2025年07月12日
こんにちは!
福島鎌田教室の佐藤です。
暑かったり寒かったりと不安定な天気が続いています。
体調管理をしっかり行い、元気に過ごしましょう(*^^*)
本日は保原教室のお友達が遊びに来てくれて、
『スライム工作』と『おやつ掴み』のお楽しみを行いました!
午前中はおもちゃやトランプなど保原教室のお子さんと一緒に様々な遊びを楽しみました!
一つ目のお楽しみは『スライム作り』です。
洗濯のりに好きな色の絵の具をいれて混ぜ、スライムの色を付けていきます。そこに「魔法の液体」を入れると、なんと一瞬でジェル状に固まっていきスライムの出来上がりです!
自分の作ったスライムを見て、
「プリンみたいな色だぁ!」
「なんかメロンソーダとコーラみたいな色になった!」と楽しそうです。
なかには無色透明なスライムを作るお子さんもいました。
子ども達もスタッフも大賑わいのスライム作りになりました。
二つ目のお楽しみは『お菓子つかみゲーム』です!
マジックハンドを使い、制限時間内にお菓子を取っていきます。
鎌田教室ではなかなかお目にかかれないマジックハンドに子ども達は興味津々!
ゲームがスタートすると、みなさん真剣な表情でお菓子を掴んでカゴに入れていきます。
欲しかったお菓子が取れて嬉しそうな子、取れず悔しがる子がいましたが、最後はみなさん袋いっぱいになるくらいお菓子を取ることが出来ました!
工作やお菓子つかみなど充実した一日となりました♪
今週から夏休みに入りますね。
夏休み中もみなさんが楽しめるお楽しみを企画していますのでぜひご参加ください!
2025年06月28日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
今年も早いもので半分が過ぎようとしていますね。
ついこの間まで寒い寒い言いながら雪かきをしていたのがウソのように感じてしまいます。
今週のお楽しみはセロハンステンドグラスの予告をしておりましたが、東部勤労者センターの予約枠がありましたので保原教室のお友達と一緒に体育館遊びへ変更となりました!
外は真夏のように暑かったり梅雨の影響で不安定だったりでなかなか体を動かせる機会がありませんでしたが、涼しくて広い体育館で思いっきり体を動かして遊ぶことができそうです\(^O^)/
全員そろったら保原教室へ移動です。
久しぶりの保原教室に行けるのが嬉しいようで、鎌田教室とは違うラインナップのおもちゃに夢中でした♪
お友達同士でも
「体育館で何して遊ぼっか?」
「鬼ごっこしようよ!」
と楽しみな様子(^^♪
東部勤労者センターに着いて早速嬉しそうに駆けまわる子どもたちはまるで疾風の如し☆
最初は各々に好きなことを選んで遊び、途中からは小学生たちが集まって鬼ごっこをしました。
最後はスタッフも強制参加させられ、スーパー鬼ごっことなって逃げたり追いかけたりしました(笑)
終了後はみんなで後片付け。使ったものは元通りにしましょう♪
教室に戻ってからは夏のおやつ、アイスをみんなで食べました!
来週からはいよいよ夏休みを控えた7月ですね!
今年も暑い日が続くことが予想されますが、楽しく涼しく安全に過ごしましょう(*^▽^*)
来週もお楽しみに~☆
2024年09月16日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
9月も中頃なのに真夏日が続いていますね。引き続き熱中症対策は十分に行い過ごしていきましょう。
本日のお楽しみ活動は、お弁当を作って公園へピクニックへ行こう!!
…のはずでしたが、あいにくの天気で惜しみながらも断念しお弁当を作ろうへ変更しました。
みんなで協力してクッキングを行い、出来上がったものをお弁当箱に詰めて映画を見ながらおいしく頂きました。
まずは、ホワイトボードを使った視覚支援を交えながら全体説明と役割分担を行いました。静かに聞き、要点を復唱しながら説明を聞くことができていました。
また公園に行けないことを説明しても誰も不満の声を上げることなく、気持ちを切り替えることができていてとても素晴らしかったです。
今回は、『おにぎり』『焼きそば』『スライスキュウリ』をそれぞれ分担して作成し、自分で食べるパンに切れ込みを入れることを体験してもらいました。
パンに切れ込みを入れるのは難しかったようですがスタッフのサポートを受けながら全員上手に切れ込みを入れることができました。
おにぎりや焼きそばの係のみんなは、「家で作っている」「夏休みのバーベキューの時作った」など経験を語りながら、手際よく楽しそうに調理していました。
キュウリのスライス係のお兄さん達も手を切らないように気を付けながらきれいに切ることができました。
今回はビュッフェ方式でお弁当に料理をつめてもらうため、お品書きを書いてもらいました。
全ての準備が整ったら順次お片付けをし、お昼を食べる準備を手分けして行いました。
順番にお弁当に食べたいものを詰めて映画を見ながらおいしくいただきました!!
帰りの会の時においしかったものを質問すると「焼きそば」と答えるお友達がたくさんいました!
頑張ってくれたみんなに拍手と賞賛の言葉が送られました!
料理の大変さ・楽しさを知り、料理をしてくれる人に感謝する心を学ぶことができましたね。
2024年08月26日
こんにちは、八木田教室の山川です。
長い夏休みも終わってしまい、今週から2学期の始まりですね!
生活リズム、少しずつ整えていきましょう!
本日は2学期、初めてのお楽しみ!
『マクドナルドに買い物にいこう』です☆
まずは、「教室でメニュー決め」
今回は、1000円以内でお買い物をしていきます。
自分でメニュー表を見て、食べたいものを決める子や決まった金額に出来るだけ、近づけてお釣りが出ないように計算しながら決める子と、それぞれ好きなようにメニューを決めていきました。
決まった後はスタッフと一緒に値段を確認!
お出かけのお約束確認をして、お財布を持ち、いよいよ出発です。
マクドナルドに到着!!
みんなでレジの前に並び、お店の人に注文♪
自分で書いたメモを見ながら伝えたり、暗記して伝えたり、少し緊張した様子もありましたが、自分で注文する事ができ、「注文できた!」と得意げな表情を見せてくれました。
お金を払って、お釣りも忘れずに…!
レシートの番号を見ながら、「まだかな?」と待っている時間もワクワクした表情で楽しそうでした!
みんな無事に注文通りの商品を受け取ることができました☆
教室に戻るとちょうどお昼ご飯の時間…!
みんなで並んで「いただきます!」
美味しいマックランチを口いっぱいに頬張っていました☆
ムービーを見ながらみんなで仲良く食べ、とても満足そうでした!
また、お買い物体験、素敵なランチ時間を過ごしたいですね!
2024年08月24日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
夏休みが終わり、子どもたちは2学期が始まりましたね。
本日は実際の災害時にその場に応じた行動ができるようにすることを目的として、避難訓練を行いました。
始めに、常温の水で非常食を作る体験をしました。
非常食がどれくらいの時間をかけて完成するか質問すると、「1時間!」「1日!」と積極的に手を挙げて予想を答えていました。
正解は40分で短い時間でできることにみんな驚いていましたよ(^^)
非常食ができあがる間に、みんなでハザードマップを見ながら、自分たちが住んでいる場所の地形を確認したり、自然災害が起きた時の災害の危険性や避難経路などを改めて学んでいきました。
また、避難所に持っていくときの必需品や避難経路の確認も一緒に行っていきました。
ハザードマップで大森教室を探す際には「学校がここだから。。。」と真剣な表情で探していましたよ!
最後は非常食の試食会を行いました。
常温の水を使ったので、冷たかったようですが、味の感想は「まずまずかな」という総評でした。
災害時の食生活に興味関心が出てきたのか「今度、自分も他の非常食買ってみようかな」と話していました。
避難訓練を通して、災害に対する防災意識を改めて確認していくことができました。
次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪