2024年12月28日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
12/24(火)
レーンが完成するとみんなやる気満々です(*^-^*)
ストライクを出せるかでお友達と競い合いながら、楽しんでいました!
ストライクを出したお友達には少し豪華な景品もあります☆
今回はストライクを出せなかったお友達も、次は出せるように頑張りましょう♪
12/25(水)は待ちに待った「合同クリスマス会」です!
全教室zoomでつなぎながら、各教室で作成したクリスマス動画を見ながらパーティーが行われます。
zoomで一斉に乾杯をして始まりました!
動画を見て美味しいケーキを食べながら、他の教室のお友達に手を振って楽しく過ごすことができていました。
「あ!○○先生見つけた!」とお友達と楽しそうにお話しする姿もありました!
各教室の動画では、個性豊かなダンスや間違え探しを皆食い入るように見ていました♪
スタッフも楽しく見させていただきました!!
クリスマス会最後は待ちに待ったプレゼント開封です。
他の教室のプレゼントに目を輝かせながら、いざ西中央教室の番です。
プレゼントは「マリオカート」と「ドラえもんドンジャラ」です。
「僕頼んだんだよ!」と嬉しそうにおもちゃを見つめていました。
早く遊びたそうにうずうずしていました( ´∀` )
冬休み前半のお楽しみ活動は、「マクドナルドお買い物体験」や「レクゲーム大会」、「大掃除&もちピザ」のお楽しみもありました。
あっという間の12月でした。
様々な活動で楽しく過ごすことができましたね。
もう少し冬休みは続きます!
1月もたくさん活動を予定しております。
皆様、体調に気を付けて良いお年をお迎えください。
2024年12月27日
こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
本日は待ちに待ったクリスマスですね。
雪も降っていて、良いムードが出来上がっています。
さて、本日はミライム合同のクリスマスパーティーが開催されました。
前半の時間はビンゴ大会を楽しんでいます。
「あ、あった!」
「数字まだない~」
「ビンゴ来た!」
と、それぞれ自分のカードとにらめっこしています。
ビンゴになった人から教室からのクリスマスプレゼントを受け取り、
全員がもらったことを確認して終了となりました。
クリスマスパーティーが近づくとサンタやトナカイの恰好をして準備万端です!
時間になるとZoomを使って各教室を繋ぎ、
「カンパイ!」の合図で
クリスマスパーティーがスタートです!!
各教室の動画を見ながら、ジュースとお菓子、
そして主役のケーキを堪能していきました(*^-^*)
出し物の動画を見たり、お友達と談笑したりとみんなで楽しんで参加していました!
最後にはミライムのサンタさんから
プレゼントをもらいました。
鎌田教室に届いたのは、
トランポリンと高学年向けのボードゲーム、
新しい図鑑でした!
楽しんで大切に使っていきましょう!
パーティーが終わった後は、後片付けまでしっかり行い、
楽しい一日を過ごすことができました!
年が明けてからもイベントが待っているので、
楽しみにしていてくださいね。
2024年12月25日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
雪もふって、急激に寒くなりましたね。
体調に気を付けて、今年を乗り切りましょう(^o^)
本日は、ミライム合同クリスマスパーティー!!!!
クリスマスパーティーの飾り付け
お菓子の準備、ケーキの準備と忙しくも楽しげに
お手伝いをしてくれました。
「ケーキを8等分にするのは、難しいなぁ」
「丸くないケーキは、どう切ればいいかなぁ」
と、スタッフと相談しながら切り分けてくれました。
いよいよ、クリスマスパーティーの始まりです。
各教室をZoomでつないで、
大森教室のお兄さんの掛け声で、
一緒に、
か・ん・ぱ・い!!(^^)/
お菓子やケーキを食べながら、
各教室で作成したクリスマス動画を見ながら、ワイワイ!(^^)!
「間違い探しの動画、面白い」
「どこが違うのかなぁ」
「楽しそうなダンス」
「あ、サンタさんだ」
等、楽しみました。
最後は、サンタさんからのプレゼント。
八木田教室には、
ベーブレードとスタジアムのセット
・
すみっコぐらしの日本地図のスゴロク
が、届きました。
また、
子ども達一人一人にも、プレゼントが八木田サンタさんから
直接手渡しして頂きました。
最後に、
「サンタさんありがとうございました」
と、お礼の挨拶も出来ました。
2024年04月08日
こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
4月に入ってから早1週間、いよいよ新学期がスタートしましたね。
新しい環境になって大変なことも多いと思いますが、体調には気を付けていきたいですね。
さて、今回は福島鎌田教室が春休みにおこなった活動をいくつかピックアップしてお伝えします。
3/27にはミライム合同卒業パーティを行いましたよ!
鎌田教室からはミライム卒業が4名、小学校卒業が4名いました。
卒業パーティー会場ではそれぞれ記念品をもらったり、お菓子やジュースを飲んで
楽しく過ごしました。
各教室でもお菓子やジュースを食べながらzoomを繋いでお祝いしましたよ!
春休み最後の平日は入学・進級パーティをしました。
今年頑張りたいことを発表した後、いつもより豪華なおやつと飲み物を堪能しながらみんなでジェスチャーゲームを楽しみました。
ジェスチャーゲームでは一人一回ずつ出題者としてジェスチャーした後、やりたい人は何回も挑戦していいことになっていました。
そのため、何人かのお友達が積極的にやりたがり、そのまま最後までほとんど同じメンバーがジェスチャーする形となっていましたよ。
答える方も、惜しい答えが出たら当たるまで次々と答えを出していく状況になり、出題者・回答者・見ている人の全員の笑いが絶えない時間となりましたね。
春休み最終日の午後はみんなで東部体育館に行って遊びました!
ボールは打ったり、投げたり、シュートしたり……
縄跳びしたり、鬼ごっこしたりと、体育館という場を存分に生かした遊びができました。
最後はみんなでモップ掛けをして、無事終了です☆
これら以外にも、お楽しみではスライムやブーメラン作りなどの工作をしたり、運動の時間には室内外での長縄跳びなど様々なことをしました。
いっぱい遊んだ後は疲れてしまうような様子も見られましたが、それぞれが楽しいと思ってもらえる時間になって良かったと思います。
次の長期休みや学休日にもたくさん楽しみましょうね。
2024年03月28日
こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
暖かい日が続いていましたが、寒い日や雪が降る日もあるので寒暖差に気を付けたいですね。
さて今週からついに...春休みに突入しました!
春休みはお楽しみ活動がいっぱいあるので子どもたちもいつもより元気いっぱいです!
今回は3/26~3/28までの活動の様子をお伝えします。
3月26日は、八木田教室と合同で活動しました。
八木田教室のお楽しみ活動がクッキングだったので、実験ラボの予定を変更して一緒にホットケーキを作りました☆
プレーン味係、ココア味係、抹茶味係、トッピング係に分かれて子どもたちが率先して取り組んでくれましたよ!
ココアや抹茶の分量を工夫し、甘めに仕上げました!
今までのお楽しみ活動では、ホットプレートで焼く係はスタッフが行っていましたが、今回は子ども達にも焼いてもらいましたよ♪
なるべく小さな〇になるように焼いてもらいました!ひっくり返したことがない子もいたのでスタッフが見本品を作り、ひっくり返す手本を見せました。
「なるほど...フライ返しに乗せる感じだね!」と見て学び、実践してくれました。
上手に焼けたホットケーキたち☆
トッピング係が用意してくれたフルーツやホイップクリームを乗せてスタッフも混ざって美味しく食べました♪
5枚おかわりしたお友達もいたようで大好評でした♪
3/27はミライム卒業パーティーをしました!
全教室の進級や進学、卒業や転校でミライムキッズアカデミーを卒業する子どもたちが南体育館に集合しました。
全教室の子どもたちが入ることは難しいので、各教室をZOOMで繋ぎ、オンライン卒業式をしました!
各教室から卒業生へ「ご卒業おめでとうございます」と元気な声でメッセージを読み上げたあと、卒業生1人1人からメッセージを貰いました。
鳥谷野教室の卒業生は緊張や恥ずかしさが見られました。それもまた成長の1つに感じられますね。
ZOOMで繋いだのでタイムラグや音量の関係でお互いに聞き取りにくいことがありましたが、知っている卒業生が画面に映ると教室からは「わあっ!」と歓声が上がりました。
「○○君元気そう!」と久しぶりに見るお友達を懐かしむ様子も見られました。
改めて、ミライムご卒業おめでとうございます!
各教室からたくさん使ってくれると良いな...と期待を込めてプレゼントをお渡ししました。お別れは寂しいですが、新しい場所でたくさん活躍してくれることを期待しています。
もしかしたら楽しいことだけではなく、つらいことがあるかもしれませんが、そんな時はいつでも鳥谷野教室に遊びに来てくださいね!
3/28のお楽しみ活動はシャボン玉遊びをしました。
市販のシャボン液も準備しましたが、割れにくいシャボン液を調べて子どもたちに作ってもらいました!
水と洗濯のりをゆっくり優しく混ぜて、中性洗剤を入れてさらに混ぜると割れにくいシャボン液の完成です!
道具も手作りのものをメインに使おうと思い、子どもたちに作ってもらいました。
ストローにハサミで切れ込みを入れてタコ状にしたもの、割りばしに毛糸の輪っかを付けたもの、丸く変形させたハンガーに毛糸を付けたものなど工夫をして作りました!
シャボン液と道具を持ってさあ外へ出発!
しかし、風が強くてすぐに割れてしまいます。
特に割れにくい手作りシャボン液はシャボン玉にすらならず...。
シャボン液も少なくなったので、1度室内へ戻り再度シャボン液を丁寧に作り、また外へ出発!
今度は数人のお友達が割れにくいシャボン玉を作りました!分量や天候でなかなか上手に出来ない事が分かりましたね。
そして、水ではなく1度沸騰させたぬるま湯をつかうことで不純物が少なく、更に割れにくいシャボン玉になるそうです!
今回の経験を活かし、またの機会に再チャレンジしてみましょう!
春休みはお楽しみ活動がいっぱいですね!
次のお楽しみは何でしょう?楽しみにお待ちください☆