2025年11月03日

スイートポテトを作ろう!/福島鳥谷野教室

スイートポテトを作ろう!/福島 鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」と色々な秋がありますが、
鳥谷野教室の秋は、、、「食欲の秋」です(^^♪

今日は、みんなが大好きなサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。
みんなで頑張ってクッキングをしたので、その様子をお伝えします!

まずは、みんなでサツマイモの皮を剥いていきます。
デコボコのサツマイモの皮を剥くのはとても大変で、お芋が動いてしまいとても苦戦している様子でした。

スタッフからサツマイモを押さえて剥くとやりやすいよと教えられると、しっかりと押さえて皮剥きに挑戦する子ども達。

「上手に剥けた!」
と美味しいスイートポテトを作るために、紫色のサツマイモがまっ白いサツマイモになるように一生懸命に頑張っていました!

スイートポテトを作ろう!/福島 鳥谷野教室 皮を剥いたサツマイモは、小さく切って水に漬けました。
「固くて切りづらい⋯」
「うまく切れるかな⋯」
と不安な様子の子ども達でしたが、スタッフと一緒にサツマイモを小さく切りました。
サツマイモをレンジでチン! 温めて柔らかくし、すりこぎ棒でつぶします。
「おもしろいね。」
「甘いいい匂いがするね。」
と楽しそうにお芋のペースト作り♪

分量を量って分けておいた、砂糖・バター・牛乳を生地の中に入れて、一生懸命に混ぜていきます!
「早くしないと!」
「バターが溶けてきた!」
と少しずつ変わっていくサツマイモを見つめる子ども達でした!
全部の材料が混ぜ合わさったら、手の平で丸くして、アルミホイルの上へポン!
きれいに並べていきました(^^♪

スイートポテトを作ろう!/福島 鳥谷野教室 並べた後は、卵黄をスプーンの裏を使って優しく塗ります!
「おいしくできるかな?」
「このまま食べたい(*^^*)」
とはやる気持ちを抑えて、トースターやオーブンで15分程焼いて、出来上がり。

「わあ、おいしそう!」

完成したスイートポテトをテーブルに並べてみんなで「いただきまーす!」

甘くて美味しいスイートポテトに思わず、笑顔になる子ども達でした(*^-^*)

「おかわりしたい人~。」にみんな手を挙げて、おかわりをして食べました。
とても楽しいひとときでした♪


また次回の活動もお楽しみに!


2025年11月01日

ハロウィンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィンパーティー/福島 鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

本日は、ミライムのハロウィンパーティーでした!
その様子をお伝えしていきます♪

入室時から、ワクワクの雰囲気が伝わってきました。お家から、顔にボディペインティングをしてきたお友達、ミイラになりきって仮装をしてきたお友達もいましたよ(*^^*)


午前中の活動が終わり、昼食の後、いよいよお楽しみの時間になりました。

まずは、パーティーの流れについてのお話です。

(1)30分程、お化粧&仮装の時間です。衣装や小物を身につけたり、普段使わない、リップやアイシャドウなどのメイクも、OK!です。
(2)ビンゴ大会があります。見事、ビンゴになったお友達には、プレゼントがあります。
(3)ピニャータを割って、お菓子拾いがあります。

お話を聞いた後は、それぞれ好きな衣装を着て、写真を撮ってもらったり盛り上がっていました。

ハロウィンパーティー/福島 鳥谷野教室 「何になろうかな~。」と、テーブルの上に衣装や小物が並べられて、好きな物に手を伸ばします。

「僕は、ハリーポッター!」「がいこつになる!」「この帽子、かぶってみよっと。」
「私は、このカチューシャがかわいい!」「魔女になりたい!」、会話を弾ませながら仮装を楽しむ子ども達。

そしてスタッフも、いつの間にか…!?楽しい衣装に大変身です。(^^♪

鳥谷野教室が、ハロウィンで一色になりました♪

2週間前からみんなで作ったピニャータを持って、「ハッピーハロウィン!」と、記念撮影をしました。

ハロウィンパーティー/福島 鳥谷野教室 ビンゴ大会も盛り上がり、全員が一列、数字がそろい、ビンゴ終了です。
好きな景品を手にして嬉しさ一杯です(*ノωノ)

そして、最後のお楽しみ。ピニャータのお菓子拾いです!
おもちゃのバッドを手にして10回まわり、1人ずつ、ピニャータをたたきます。4~5人で、3周位すると、バラバラ~とお菓子が部屋中にまかれて、一斉に拾いに行きます。「チョコだー!」「クッキー!やったー♪」袋いっぱいにお菓子をつめて、みんな大満足の一日でした。

遊んだ後は、片付けタイム。
みんなで衣装をきれいに畳んだり、ごみ拾いしたり、テーブルを直したり、最後教室をきれいにしました。

また来年のハロウィンが待ち遠しいですね(*^^*)


2025年10月25日

ミライムサッカー教室!/福島鳥谷野教室

ミライムサッカー教室!/福島 鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
秋の気配を感じる間もなく、冬の足音が聞こえてきそうな肌寒い日が続いていますね。
寒さに負けないように、温かくして元気に活動をしていきたいと思います!

今日は、「仁先生のミライムサッカー教室⚽」が東部勤労者センターにて行われました。
サッカー教室に参加した子ども達の様子をお伝えします!

まずは準備運動!
ホールの端に一列に並んで、端から端まで走り抜けます。
ただし、普通に走るだけではありません!

途中、子ども達を捕まえようと通せんぼする先生達が待ちかまえています。
その先生達に捕まらないよう上手く避けながら走り抜けないといけません!

何回か挑戦していくと、先生にフェイントをかける子や動きの逆をついたり、考えながら走り抜ける子ども達!

「逃げ切った!」
「捕まりそうだった~」
と楽しく準備運動が終わりました!


ミライムサッカー教室!/福島 鳥谷野教室 たくさん走った後は、待ちに待ったボールを使った練習のスタートです!

まずは、ボールを蹴らずに手で投げ上げてキャッチします。
投げ上げてる間に、拍手をしたりお腹を叩いたり、何回できるかお友だちと競争しました!

その後、仁先生から出される指示を聞いてドリブルをしているボールを止める練習をしました。
出される指示は「足、膝、お腹、頭、おしり」の中から仁先生の指示した所を使ってボールを止めないといけません。

どれが出されるかドキドキな子ども達、指示をよく聞いてボールを止めます。
「こうでいいのかな?」
「うまく止められた!」
と楽しくボールを使って練習ができました(*^-^*)

ミライムサッカー教室!/福島 鳥谷野教室 最後は、子ども達を3チームに分けてミニゲームを行いました。
人数の足りないチームには、助っ人の先生が入ってミニゲームスタート!

練習したボールの止め方を使ってボールを止める子、ドリブルでお友だちを抜いていく子、練習の成果が発揮されていました。

必死になってボールを追う子や、こぼれてきたボールを逃さないように慎重に蹴る子、ボールがゴールに入らないようにディフェンスを頑張る子と、子ども達が考えながらサッカーをしている姿が見られました。

教室ではできないサッカーをして、お友だちと一緒に運動をすることができて楽しそうな子ども達でした(^^♪

来月開催の「仁先生のミライムサッカー教室⚽」もお楽しみに♪


2025年10月18日

ハロウィン工作/福島八木田教室

ハロウィン工作/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。
だんだんと涼しい日も出てきて、過ごしやすくなってきましたね!
寒暖差に気をつけながら、体調管理をしていきましょう。


さて、今回は鳥谷野教室と合同で過ごした1日をご紹介します。

学習の時間は、すてむぼっくすを行いました。
今回はプログラミングにまつわる、順番についてをサンドイッチを使って学んでいます。

サンドイッチに挟む材料をすごろくを使って、決めていきます。
はじめ→一番下、つぎ→真ん中、さいご→一番上
というように、順番に重ねていき、美味しそうなサンドイッチが出来上がっていました♪

ハロウィン工作/福島八木田教室 続いては、運動の時間です。
今日の運動は『転がしドッジボール』


ルール説明とお約束を聞いて、始めていきます。
内野になった時には、ボールを見ながら当たらないよう、上手に逃げていました。
当たってしまっても復活できるルールがあり、楽しく最後まで参加しています!

外野になった時には、『転がす』というルールを守って行っています。
狙ってボールを転がしたり、大きく身体の反動を使って転がしたりしていました。

ハロウィン工作/福島八木田教室 もう少しでハロウィン♪という事で
お楽しみは『ハロウィン工作』を行っています。

今回は、お菓子を入れて叩き割る、『ピニャータ作り』をしました。

膨らました風船に、新聞紙を何度か重ねて貼っていきます。
次に好きな色画用紙を貼り、目や口を付けたら完成です☆

八木田教室では、新聞紙の土台まで完成していたので、画用紙を貼るところから行いました。
「何色の画用紙がいいかな?」
「小さくちぎって貼っていこう」
「こんな感じでどうかな?」
「ひとつ目のモンスターにしよう!」

黙々と集中して作業を続けると、あっという間に完成!!
上手にピニャータを作る事ができました☆

ハロウィンがさらに楽しみになりましたね!

また、楽しくみんなで工作しましょう♪


2025年10月15日

えっぱら祭り☆/福島旭町教室

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 こんにちは!福島旭教室の半澤です☆

10月9(木)にえっぱら祭りがありました♪
運動養育のえっぱら先生こと、江原直紀先生を大阪からお呼びして
みんなでサーキットで遊びましたよ☆

福島鳥谷野教室にみんなでお出かけして、
普段出来ないようなワクワクのサーキットで全身☆たっぷり☆身体を動かしてきました☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 えっぱら先生は遊びの天才です♪

なんでも変身させてサーキットを作ってくれます☆

今回は放デイのスタッフさんと一緒に遊園地みたいなサーキットを作ってくれました☆☆

みんなワクワク☆ドキドキ☆が止まらない様子です☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室  
サーキットをみんなで周って身体を動かすだけでなく、
順番を経験したり、次の予定を想像したり、考えたり☆

生きていく中で必要なルール、
自分で自立して物事に取り組んでいくきっかけに繋がるように
配慮されている内容ですよ☆


☆「またやりたい☆」「たのしかった☆」と大満足のこども達です♪♪♪

☆大人も子どもみたいにたくさん楽しめました☆

楽しく遊びながら全身の刺激いっぱいの特別な日でした☆☆☆




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.