2024年10月14日

公園に行こう!/福島鎌田教室

公園に行こう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の渡邊です!
カメムシが発生する時期になりましたね。私事ですが、朝の出勤時にカメムシに襲われ左肩に匂いがついてしまいました(;ω;)
鎌田の子どもたちにカメムシの匂いを嗅いでもらうと『エンドウ豆の匂いする~』と(笑)
なるほど!と感心し子ども達から学ばせてもらえて、ただの悲しい思い出にならず済みました。

公園に行こう!/福島鎌田教室 本日は、鎌田教室に集合してから全員で保原教室に移動し保原教室と合同で過ごしました。
お約束もきちんと守り、楽しくお話しながら保原教室へ移動することができています。

保原教室へ着いて支度が終わると自由時間です。
犬型ロボット『ミライちゃん』や、くっつくボールなど鎌田教室にはないおもちゃで遊びました。
「次貸して」「いいよ」と順番に仲良く遊ぶことができました。

自由時間が終わり始めの会を行ってスケジュールの確認を行った後に学習を行いました。
30分真剣に取り組むことができています。

学習が終わったらお昼ご飯を食べ、食休みとしてドラえもんの映画を観てからお楽しみ説明を視覚支援を交えながら行い大泉公園へと向かいました。

公園に行こう!/福島鎌田教室 大泉公園に到着したら大きな滑り台もあるアスレチック状の遊具があるエリアへ移動し遊び始めました。
滑り台で遊んだり、鬼ごっこをしたりとアスレチックを存分に使いたくさん体を動かして楽しんでいました。

泣いているお友だちを見つけると、手を差し伸べて親御さんの所に連れて行ったり、その後一緒に遊んであげている様子が見られました。
泣いているお友だちを助けてあげられる優しさとそれを当然のように行える行動力は素晴らしいですね。スタッフから称賛を受けていましたよ。

スポーツの日ということでたくさん身体を動かしてもらい、楽しんでくれていたようでとてもうれしく思います。

公園から保原教室へ戻り、おやつを食べて、鎌田教室に戻りました。

普段とは違う場所で過ごして、たくさん動いて疲れたようで車内ではウトウトしてしまうお友だちもいました。お家でゆっくり休んでくださいね。

様々なことを体験できる学休日利用となっております。
来週も楽しいお楽しみが待っていますので、ご利用をお待ちしてます。


2024年10月05日

畑&みのり公園/福島大森教室

畑&みのり公園/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の中澤です。

秋の気配がますます深まるこの頃。

季節はもうすっかり秋ですね。夏に比べるとずいぶん日が短くなりました(-_-)

今日のお楽しみは畑&みのり公園です!

まずは畑で草むしり!
みんな、たくさん草が生えていることを予想していましたが、実際畑へ行ってみると、ちょっとだけ草が生えている状況でした。

「ラッキー」「はやく終わらせて公園にいこうよ!」と子ども達。
テキパキと作業を進めていきました(*^^*)

パパっと草むしりを終えて、公園で遊びましょう!

畑&みのり公園/福島大森教室 みのり公園では子ども同士で「何して遊ぶ?」と話し合って決めたり、自分から友達を誘って一緒に遊んだりしていました。

子どもたちは、キャッチボール、バドミントン、バレーボール、鬼ごっこなど自由に遊んでいました。

バドミントンは30分以上続き、よく集中力が続いているな...と感心しました(@_@)

キャッチボールではスタッフが高く飛ばしたボールを見て、「わー!すげー!取れないですよ!」と驚いていて、そんな子どもたちのリアクションが新鮮で思わず笑みがこぼれてしまいました( *´艸`)

畑&みのり公園/福島大森教室 バレーボールでは「こうやって打つといいんだよ!」と話して友達にアドバイスしたりと、楽しそうに遊んでいましたよ♪

鬼ごっこでは「○○先生も一緒にやるよね!」と話していた子どもたち...
鬼も逃げる側も、ヘトヘトになるまで走りました...(^^;
適度に休憩を挟みながらも、帰る時間ギリギリまで鬼ごっこは続き、子どもたちは楽しそうでした♪

次回のお楽しみ活動も楽しみにしていてくださいね!


2024年09月28日

畑&みのり公園に行こう!/福島鎌田教室

畑&みのり公園に行こう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
本日はみのり公園にあるミライムファームに行きました!

少しずつ暑さも落ち着いてきており、過ごしやすい気温の中で活動を行うことができました。

畑に着くと、早速草むしり開始です。
畑はサツマイモのつるが覆っていたため、葉っぱをかき分けてなかの方の雑草を抜いていきます。

端から丁寧に抜いていく人、雑草が多いところに移動してどんどん抜いていく人など草むしりにも個性が出ていて微笑ましいです。

畑&みのり公園に行こう!/福島鎌田教室 始めてから間もなく、
「先生、ミミズ見つけました!」
と報告してきたお友だちがいましたΣ(゜Д゜)
興味津々で観察し、触ろうとする何ともたくましい様子が見られます。

畑ではサツマイモの姿が土から出ている部分もあり、収穫するときはどうなっているのかワクワクしますね。

最後は上級生のお兄さんたちが水まきで畑全体を潤し、
後片付けをしてお仕事完了です。



畑&みのり公園に行こう!/福島鎌田教室 みんな頑張った後は、公園で遊びました!
思い思いにブランコや鉄棒、スタッフを巻き込んだ鬼ごっこをして楽しんでいます。

学校が始まってからはなかなか外遊びする機会がなかったため全力で遊ぶことができてよかったですね。

次回の活動もお楽しみに!


2024年09月16日

ミライム畑に行こう&月見だんご作り/福島八木田教室

ミライム畑に行こう&月見だんご作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の大沢です。

9月も半ばとなりましたが、まだまだ暑さ対策が必要なお天気が続いています。
子ども達も、学校の行事で忙しそうですが、体調管理に気をつけて
いきたいと思います。

連休1日目
午後のお楽しみ活動は「ミライム畑に行こう」です。
車に乗って、ミライム畑に到着。
水を汲んで畑に水をまく係、草取りの係、それぞれの作業を開始します。

「雑草ってこれ?」「こっちはさつまいもの葉っぱだよ。」
 見分けながら草を抜いていきます。
「あっ、虫だ。」捕まえようとする子もいれば、逃げていく子もいます。
「さつまいも、少し見えてるよ。」
「もっと大きくなったら収穫します。」楽しみですね。

畑の手入れを終えて、片付けをします。
軍手を集めたり、じょうろを戻したり、取った草を置き場所まで一輪車で運んだり。
みんなで協力して作業できました。

ミライム畑に行こう&月見だんご作り/福島八木田教室 畑の作業の後は、隣接した公園に移動します。
ここからは公園でたくさん体を動かします。

道路や川に気を付けて安全に遊びましょうと、お約束をします。
荷物を置いたらスタート。

バドミントンや、フライングディスク、ボールで遊んだり、
ブランコで遊んだり、鉄棒をしたり、
みんな思い思いに遊び始めました。

鬼ごっこやろう。」
一声かかり、みんなで鬼ごっこ
全力で走って逃げていくので、追いかけるスタッフはヘトヘトでした。
一方、元気いっぱいの子ども達は、まだまだ遊びたい様子でした。

ミライム畑に行こう&月見だんご作り/福島八木田教室 連休最終日!
お楽しみ活動は、「月見だんご作り」です。
暑さの中でも日ごとに秋の気配が感じられ、月見の季節となりました。

鳥谷野教室のお友達と合同で、だんご作りをしました。
手洗いをして手袋やマスクををつけて準備します。

グループに分かれて、ボウルやお鍋も用意。
説明を聞いて作り始めます。

だんごの粉に少しずつぬるま湯を加えて捏ねていきます。
耳たぶくらいの型さになったら、一口大に丸めていきます。
できたら、お湯でゆでていきます。
浮いてから1、2分で水に取り、出来上がりです。

おやつの時間に、きなこやあんこ、チョコレートなど、
好きなものをトッピングして美味しそうに食べていました。

次回もみんなでおやつクッキングしましょうね!!!


2024年09月07日

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
2学期がスタートして2週間、子ども達も生活のリズムが整ってきました。
暑さは続いていますが、元気に活動しています。

今日の午前は「すてむぼっくす」の学習をしています。
コースごとに分かれて活動しています。

セカンドコースでは、タブレットを使った学習をしています。
説明を聞き、プログラミングガイド(手順書)を見ながら進めます。

今日の課題は「さがしものゲームを作ろう」です。
タブレットを使ってのプログラミング学習をこれまでにも数回行っています。
今回は分岐処理の命令ブロックを使ってゲームを作ります。
背景やキャラクターを選んで…、タブレットの捜査にも慣れてきましたね。

ゲーム完成!!
「上手く出来た。」「クリアに変わったよ。」
ゲームで遊び、一人ずつ発表しました。

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 ジュニアコースでは、ブロックを使って、
見本を見ながら作品を作ります。

説明を聞き、手順書を見ながら作業を進めます。
手順書には、野菜や果物の見本があります。

ブロッコリー、なす、さくらんぼ、ぶどう、なす…など。
上手に出来たかな。

見本通りに出来ると嬉しそうでした。


午後のお楽しみ活動は「東部体育館へ行こう」です。

昼食後の休憩の後、出かける準備をします。
車で移動するので、みんなで約束確認!

「安全に気をつけて行動します。」

体育館に向けて出発!!




 

すてむぼっくす・東部体育館へ行こう/福島八木田教室 東部体育館に到着し、広い体育館を見て、みんな大喜びです。
子ども達それぞれ、思い思いに体を動かして遊び始めました。

バスケットゴールにボールをシュートしたり、投げ合ったり。
フライングディスクをキャッチしたり、ドッジボールで盛り上がったり。

縄跳び遊びや鬼ごっこでも遊んでいました。

綱引きを始めるお友達もいます。どちらかが負けそうになると、
助っ人がやってきて、なかなか勝負が決まりません。
みんな力持ちです。

時間まで遊び、水分補給をした後は、
モップ掛けや片付けをして集合。
「ありがとうございました。」
挨拶をして教室に戻りました。

安全に楽しく遊ぶ事が出来ました。
また、たくさん身体を動かして遊びたいですね、







カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.