった後はスタッフの方々にお礼のあいさつをしてから帰りました。
帰り道では、
「楽しかったな~」
「また来たいな!」とお友達同士で感想を話す様子も見られました!

貴重な経験もできて、充実した1日を過ごすことが出来ました。


2025年11月15日

工作大会!!/福島鳥谷野教室

工作大会!!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

日に日に寒さが増してきましたね。体調を崩さないよう、お気をつけください(>_<)

本日は旭町教室のお友達が2人遊びに来てくれました!

鳥谷野教室と旭町教室合同でのお楽しみ活動で「工作大会」を行いました(*^^*)

アクアビーズ、アイロンビーズ、プラ板工作、段ボール工作のどれか一つ、やりたい活動を選びます。

「どれにしようかな~。」「〇〇にしよう!」と、子ども達同士で話し合いをして、微笑ましい姿がみられました(*^-^*)

工作大会!!/福島鳥谷野教室 段ボール工作では、丸く線を描いて「何に見える?」四角く切って「〇〇にしよう!」とんどんイメージが膨らんでいく子供達。

「マックのお店!」「太鼓の達人のゲーム作ろう!」「パソコンだよ」「ロボット作る~」など、それぞれアイディアを広げていました!


画用紙、はさみ、ペン、ガムテープなどを使って黙々と作業する子ども達。

アイロンビーズ、アクアビーズ、プラ板では、好きな動物や、流行りのキャラクターのイラストをパソコンで調べて、作り始めていました。

納得したものがそれぞれ見つかると、作業開始!

時間配分も確認しながら手を進めていました。慎重に物を扱わなければならない細かい作業・・・こちらも、皆集中!です(◎_◎;)

工作大会!!/福島鳥谷野教室 そして、出来上がった作品を見せ合いっこ。

スタッフから「すごいね!!」「よく作ったね!」と称賛されて、嬉しそうな子ども達でした。

旭町教室のお友達と一緒に活動できたこと、優しくお兄さん、お姉さんの姿を見せることができたことも、また1つ自信につながった鳥谷野っ子たちでした。

次回の活動もお楽しみに(^O^)/


2025年11月15日

じょーもぴあで遊ぼう!/保原中央教室

じょーもぴあで遊ぼう!/保原中央教室 こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
本日は、福島鎌田教室と合同で活動をしました。

午前中は、自由時間と学習です。
自由時間は、教室のお友達関係なく、ベーブレードやトランプを楽しんだり、ボードゲームで盛り上がったりと仲良く遊んでいます。
タイマーが鳴ると、切り替えもばっちりではじめの会、学習に移っています。

じょーもぴあで遊ぼう!/保原中央教室 昼食と食休みをはさみ、午後からのお楽しみの説明を聞きます。
教室のお約束、外でのお約束を子ども達に聞くと、みんなバッチリな答えがかえってきました。
「先生の話を聞く」、「人に迷惑をかけない」などなど。守れています。
先生から1つ、お願いとして教室の荷物を持つを付け加えると、早速気づいて荷物を持ってくれる子ども達!素晴らしいですね。

じょーもぴあで遊ぼう!/保原中央教室 じょーもぴあの公園につくと、子ども達はコミュニケーションを取りながら遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりとおもいっきり体を動かして遊んでいます。先生たちも負けじと一緒に遊んでいました。
たくさん遊んだ後は、縄文時代に使っていた建物やお墓などを見ながら散歩をし最後に、なかなか経験できない、火おこし体験もできています。
自分で火をおこし、火種を作る。作った火種で火をつける。さまざまないい経験ができています。

来週は連休です。
11/24(祝.月)はサッカー教室もあります!
またみんなで、お楽しみ活度を楽しもうね!!!


2025年11月15日

工作チョイス/福島西中央教室

工作チョイス/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
本日は八木田教室と合同で活動を行いました。
合同での活動は「工作チョイス」です。

アイロンビーズ・プラ板・ダンボール工作の中から行いたいものを選び、スタートです。
本日は工作の様子について紹介していきます!

工作チョイス/福島西中央教室 普段教室の中で【段ボール工作】を行わないので、楽しみながら行えているようでした。
何を作るか考え、ハサミやテープを慎重に使っています。
八木田教室のお友達ともお話しながら何やら作成中です( ..)φ
どんな作品が完成するか楽しみですね!

【プラ板】では好きな下絵を選んで作成を行っています。
細かい線も多かったですが、集中が切れることなく完成させていました。
キーホルダーにするなど思い思いの作品を作り満足そうです(*^▽^*)

【アイロンビーズ】のピースを探すのに苦戦しながらも、お友達と色を交換しながら仲よく行っています。

工作チョイス/福島西中央教室 完成したものは写真を撮っています。
段ボール工作では自分なりに頑張ったところをスタッフに教えてくれています。
テレビやお菓子箱など色々な作品が出来上がり、見ているだけでも楽しかったです。

帰りの発表でもお楽しみのことについて伝えてくれています。
次回も楽しい活動を用意しております!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.