2024年08月16日

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 こんにちは、福島大森教室の浪越です。

さて今回は、夏休みに入ってからの子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

夏休みに入り、大森教室では、7月は宿題強化週間として、午前中、午後からも学習の時間を設けて、夏休みの宿題を早く終了できるようにと力を入れて頑張りました。
ミライムでは、8月から色々なイベントが予定されているため、みんな7月中に宿題が終わるようにと一生懸命学習に取り組んでいました。



夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 以前、夏休み前に大森教室の子どもたちから夏休みの活動のリクエストを取った際「みんなでアイスを食べに行きたい」というリクエストが多数だったため、8月5日に「ハニービー」へ行ってきました!

その前に、お出かけするならとちょっと足を延ばして「道の駅つちゆ」までドライブへ行きました。
残念ながら天候悪く、土湯の見晴らしの良い景色は見られなかったのですが、山の空気に触れ、気分もリフレッシュできました。

その後、お目当ての「ハニービー」へ!
ガラスケースの中には、何を頼めばよいか迷ってしまうくらいの色とりどりのアイスたち。「アイスの宝石箱や~」と叫んでしまうくらいの綺麗なアイスばかりでした。子どもたちも迷いに迷って決めたアイスを「美味しいね~」と言い合いながら食べました。
外は暑かったけど、体はアイスで冷えて子どもたちの満足のようでした。

また、子どもたちのリクエストがあったら行きたいですね!

夏休みのお楽しみ活動(前半)/大森教室 8月10日は、台風の影響で気候が心配でしたが、ミライム畑とみのり公園へ行きました。
これまでに、ミライムの大森教室以外の教室のお友だちも畑へ行き、除草作業をしてくれていましたが、この時期の雑草は伸びが早いですよね!あっという間に雑草に囲まれて、サツマイモの苗も埋もれた畑となっていました。

その畑を、皆で一生懸命に除草作業に励み、曇り空とはいえ暑い中、畑仕事をがんばってくれました。みんなのおかげでサツマイモの苗も見えていました。

一緒に植えたトマトの実が赤く実っていたので、トマトの収穫もしてもらいました。教室に戻り、洗ってみんなで試食すると、何と甘い甘いトマトでしょう!
「僕好みの味だ」と言って、パクパク食べる子もいました。
秋のサツマイモの収穫も楽しみですね!

畑仕事の後は、お待ちかねの「みのり公園で遊ぼう」です。
ボールでサッカーをする子や遊具で遊ぶ子など、汗をたくさんかきながら元気いっぱいの子どもたちでした。

それでは、今回はこの辺で…


2024年08月02日

ミライム合同花火大会/福島鎌田教室

ミライム合同花火大会/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。

夏休みの宿題はいかがお進みでしょうか?
8/1は【ミライム合同花火大会】が開催されました!

今回は合同イベントとして多くの教室のお子さんが立子山に集合してたくさんのレクリエーションを楽しみました。

スイカ割りは多くの教室のお子さんが集まる中、お友達やスタッフの声を頼りに聴覚を澄ませてスイカに向かっています!
力の限り元気にスイカを割っていましたよ!(^^)!

ミライム合同花火大会/福島鎌田教室 スイカを割った後は他教室の年上のお子さん方が作ってくれたたカレーと、みんなで割ったスイカをいただきました。

カレーを食べていると大森教室のお兄さん・お姉さんがジュースを配ってくれました。
とっても美味しいカレーで、おかわりして3杯4杯も食べていたお友達も・・・
おかわりをするときは手を挙げて大森教室のお兄さんたちにオーダーをしましたよ!
いっぱい食べていっぱい育ちましょう(^O^)/

食べ終わった後は作ってくれたお友達やスタッフにきちんとお礼を伝えられています。

ミライム合同花火大会/福島鎌田教室 フィナーレは花火大会です!
安全のために事前練習で各教室でも花火実習を行っていましたが、会場でも改めて振り返りました。
視覚的に分かりやすいように、花火に着火する場所、観賞する場所、捨てる場所、どこを通るのかを明確にしておくことで事故や怪我無く安全に楽しむことができました。

一部のお子さんはお泊り体験もして、「いつもはゲームしてる時間だけど楽しかった!」とテンション高めに嬉しそうでした♪

まだまだ夏休みは楽しいお楽しみを用意していますので、一緒に楽しんでいきましょう~!
暑い日が続きますので体調・安全にも気を付けてお過ごしください(^^)/


2024年07月27日

クルキラ★レインボースティック/保原中央教室

クルキラ★レインボースティック/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

夏休みに入って1週間が経ち、早くも全部終わらせたお子さんもチラホラ。
本日の伊達市は午前中ににわか雨が降り、ムシムシした一日でした。
そんなときは涼しい室内で気分爽快になるものを見よう!

ということでお楽しみはクルクル回してキラキラ輝くレインボースティック作りです♪

クルキラ★レインボースティック/保原中央教室 お店で買うと2,000円ほどはするのですが、今回はなんと100均で材料をそろえたんです
まぁ~、社長~、安~い
今ならなんと、デーブイデーは付いてきません


キラキラ輝くホログラムシートを細くカットしてシールに貼っていくのですが、ここが一番の難所です!
ハサミやカッターを使っての裁断で、カッターは初めてだというお子さんも最初は使うのを避けていましたが、ハサミより効率がいいのに気づいて「やってみたい!」とチャレンジ!

始めは力の使い方や向きを覚えるのと、安全面を考慮して一緒に行いましたが、何度か繰り返すとコツをつかんで一人でも上手にカットすることもできるようになりました(*´▽`*)

クルキラ★レインボースティック/保原中央教室 難しい所はスタッフにヘルプを出しながら各々集中して作り上げ、キラキラ輝く様子を見て
「シャボン玉みた~い♪」
「もっと作りたい!」
「家族にあげるんだ」
「次来たときにまた作っていいですか?!」
とニコニコ大喜びでした!

発案した身としてもニコニコです(´ー`)


最後に氷ゼリーも召し上がって最高の笑顔の保原キッズでした。

次回もニッコニコになれるような楽しい企画を用意しておりますので、夏休みの宿題を終わらせて一緒に楽しみましょう!


2024年07月15日

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

梅雨時期でじめじめとした毎日ですが、もう少しで夏休み!
子ども達の気持ちは、キラキラと輝いています☆

3連休の最後は、八木田教室の子ども達と一緒にビンゴ大会を楽しみました。
本来なら、水遊びの予定でしたが朝から雨が強く…今回は延期となりました(´;ω;`)

今回は残念ですが、梅雨明けしたら水遊びも楽しみましょう!


今回、はじめましての子も多く、「○○っていいます!」「何年生なの?」と
お互いを知る様子も見られました。好きな物が一緒だったりと話が尽きない子ども達!すぐに仲良くなれるって素敵ですね☆

お楽しみが始まるまでは、皆で運動やレクリエーションを楽しんでいます♪

協力して行うレクリエーションを取り入れたり、何度もやってきたハンカチ落としでドキドキ感を味わう…レクリエーションが終わる頃には、さらに仲良しな子ども達でした!

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 ムービータイム、学習(2)とお腹をゆっくり休めた後はお待ちかね!

ビンゴ大会の始まりです☆

スタッフが引いたくじの数をよーく見て探します。

「あった!」「惜しい数だった~!」「ない~!」といろんな声が聞こえてきますね。

数字がたくさん開いてきたとき、もう少しでビンゴになるぞ!とニコニコ!(^^)!
つい表情がが緩んでしまうことも(笑)

リーチになる子ども達もいてそろそろビンゴ第1号が出てきそうです!

さぁ、ビンゴ第1号は誰なのか!

合同!ビンゴ大会!/福島西中央教室 後半には、ビンゴになる子も出てきました☆

ビンゴになると、景品がもらえます♪
景品もくじを引いて出たその番号の物が貰えますよ( *´艸`)

しかし!!その場で開けてしまってはもったいない!!

何が入っているかは家に帰るまでシークレット☆

ビンゴになった子の中には、あまりの嬉しさに踊り出してしまう子もいました。

大きかったり、重かったり…「何が入っているんだろう?」

ぜひ、お家で開けてみてくださいね♪


これから夏休みに入りますが、今月は宿題強化月間となっています!

宿題は早めに終わらせて楽しい毎日を過ごしましょう☆

夏休み中の活動もお楽しみに!


2024年03月27日

ミライム卒業式/福島八木田教室

ミライム卒業式/福島八木田教室 こんにちは(^^♪
福島八木田教室の古内です。

春休みが始まって、1週間が経とうとしています。
八木田教室では、春休みの宿題があるお友達は、学習の時間に頑張って進めていますよ。宿題を終わらせたお友達もいます。頑張りましたね~!!

さて、3/27(水)は、ミライム卒業式でした(*^^*)準備をしました。

卒業生は卒業式会場(南体育館)に集まり、その他のお友達は教室でZOOMをつないで参加しましたよ。

各教室でもお祝いの会場準備をしました。

ミライム卒業式/福島八木田教室 お昼ご飯を早めに食べて、ミライム卒業式がスタートです!

会場の乾杯の挨拶に合わせて、ジュースで乾杯をしました。

卒業生からの挨拶では、各教室の代表のお友達が発表しましたよ。
八木田教室の卒業生は、緊張する様子もなく堂々と発表する姿がありました。教室からお祝いしていたお友達も、同じ教室のお友達ということもあり、お菓子を食べていた手が止まる程、真剣に聞いていましたよ。

ミライム卒業式/福島八木田教室 各教室の代表のお友達からお祝いのメッセージ発表もありました。
八木田教室からは、2人のお友達が発表してくれました。

1人のお友達は、前日から家でメッセージを考えて、準備してくれていましたよ。直前まで「緊張する~」と言っていましたが、本番は、ハキハキとみんなが聞こえる声で発表していました。スタッフと何度も読む練習をしていた姿もあり、準備から本番まで頑張りましたね!

ミライム卒業式では、卒業生や教室のお友達からのメッセージの他に、卒業証書授与・記念品贈呈やスタッフからのお言葉がありましたよ。

教室のお友達は、自分が卒業学年になった時のことを頭に入れながら、参加している様子でした。
中には、「自分もこんなに立派な発表できるかな」「挨拶とか緊張するから無理だ~」等、自分が卒業生になった時の立場になって、不安に感じているお友達もいましたよ。

会場にいた卒業生も、教室にいたお友達も、そして社長はじめスタッフもみんな涙あり、感動ありの「ミライム卒業式」になりました。

4月から新年度です。
次年度も、子供たちやスタッフが一緒になって成長できる教室を目指していきます。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.