2025年08月23日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑さが厳しいですね。
暑さに負けず今日も1日頑張りましょう!
今日のお楽しみは「お宝探し」です。
みんなで宝を隠し、見つけていきます。
隠したチームと探すチームに分かれて行います。
どこに隠していいか等の説明をみんな真剣に聞いていました。
では、ドキドキの宝探しスタートです。
隠すところは人によってさまざまです。
マットの下に隠したり、おもちゃに貼り付けたりと工夫を凝らしていました。
探す側は必死です!
目標の3つを見つけようと机の下を見たり、おもちゃの棚を触ってみたり一生懸命になっていました。
「見つからないよ。」
「ヒント下さい。」と声を掛け合いながら楽しそうにしています。
見つかると嬉しそう宝の紙を見せてくれました。
楽しいお楽しみ活動が終わった後は、宝とお菓子を交換します。
自分の好きなお菓子と交換し満足そうな笑顔(*^-^*)
おやつの時間にかき氷+おやつを食べられるのでみんな嬉しそうにしていました。
「頭がキーンとする!」と言いながらもおかわりしていました(笑)
お友達と食べるといつもよりおいしく感じられますね。
お宝探しに必死な様子で今日も1日楽しかったです!
また楽しい活動を用意しておりますので、次回もお楽しみに!!
2025年05月17日
こんにちは!郡山台新教室の夏井です。
今日のお天気は、あいにくの雨…
晴れていたら公園へ行く予定でしたので、
みんながっかりしているのかな、と思いきや!
教室内レクに皆さん楽しみ、わくわくで待ちきれない様子でした!(^^)!
先生の説明をよーく聞いています。
集中してますよ!
第一弾、カードで文字を作ってみよう!
ルールは簡単です♪が…
「あ」から「ん」のカードをバラバラに並べて、
決められたお題の文字をカードで作っていく、なかなか頭を使うものです。
動物、食べ物など、ミライムの先生の名前もお題に!
みんなはカードとにらめっこです!(^^)!
「先生の名前ができたよ!」「2つしかできなかった~」
等々の声。楽しんで取り組んでいました!
そして宝探し!
小さな紙に皆さんの大事なものを書いてもらい、
スタッフが教室内のどこかに隠す。
そして皆さんに制限時間内に探してもらう、ドキドキの宝探しです。
さあ、時間内に全て探しきれるかな?
皆さん必死に捜索していました!(^^)!
「もっとやりたかったー」との声も聞かれたので、
また皆さんがわくわく楽しめるレク、企画していきますね!
2025年05月10日
こんにちは!郡山台新教室の小藤です。
郡山市内の小学校では、運動会の季節がやってきました!
進学進級してからはじめての大きな行事、ケガなく楽しんで活動してくださいね(^^♪
さて、今日は『宝探し』をしました!
事前にどんなことをするのか、やり方を説明して…
お宝は、自分で書いた自分の好きなものです!
さあ、宝探しのスタートです!!
どこにあるかなあ~マットをひっくり返したり、ズレンガの中をごそごそしたり。
子どもの目線と大人の目線、違うんですね!
難しいなあ~
どこかなー
先生、ヒント!!
ここかな??
教室の中を探して探して…
お宝GETです!(^^)!
たくさん動いた後に、『焼きそば作り』開始です!
上手に麺をほぐしながら…火傷にも気を付けて…
ソースをかけてよーく混ぜたら完成です!
動いた後の焼きそば、美味しかったー(*´▽`*)
次は何を作ろうか、乞うご期待です!
2025年04月05日
こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です。
春のやわらかな日差しとともに、新しい季節がやってきました。
4月からは、進級・進学など新しい生活が始まるお子さんも多く、
ワクワクとドキドキが入り混じったような、そんな春の空気を感じています。
さて、春休み中にはたくさんのお楽しみ活動を行いましたが…
今回は4/3、4/4、4/5の活動の様子をお伝えしようと思います!
4/3(木)【宝探しゲームで大盛り上がり!】
まずは、お宝を作るところからスタート。
折紙を2枚選んで、自分だけの宝物を製作します。
「ハート型にしてみよう」「メッセージも入れたいな」など、アイデアは十人十色。
中には、細く丸めて巻物みたいに仕上げる子も!
完成した宝物を、それぞれ隠して、いよいよ宝探しゲームが始まります。
今回は2チームに分かれて、相手チームの宝を探し出すルール。
「ここ怪しい!」「あっちにあるかも!」と、みんなで協力しながら本気モードで探索。
見つけた時の「あった!」という声が部屋中に響きました。
遊びの中で、創造力やチームワーク、集中力も育まれる楽しい時間になりました。
4/4(金)【ゴム動力車を作ろう!】
みんなで「ゴム動力車作り」に挑戦しました。
輪ゴム、ダンボール、ハサミなど材料を集めて、必要なものを揃えて…
スタッフの説明をしっかり聞きます。
見本を見ながら製作開始!
「これどうやってつけるの?」「回るかな?」とみんな悪戦苦闘しながらも、手を動かし、試行錯誤を繰り返しながら、自分だけの車を作り上げていきました。
完成した車が走った瞬間は、思わず「できた!」「走った!」と笑顔に。
うまくいかなくても諦めずに取り組む姿がとても頼もしかったです。
4/5(土)【進級・進学おめでとうパーティー!】
4月からの進級・進学をお祝いして、保原教室との合同で「進級・進学おめでとうパーティー」を行いました。
たくさんのお菓子やジュースを用意して、みんなでテーブルを囲んでパーティーのはじまりです!
「これ好きなお菓子!」「ジュースおかわりください!」とあちこちで笑い声や楽しい会話が弾み、賑やかで和やかな雰囲気に包まれていました。
日頃一緒に過ごしているお友達との時間ということもあり、みんなとてもリラックスしていて、自然と笑顔がこぼれ、スタッフもほっこりとした気持ちになりました(^▽^)/
途中にはスピーチタイムもあり、一人ひとり前に立って、自己紹介と「これから頑張りたいこと」を発表しました。
人前で発表するということもあり、少し緊張している様子の子もいましたが、お友達やスタッフの温かい見守りの中、しっかりと自分の言葉で伝えることができていました。
節目となるこの季節に、お友達と一緒に気持ちを新たにできるこの時間が、これからの学校生活にとって、良いスタートになってくれたら嬉しいです。
スタッフ一同応援しております!
2025年03月28日
こんにちは。保原中央教室の阿部です。
春休みは毎日楽しいことばかりで、ブログにも書きたいことが山ほどあります!
全部書いてたらきっとサーバーダウンさせちゃいます!!
そんな中でいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
3/25は、春らしい穏やかな日でしたので近所にお散歩に出かけ、帰って来てからは手作りパフェ体験です♪
教室近くに展示されている昔の路面電車で記念撮影をしました。さらに散策して神社の公園で元気に遊びました!
みんなでどんぐり集めをしたりブランコで風を切って楽しんだり、だるまさんが転んだをしたりみんな笑顔でした。
いっぱい遊んだ後はお待ちかねのパフェ作り☆
コップに好みのお菓子やフルーツ、アイスクリームや生クリームを入れて完成です。
先生たちの分も子ども達が作ってくれました( *´艸`)
ただ作るだけでなく、フルーツを包丁でカットしたり生活スキルの体験も一緒に楽しみながら行っております。
みんなで口の周りにクリームをつけて笑顔いっぱい楽しみました!
3/27はミライム卒業式です。
各教室の卒業生が東部勤労者センターに集まって式に参加し、他のお子さんは教室からオンラインで参加するのですが、保原中央教室のみんなは特別参加で現地で卒業式を見ました。
青春の1ページを見て、みんな様々な気持ちを感じられたようでした。
みんなもいつかは卒業するけど、そのときは同じように最高の卒業式にするからね~(T_T)
3/28は室内レクリエーションです。
教室を広く使い、進化ジャンケンやジェスチャーゲーム、宝探しを行いました!
進化ジャンケンではなかなか勝てなくて最初の姿勢から変われない人もましたが、あきらめないでスタッフにもたくさん挑戦していました!
ジェスチャーゲームでは出題者と回答者の2チームに分かれて進めていきます。
一発で分かるものもあれば、ちょっと難しくてヒントをもらってもなかなか正解できないものもありました。
それでもほとんどの問題を当てる事ができ、保原っ子がお互いのことを理解している様子を見る事ができました(*^^*)
宝探しでは『あたり』の紙を教室内に隠し、それを見つけていきます。
隠す側は「ここなら見つからないよね」相談しながら色んな場所に隠し、見つける側は「ここかな~?」とみんなが隠しそうな場所を次々見ていきます。
なんと!『はずれ』の紙も含めた12枚の紙をほとんど全部見つける事ができました!
たくさんのお友達やスタッフと関わり、絆が深まった一日となりましたね♪