2025年07月12日
こんにちは!保原中央教室の齋藤です。
梅雨なのか台風の影響なのか数日前から気温が下がり朝晩は寒いくらいでしたね。
温度差で体調管理が難しく体調を崩している子もいるようですが…。
保原中央教室の子ども達は今日も元気いっぱいです!(*^^*)
今日は福島鎌田教室にお邪魔して一日過ごす予定になっています!
盛りだくさんの、お楽しみ内容になっているので子ども達もスタッフもワクワクした気持ちでいっぱいです♪
今日も元気に怪我なく楽しく遊びましょう!!!
まずは保原中央教室に集まり福島鎌田教室に移動となります!
次々と『おはようございます!』と元気に入室してくれました♪
早速スケジュールボードを確認し『鎌田教室にすぐ行くんですかぁ~!?』と聞いて『遊ぶ時間ないじゃん!』と少し不満気味の子から『早く行きましょうー!』とウズウズしてる子まで。(笑)
さぁ~!鎌田教室に出発です!鎌田教室に行き来しているのでお友達に会えるのを楽しみにしながら車内は楽しい会話で盛り上がっていました。
鎌田教室に着くと早速玩具で遊んだり鎌田教室のお友達と一緒にカードゲームをしたり。。。
思い思いに楽しい時間を過ごせました。午前中はしっかりと学習もしましたよ!
美味しいお弁当を食べてお腹を休めたら楽しい♪お楽しみの時間です!
お楽しみの1個目は!スライム作りです♪スライム作りがしたくて来てくれた子もいるほど魅力的ですよね。
洗濯のりに好きな色の絵の具を入れて混ぜ混ぜ。『白色入れたら美味しそうになった!』『スタバで売ってる飲み物みたい!』と色を付けただけでもう楽しそう(笑)
そこに魔法の液体を入れたら、あら不思議Σ(゜Д゜)!
一瞬で固まり始めキャーキャー言い始める子ども達!固まり過ぎたりドロドロだったり、楽しくてスタッフも子ども達も大賑わいでした!
2個目はお菓子つかみゲームです!マジックハンドで小さなお菓子を次々と時間内に取りました。
とりあえず手当たり次第に掴んではカゴに上手に入れる子から、上手く掴めずに苦戦する子まで様々でしたが最後には皆の袋に沢山のお菓子が入っていました!
『先生!僕ね19個もゲットしたよ!』と嬉しそうに伝えてくれた子もいましたよ♪
お家ではなかなか経験出来ない企画を沢山考えています。気になった方は是非遊びに来てくださいね。(^_^)/
2025年06月21日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
雨が多くなるこれからの季節、万が一の災害に備えて本日の鎌田教室では水害をテーマにした避難訓練を行いました。
過去、近隣の伊達市梁川町を襲った水害の実際の写真を見て、より身近に感じることができたようです。
ミライムでは緊急時の避難先として旭町教室が定められておりますので、講話の後は実際に避難先までの道のりをみんなで確認に向かいました。
旭町教室の場所を確認したあとは、そのまま本日のお楽しみ『カストマーでお買い物体験』です。
事前に決めた予算内に収まるように計算しながら買い物です!
高学年はメモ帳や暗算を駆使し、低学年は電卓を借り、スタッフに確認しながらお菓子を探しています。
「先生、これ買ったらいくらですか?」
あちゃ~、〇円オーバーしちゃうなぁ(+_+)
「これやめてこっちにしたらいくらですか?」
お!これならあと〇〇円分買えるよ!
買いたい物を文字通り天秤にかけ、いっぱい検討してでき得る限り理想的なお菓子が決まったようです。
買う物が決まればいよいよお会計です☆
お財布片手に
「お願いしまーす!」
と元気にレジに向かいました♪
予算内に買えれば万々歳なのですが、予算ぴったりになるように細かく計算しながら買うお子さんも多く、嬉しそうな表情です(*^▽^*)
そして本日のおやつタイムは自分で購入したお菓子をいただきます。
いつもは用意されたおやつから選んで食べますが、今日は自分で選んで買ったお菓子を食べる最高のひと時です。
中には自分のお菓子をお友達やスタッフにシェアする優しいお子さんの姿もありました。
子どもの成長が垣間見えた気がし、それぞれの長所を活かした療育支援をしていきたいと改めて感じます。
さて、来週のお楽しみはセロハンステンドグラス作成の予定です。
台風も増えてさらにジメジメする季節、室内でキラキラ心躍るような企画を用意していますのでお楽しみに~(^O^)/
2024年09月28日
こんにちは。福島大森教室の三浦です!
本日のお楽しみ活動では『ランチクッキングをしよう!』を行いました。
みんなで協力しながら4品目を調理しましたよ♪
1品目は、「麻婆豆腐」です!
ネギや豆腐を切ったり、麻婆豆腐を煮込んだり...班のみんなで役割を分担しながら調理を進めることができました!
子どもたちからは「とろみがつくまで煮込むのが大変だった!」との感想が多く寄せられました。熱い湯気が広がる中で、頑張って完成させたものは達成感のあるものだったと思います♪
麻婆豆腐はみんなに大人気!売り切れるのも早かったです!今回はレトルト食品で味付けを行ったのですが、調味料を1から合わせて作るのもいつかやってみたいですね♪
2品目は、『コンニャクの味噌田楽』です!
今回はみそだれ作りからチャレンジしています。
味見をしながら、味噌とお砂糖、みりんを混ぜていきます。何度も味の調整を重ねた結果、とても美味しいみそだれを完成させることができました♪
こんにゃくは割りばしに刺して屋台風に( *´艸`)
はじめはつるつる滑って中々に苦戦していましたが、何度もやっていくうちに子どもたちも慣れてきて、職人さんのようになっていました。
手作りみそだれとぷるぷるのこんにゃくは食べるうちにやみつきに!何本もおかわりを楽しんでいた子もいました!
3品目は、『ミルフィーユ鍋』です。
白菜と大根、豚肉を鍋に敷き詰めていきます。
鍋一面に交互に敷き詰められた様子はとても美味しそうで、煮込む前から食欲が刺激されました(´ー`)。作っている子どもたちも「お腹空いた~、早く食べたい!」と待ちきれない様子でした。
煮込んでいる間には、余った野菜で4品目『大根と白菜の漬け物』を作っています。塩の加減が分からず、とてもしょっぱい漬け物になってしまうハプニングもありましたが、野菜を継ぎ足してなんとか持ち直しました。最終的には、味の染み込んだ美味しい漬け物を完成させることができました♪
完成した鍋は締めのうどんも入れて大満足!お腹いっぱいになりました。箸休めの漬け物も大人気でした!
みんなでご飯を食べてお腹いっぱいになったランチクッキング、また開催出来たらと思います!
2024年08月31日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
本日は台風の心配もなく、予定通りクッキングで『手作りクッキー』を行いました。
午前中は普段通りのスケジュールで進行していますが、子どもたちは少し前から予定カレンダーを見て知っているのでワクワクした様子です(^^♪
お楽しみ時間にはきちんとスタッフの話を聞いて作り方を頭に入れて実行に移ります。
実はクッキー作ったことがある子も多いようで、自信にあふれてクッキー作りに臨んでいます!
プレーンやココア味など、グループ分けした中でそれぞれ材料をこねていき、型枠を使って好きな形を作りました。
手作りなので厚さがさまざまです、どんな食感になるのかも経験です。
焼き時間中は縄跳びをしてたくさん身体を動かしています。
既に香ばしい甘い香りがふんわり教室にただよっていて楽しみです♪
ついにクッキータイム♪
薄めの生地はサクサクに、厚めの生地はスコーンのようなホロホロ感に仕上がり、みんなおいしく出来上がりました!
念のため多めに焼いていましたが、おかわりの声もありあっという間に売り切れました!
今回は夏だったのでチョコレートチップは含みませんでしたが、今度はチョコクッキーも作ってみるのもいいですね。
次回は9月!
まだまだ暑い日も続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように、暑い日を乗り切っていきましょう!
鎌田教室では涼し気な気持ちになれるよう、秋らしいイベントを用意していますのでお楽しみに(^^)/
2024年08月31日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
台風も来ていたりと毎日暑い日が続きますね(-_-;)
夏バテには気を付けていきたいですね!
今日は室内で縁日クッキングと題して、グループに分かれて「焼きそば」と「お好み焼き」と「焼き鳥」を作りました。
スタッフの声掛けだけでなく、調理するうえで自分たちで必要な調理器具や食器を持ってきて積極的に活動する姿が見られました。
グループ内で切る担当や焼く担当などを決める時も、他の子と話し合いながらスムーズに決めており、調理が始まると子どもたちは真剣モードで取り組んでいました!
グループ内で、手が空いている時は自主的に「手伝おうか?」と話しかけて、一緒に手伝う姿が見られ、流石大森っ子です♪
焼きそばを透明な器に盛り付け、大量に積みあがっていく様子は縁日のようでした( *´艸`)
クッキングに参加することが初めての子どももいましたが、分からない所はスタッフに聞いて、自分の担当する仕事をしっかりと全うしていました
調理が終わったら、みんなで美味しく頂きました。
「お好み焼き分厚くてで美味しい!」「やきそば、おかわりしてもいいですか?」とおかわりも沢山あったので、お腹いっぱいになるまで食べていました(^^♪
食べ終えた後は、自分でかき氷を作り、食べて過ごしていた子どもたちでした。
子どもたちの食欲にはいつも驚かされています!
次回も楽しく過ごしましょうね♪