2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年02月22日

祝8周年記念/株式会社ミライムフォーラム

祝8周年記念/株式会社ミライムフォーラム こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの佐藤です。

2月22日は、ミライムフォーラムの設立記念日です。
お陰様で本日で8周年を迎えました。

設立第1号のミライムキッズアカデミー福島西中央教室をはじめ、今では福島市に6教室、伊達市に1教室と令和7年1月に郡山市にも郡山台新教室が開所し、全部で8教室になりました。

教室数に伴い、スタッフ数も多くなり、なかなか一堂にお会いすることが難しくなってきた今日この頃…

一年に一度ですが、この設立記念日は全スタッフが集まり、社長の思いや理念を共有して『ミライムキッズアカデミー』のこれからを考える日とさせてもらっています。



祝8周年記念/株式会社ミライムフォーラム 代表の岡部から、放課後等デイサービスを始めた時の熱い思いや設立当初の思い出話、各教室で関わるお子さん達への思いや、ミライムキッズアカデミーを卒業して社会へ巣立つお子さんへの思いが語られました。

社長からの熱い思いは、我々スタッフに届き、初心にかえり気持ちを新たにする機会となりました。

療育アドバイザーの中川からも、ミライムキッズアカデミーの療育について語られ、日々の療育を振り返ることができました。

堅苦しくなく、親しみやすい雰囲気が我が株式会社ミライムフォーラムの誇れる所であり、長所でもあると思っています。


祝8周年記念/株式会社ミライムフォーラム 新しいスタッフも加わり総勢50人弱。
一度も話したことがないスタッフもいることから、スタッフ研修の前段階でアイスブレイク『バースデーゲーム』を行いました。

設立記念日の2月22日をスタートに、全員の誕生日が日付順になるようサイレントで確認します。指で誕生日を伝えたり、ジェスチャーで伝えたりと様々な方法を使いながら、間違えることなく無事順番に輪を作り成功しました。

次は、『塩コショウゲーム』です。
背中に貼ってある、いろいろなお題をペアにするゲームです。
自分の背中の言葉が何なのかの質問は、「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみなど、ルールの難易度は高かったですが楽しく笑顔でペアを組むことができました。

ぐるっとさんの取材もありました。
株式会社ミライムフォーラムのスタッフの思いを載せていただけると言うことで撮影に参加しました。

写真と動画の撮影に慣れていない為、スタッフはド緊張、、、そんなときは旭町スタッフの応援でいつもの笑顔が戻ります!!!

明るいスタッフにも恵まれているミライムです。

その後も撮影が続き、プレで行った日常風景の撮影、スタッフの思いなど個別に撮影していただきました。


短い時間でしたが、全スタッフが思いを共有し、進むべき方向を見直す良い機会になりました。

今後一層、子ども達のためによりよい環境とたくさんの経験を積めるようにスタッフ一丸となって、9年目を走り抜けていきます。

子ども達、保護者様、協力していただいている関係機関様に感謝しつつ、日々精進して参ります。

今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。



2024年02月23日

工作とパーティー/福島大森教室

工作とパーティー/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。

今日は工作の日!
明日のカラオケ大会に向けてカスタネットやマラカス作りに取り組みました。
使った素材は、段ボールとペットボトル!不要になったものを再利用することでエコロジーな楽器を作りことができました。

カスタネットは、丸く切り抜いたダンボールを二つ折りにしたあと、ペットボトルの蓋を先端部にくっつけました。
「なんか入れ歯みたいだね」
という子どもの率直な意見もありましたが、形状を工夫して切ってみたり、イラストを描いてみるなど、自分で様々なデザインに挑戦してみるお子さんもいました。

マラカス作りは、ペットボトルにビーズを入れる作業でした。
かなり少量のビーズでも大きな音が鳴るため、どのお子さんも量を微調整しながら苦戦して入れていました。
最後はカラーテープを使って口を塞ぎ、好きなデザインを施しました。

果たしてカスタネットとマラカスの完成です!

工作とパーティー/福島大森教室 さて、今日の活動は工作だけではありません。
大森教室では、あるお子さんのため秘密裏に企画していたものがあります。
18歳の誕生日を迎え、新成人となるお子さんの誕生日パーティーです。

教室では何日も前からプレゼントの準備や、段どりを決めてパーティーの用意を進めてきました。
折り紙で花束を作ったり、メッセージカードを書いてもらってアルバムとしてまとめました。
アルバムにはお子さんが教室に通い始めた頃からの写真もあわせて貼りました。

また教室を彩る飾りつけも、他のお子さんの協力を仰ぎながら作りました。
今回用意した装飾は、壁に貼る輪つなぎと横断幕です。

特に横断幕はイラストの得意なお子さんにお任せして、その職人技をつぎ込んで作られたものでした。

こうして迎えた誕生日パーティー!
工作の片付けをしたのち、テーブルをさせてスムーズにパーティー準備を進めました。
子ども達がお菓子やジュースを用意する傍ら、有志のお子さんは司会進行の準備を進めました。

司会を務めるお子さんは、あらかじめ原稿をよく読み込み、進行を間違えないように…と緊張している様子でした。

工作とパーティー/福島大森教室 パーティーが始まって本人が入場すると、暖かい拍手に包まれながら迎えられました。

はじめの言葉や乾杯の挨拶を終えた後、何人かのお子さんが前に出てお祝いの言葉を述べてくれました。
一緒に遊んだことや、新成人の生活に向けたエールを贈ってくれました。
またスタッフからも、成人を迎えることの意味や、社会での役割について簡単に触れつつ、お祝いの言葉を贈りました。

その後は本人からの言葉です。今回のパーティーが楽しかったこと、新成人としての心境などを伝えてくれました。

式次第も進み、パーティーも佳境を迎えたころサプライズゲストの登場です!
岡部社長が大森教室に来てくれました!
社長が来てくれたことで、心なしかそのお子さんのテンションも上がったようでした。

こうして新成人パーティーは無事に終わることができました。
協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

3月は卒業シーズンを控えています。
進学、就職...新生活の首途をしっかりお祝いできるよう、ミライム一同準備を進めていければと思います。


2024年02月23日

もちピザパーティー/福島八木田教室

もちピザパーティー/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室大沢です。
「今日は天皇誕生日だよ。」とお友だちが教えてくれました。
今年の2月は1日多いですが、それでもあと数日ですね。
暖かくして過ごしましょう!!

今日は西中央教室と合同での活動となりました。
いつもと違う教室やお友だちに少し緊張する様子もみられましたが、
すぐに慣れて一緒に遊び始めました。

午前は運動で「紙風船遊び」と「コマ回し」をして
学習もしかっり頑張りました。

お昼の後はゆったりムービーを見て過ごします。

午後の運動では、お友達と協力して「ズレンガドミノ」で2024の数字の形を作っています。うまく倒れて歓声を上げていましたよ。

さてお待ちかねの「もちピザパーティー」の開始です。
二つのグループに分かれて準備を始めます。

もちピザパーティー/福島八木田教室 始めに手洗いをして手袋をつけました。
材料の準備のお話を聞いてから、役割分担をしました。

「私はハムを切ります。」
「僕はコーンの缶詰を空けるね。」
「ホットプレートを準備します。」
みんなクッキングはお手のものですね♪♪

トッピングの準備ができた所でお皿を配り、
クッキングシートをのせます。

おもちを置いたら、その上に好きな具材を乗せていきます。
…でも、のせ過ぎには注意してね。
一番上にチーズを乗せたら、ホットプレートに。

お水を入れてふたをします。湯気がシュワッと上がると、
「ワーッ!!」と歓声が上がります。

ふたを開けたら、もちピザの出来上がりです♪♪

もちピザパーティー/福島八木田教室 「美味しそうなにおい。」
「チーズがとろけているよ。」
「いただきまーす。」「熱々で美味しいね。」

おもちは苦手と言っていたお友だちがいましたが、
食べたらとっても美味しかった様子。

自分の分を作った後は、スタッフの分の注文をとります。

「トッピングは何にしますか?」
「少々お待ちください。」「お待たせしました。」
みんなでおかわりもして、お腹いっぱい食べましたよ。

今日も体を動かしたり、クッキングをして、
楽しい一日を過ごすことができましたね。

また次回も楽しく過ごしましょう♪♪


2023年06月17日

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。

暑い日も続く毎日がやってきましたねι(´Д`υ)
しかし、暑い日が続いても子どもたちの体力は疲れることを知らないくらい元気です!

6月15日(木)~17日(土)までの3日間、えっぱら祭りが開かれました!

鳥谷野教室は2日目と3日目に参加しましたよ。

まずは2日目の様子について!

東部勤労者センターでサーキット運動を楽しんでいます。
脚立や跳び箱、鉄棒などたくさんの道具を使ってホールの中をたくさん走り回りました。

途中のコースには、体だけでなく頭を使うコースもあり、「なんだっけ?」と真剣に考えながら体を動かしていました!

鉄棒では逆上がりをして次のコースへ進みます。中には「初めて回った!」という子もいましたよ。素晴らしいですね。よく頑張りました!

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 3日目は全教室が集まり『キャンプレク』を青少年会館で楽しみました。

この日は市内も32度というとても暑く、水分補給をしないと熱中症になりそうなくらいです!

教室でも「水分補給をしようね!」と声をかけても「大丈夫!」とあまり飲まない子が多いのが悩みでした。

指定された順番に進み、その中に『お茶!』と水分補給を取り入れることで、自然とお茶のところに進むことができ、ミッションという形で楽しく取り入れることを学びました。

他にも「同じ誕生月の人と集まる」「靴下とシューズを使ってお料理!」全教室が集まっているからこそ、なかなか交流しないお友達と楽しく過ごすことができましたね!

えっぱら祭りを楽しみました!/福島鳥谷野教室 祭りも終盤に近付くと、皆でえっぱら先生の誕生日をお祝いしました♪

祭り2日目の16日が誕生日だったようで、教室の代表者から渡された色紙を持ってピース!

大森教室のお兄さんの掛け声に合わせて「お誕生日おめでとう!」が響きました。

えっぱら先生が大好きな子ども達はぎゅ~っとハグまでプレゼントです!

一緒に写っている子どもたちもいい笑顔ですね♪

また皆でお祝いしましょう!

子ども達に感想を聞いてみると「楽しかった!」という声がたくさんありました。これからもっと暑い毎日がやってくるので、今回のえっぱら祭りで学んだことを実施していきたいと思います。

えっぱら先生、3日間本当にありがとうございました。

祭りに参加した皆さんもお疲れ様でした!(^^)!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.