2025年11月03日
こんにちは、福島八木田教室の山川です!
早朝には朝もやが掛かったり、一部では霜も降りてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
全国的にインフルエンザも流行り始めていますので、感染予防気を付けないとですね(>_<)
本日の八木田教室は連休ということもあり少人数での活動となりましたが、
高学年が揃っており少しステップアップした経験ができる活動を取り入れました。
普段のクッキング活動では子ども達がスムーズに動けるよう、簡単に理解できるようかみ砕いた説明・準備を行なっていますが、今回はスタッフのサポートの下、基本的には最初から最後まで子ども達に自分の分は自分で行う、というミッションのもと取り組みました!!
まず、午前中はレクリエーションとして『ジェスチャーゲーム』でみんなで楽しんで活動しました。
提示されたピクトグラムのマネをするのですが、レベルアップで徐々にスピードアップしていきます・・・( *´艸`)
立てば片足立ち
座れば座禅
歩く姿は・・・ありません!
離席することなく様々なピクトグラムにチャレンジしてとても楽しそうでした♪
午後のお楽しみでは、最初に基本的なことをスタッフに教わり、視覚支援としてご自身でボードにメモを取っています。
必要な物をリストアップして、さあクッキング(^^)/
難しい工程には苦戦してくじけそうになる場面もありましたが、2枚目3枚目と焼くことで経験を重ね、徐々に慣れた様子です♪
片付けも子ども達で行い、洗い物では『うるかす』ことや、汚れにより洗い物の順番があることも教わっています。
いよいよ最後はお手製おやつを実食するだけ!
今回は特別なクッキングとして、焼きマシュマロや種類豊富なジュースも用意しました。
「先生は何飲みますか?一緒に飲みましょう!」
と自分だけでなく相手のことを考えられる優しい姿も見られました(*´▽`*)
子ども達の成長が感じられてスタッフも嬉しいです。
今後も子ども達が楽しめる活動を企画していますのでお楽しみに~☆
2025年11月01日
こんにちは!福島大森教室の浅野です。
本日は待ちに待ったハロウィンパーティーの日です!(^^)!
午前中は、学習が終わった子からお菓子を袋に詰めたり、大袋から出したりして準備を進めました。
マシュマロを串から取ったり、すべての袋に同じお菓子が入っているか確認したりとテキパキと取り組んでくれました♪
午後は、持参した仮装や教室にあった仮装、スタッフが持参した仮装から着けてみたいものを選んでいます!
「オレこれにする~!」とすぐに選べる子もいましたが、なかなか選べない子もいました。
スタッフから「これ着けてみよう」と提案されたものを着用しています。
また、メイクをしたり、タトゥーシールを貼ったりとノリノリで仮装する子もいました♪
それぞれお似合いの仮装でバッチリ決めたら、いよいよパーティーの始まりです( *´艸`)
ハロウィンと言えばお菓子ですよね!(*^▽^*)
もちろん、パーティーなのでその場で食べるお菓子やジュースも用意しましたが...
ただ食べるだけでは味気がありませんよね!
ということで、まずはお菓子を大量に詰め込んだピニャータをみんなで叩きまくりました(≧▽≦)
ストレス発散に!お菓子欲しさに!棒をブンブン振って叩いていきます!
ドサドサ落ちてくるお菓子の雨に
「すごーい!」「まだまだ落ちてくる!」
と大喜びの大森っ子です♪
ピニャータからすべてのお菓子が出切ったところで...全員参加のビンゴ大会をしました!
1番最初にビンゴとなった子には、大袋のお菓子詰め合わせセット!
2位は中くらいの袋の詰め合わせ、3位は小袋の詰め合わせのプレゼントを準備しました(*^▽^*)
全員1位を狙って参加しています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
また、3ビンゴごとにお菓子掴み取り権をゲット!(*^^)v
1~3位に入れない子もたくさんのお菓子を獲得するチャンスがあります☆
ビンゴ中は、
「まだリーチもない...」
「あとこの数字が出たらビンゴになるのになぁ」
と悔しそうな表情も見られましたが、「まだチャンスはある!」と前向きに頑張っています♪
全員がビンゴになり、お菓子掴み取りを行なって無事ビンゴ大会は終了...(^^♪
最後に、見事1~3位となった子へ約束のお菓子詰め合わせをプレゼント!
そして、全員へ参加賞として小袋のお菓子詰め合わせをプレゼントです(^_-)-☆
もらったお菓子はお家で食べるルールのため、普段ミライムでは食べられないお菓子も入っています!
食べ過ぎや虫歯には気を付けて食べてくださいね~(*^^*)
教室やスタッフから仮装を借りた子は「ありがとうございました!」と返すことができていました!
また貸してもらえるように感謝の気持ちを言葉で伝えることが大切ですね( *´艸`)
来年のハロウィンパーティーも楽しみにお待ちください!(^^)!
次回の活動もお楽しみに~!
2025年11月01日
こんにちは!郡山台新教室の佐治です。
今日は、待ちに待った『ハロウィンパーティー』です!!
子どもたちと最後の装飾を仕上げ、レクリエーションで盛り上がりました(^_-)-☆
普段と違う特別感たっぷりの仮装にも注目です!
早速、ご紹介したいと思います。
レクリエーションはビンゴ大会、箱の中身は何だろな?を楽しみました。
「数字がそろったらビンゴです。先生の言う数字をよくきいてね!」
そろった時には大きな声で「ビンゴ!」と言っていましたよ♪
「箱の中の物がわからないときは、お友達にヒントをもらおうか!」
さあ、何がでるのか!?
わくわくしましたね♪
目や耳や触った感覚で探し、発表する子どもたちでした(*^^)v
そして、ハロウィンパーティーの目玉『ピニャータ』です!
子どもたちと新聞紙で手作りしたピニャータを、目隠しして棒でたたきます!
「右、右向いて!!いや、そっちは左!」
「もっと前、もうすこし前!…ああ、先生にあたりそう!」
声援と笑い声が部屋中にあふれました笑
新聞からおやつがとびだした時、
わあ…っ!と明るく暖かい雰囲気になったことが印象的です(´艸`*)
来年もやりたいですね!
2025年11月01日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
本日は、ミライムのハロウィンパーティーでした!
その様子をお伝えしていきます♪
入室時から、ワクワクの雰囲気が伝わってきました。お家から、顔にボディペインティングをしてきたお友達、ミイラになりきって仮装をしてきたお友達もいましたよ(*^^*)
午前中の活動が終わり、昼食の後、いよいよお楽しみの時間になりました。
まずは、パーティーの流れについてのお話です。
(1)30分程、お化粧&仮装の時間です。衣装や小物を身につけたり、普段使わない、リップやアイシャドウなどのメイクも、OK!です。
(2)ビンゴ大会があります。見事、ビンゴになったお友達には、プレゼントがあります。
(3)ピニャータを割って、お菓子拾いがあります。
お話を聞いた後は、それぞれ好きな衣装を着て、写真を撮ってもらったり盛り上がっていました。
「何になろうかな~。」と、テーブルの上に衣装や小物が並べられて、好きな物に手を伸ばします。
「僕は、ハリーポッター!」「がいこつになる!」「この帽子、かぶってみよっと。」
「私は、このカチューシャがかわいい!」「魔女になりたい!」、会話を弾ませながら仮装を楽しむ子ども達。
そしてスタッフも、いつの間にか…!?楽しい衣装に大変身です。(^^♪
鳥谷野教室が、ハロウィンで一色になりました♪
2週間前からみんなで作ったピニャータを持って、「ハッピーハロウィン!」と、記念撮影をしました。
ビンゴ大会も盛り上がり、全員が一列、数字がそろい、ビンゴ終了です。
好きな景品を手にして嬉しさ一杯です(*ノωノ)
そして、最後のお楽しみ。ピニャータのお菓子拾いです!
おもちゃのバッドを手にして10回まわり、1人ずつ、ピニャータをたたきます。4~5人で、3周位すると、バラバラ~とお菓子が部屋中にまかれて、一斉に拾いに行きます。「チョコだー!」「クッキー!やったー♪」袋いっぱいにお菓子をつめて、みんな大満足の一日でした。
遊んだ後は、片付けタイム。
みんなで衣装をきれいに畳んだり、ごみ拾いしたり、テーブルを直したり、最後教室をきれいにしました。
また来年のハロウィンが待ち遠しいですね(*^^*)
2025年11月01日
こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
今日の保原教室はイベント盛りだくさんの一日です!
朝から仮装で盛り上がり、決めポーズしてテンションを上げていきました♪
午前は保原町内で開催された100円商店街に出かけます。
仮装をしていざ出発!
予算は300円、何を買おうかワクワクしますね。
食べ物、グッズ、体験など、様々な出し物があり、
地図で事前に決めたルートを確認しながら並んで町を歩いて行きます。
最初に向かった伊達高等学校では、色々な食べ物が売っていました。
チラシに載っていなかったメニューもあって迷いますね(>_<)
並んでいる間にどれにするか決め、受付のお兄さん達にきちんと伝えることができました。
その後はお菓子を貰える店舗に寄ったり、ステッカーやアクセサリーを売っているお店で買いものしたりしました。
お金の使い方を考えて、自分の欲しい物をゲットすることができてよかったです。
午後はお待ちかねのハロウィンパーティ!
ピニャータ割りで菓子をゲットするために食休みの時間に棒作りをします。
新聞紙をしっかり巻き、硬くして準備万端です(>_<)
さあ、いよいよピニャータ割り!
全員で一気に叩きます!
しかし、なかなか割れる様子がありません……
一度止めて作戦会議スタート!
「一人ずつ行こうか?」
「順番は○○君がここで……」
とお友達に当たらないように、一人ずつ順番で叩く提案をしていました!
その甲斐あって力いっぱい叩けるようになり、効率アップです☆
ぽろぽろとお菓子が落ち始め,そこに渾身の一撃がヒット!
全部出し切ることができました。
そしたら袋を持って…… 合図とともにお菓子拾いスタート!
あちこちに飛んでいるお菓子を探し、机や椅子の下、棚の中……
教室中を見て回ります。
同時に見つけたものは早い者勝ち!
ぶつからないように相手を見つつも、素早く手を伸ばして自分の元にかき集めました。
3つ分のピニャータを割り終わるころには袋もパンパンで、それぞれが好きなお菓子を詰めることができたようでした♪
後片付けをしたら、おやつタイム♪
ピニャータのお菓子は持ち帰る代わりに、ポテチや大きめのお菓子をみんなで分け合って食べました。
持ち帰るお菓子も食べすぎには注意ですよ!
今回のハロウィンも笑いあり、お菓子ありで楽しく過ごす事ができました(*^▽^*)
来年も楽しみにしていてくださいね~