2025年11月03日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」と色々な秋がありますが、
鳥谷野教室の秋は、、、「食欲の秋」です(^^♪
今日は、みんなが大好きなサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。
みんなで頑張ってクッキングをしたので、その様子をお伝えします!
まずは、みんなでサツマイモの皮を剥いていきます。
デコボコのサツマイモの皮を剥くのはとても大変で、お芋が動いてしまいとても苦戦している様子でした。
スタッフからサツマイモを押さえて剥くとやりやすいよと教えられると、しっかりと押さえて皮剥きに挑戦する子ども達。
「上手に剥けた!」
と美味しいスイートポテトを作るために、紫色のサツマイモがまっ白いサツマイモになるように一生懸命に頑張っていました!
皮を剥いたサツマイモは、小さく切って水に漬けました。
「固くて切りづらい⋯」
「うまく切れるかな⋯」
と不安な様子の子ども達でしたが、スタッフと一緒にサツマイモを小さく切りました。
サツマイモをレンジでチン! 温めて柔らかくし、すりこぎ棒でつぶします。
「おもしろいね。」
「甘いいい匂いがするね。」
と楽しそうにお芋のペースト作り♪
分量を量って分けておいた、砂糖・バター・牛乳を生地の中に入れて、一生懸命に混ぜていきます!
「早くしないと!」
「バターが溶けてきた!」
と少しずつ変わっていくサツマイモを見つめる子ども達でした!
全部の材料が混ぜ合わさったら、手の平で丸くして、アルミホイルの上へポン!
きれいに並べていきました(^^♪
並べた後は、卵黄をスプーンの裏を使って優しく塗ります!
「おいしくできるかな?」
「このまま食べたい(*^^*)」
とはやる気持ちを抑えて、トースターやオーブンで15分程焼いて、出来上がり。
「わあ、おいしそう!」
完成したスイートポテトをテーブルに並べてみんなで「いただきまーす!」
甘くて美味しいスイートポテトに思わず、笑顔になる子ども達でした(*^-^*)
「おかわりしたい人~。」にみんな手を挙げて、おかわりをして食べました。
とても楽しいひとときでした♪
また次回の活動もお楽しみに!
2025年10月13日
こんにちは、保原中央教室の阿部です。
ようやく秋らしい涼しい日が増えてきて夏服じまいや暖かい寝具の出番がやってきましたね(^^♪
先日の楽しいえっぱら祭りも終わりを迎え、保原教室ではリラックスしてできる活動として、泥だんご作りを鎌田教室さんで体験してきました!
みなさまは秋の名月は楽しんでいますか?
子どもたちは
「お月見だんごだぁ!!」と大喜びです♪
3連休ということもあり、ミライムは少し寂しい人数でしたが少人数で教室を使えて楽しそうな様子(^^)/
「先生、カメラマンの仕事やりたいです!」と積極的だったり、
違う教室に来ると緊張する子も楽しそうに遊んだり、泥だんごの準備しているスタッフのお手伝いもしてくれました!
いよいよ泥だんご作り!
泥だんごといっても、衛生面を考えて市販の作成キットを使用しての体験です。
様々な工程がありますが、かみ砕いてまとめた順序を見て、みんな手際よく進めています。
「先生、これどうですか?」
「これであってますか?」
不安なこともスタッフに確認を取りながら一緒に行うことで、安心して作業に取り掛かれたようです。
水分を飛ばせて固める段階で割れてしまった子もいましたが、それはそれで恐竜の卵の化石みたいで素敵な仕上がりになっており、結果を受け止めることができていました!
転がしていく内に段々とつやが出てきて、
「見てください!光ってきました!」
と嬉し気に教えてくれます(*^▽^*)
今回は色を付ける時間が無かったのですが、転がせば転がすほど固められてピカピカになるそうなので、ぜひ割れないように転がし続けてから色を付けてみてください☆
次回は本物の土いじり。
秋の収穫祭、『みのり公園に行こう』を予定しておりますのでお楽しみに~(^^)/
2025年09月06日
こんにちは!
福島鎌田教室の小瀧です。
9月に入り涼しい日も増えて秋らしくなってきました。
まだまだ暑い日は続くようなので体調の変化に気を付けながら活動をしていきたいと思います。
本日の鎌田教室の活動は『すてむぼっくす』と『ホットケーキクッキングです』
午前中のすてむぼっくすでは、鎌田教室と保原教室に分かれてプログラミング学習を行いました。
説明書を読み、分からない所は聞きながら作り進めて行き完成後はみんなの前で自分の作品を発表しました。
午後は『ホットケーキクッキング』を行っています。
材料を準備して、卵を割る・材料を量りながら入れる・混ぜるの手順で行いました。
班のみんなで協力しながら進めています♪
卵を割る作業では、みんな手慣れた様子で上手に割ることができていました。
お家でお手伝いをしているようです(^^)
材料を混ぜる時は回数を決めて順番に混ぜていきました。
お友達が混ぜている様子を見てボウルが動かないように固定してあげたり、仲良く協力して作業を行っています。
生地が出来上がった後はホットプレートで焼いていきます。
一人ずつ生地を流し込んで、ひっくり返して上手に焼くことが出来ました!
焼けたホットケーキをお皿に分けて、好きなトッピングをしていきました。
生クリーム・チョコソース・メープルシロップ・アイスと数ある中から好きなものを選んでオリジナルのおいしそうなホットケーキが出来上がりました!
みんなで「いただきます」の挨拶をしてから食べ始めました。
美味しかったようでお友達と感想を言いながら食べる様子も見られ、
大満足のクッキングとなりました!
9月は合同イベントの芋煮会も予定しています!
それ以外にも楽しい活動を企画していますのでお楽しみに♪
2025年09月06日
こんにちは!保原中央教室の遠藤です!
暑い日が続いた8月も終わり、木の葉の色や風の強さ、台風の話題などから秋の訪れが感じられるようになる日が増えてきましたね。
さて本日は午前は保原中央教室で過ごした後、午後は福島鎌田教室さんにご一緒させていただいてホットケーキ作りを行いました!
午後の移動後は少し運動を挟んでスタッフも含めたチームで何回跳べるか大縄跳びを行いました。
皆息を合わせて2分間の記録へと挑戦してな、な、なんと!86回跳ぶ事に成功していました。
大縄跳びでチームワークを確認した後は、みんなで協力してホットケーキ作りを行っています。初めて卵を割るのに挑戦したお友達もいたのですが、周りのお友達がこうやると良いとアドバイスを送ってくれて殻が入る事や黄身が割れてしまうことなく上手に割ることが出来ていました。その後の混ぜる作業や焼く作業も順番を決めたり、交代で行いつつ、上手に焼き上げています。
トッピングも自分たちでホイップクリームやチョコソース、アイスなどを載せてお店で出てくるようなホットケーキを作り上げています。完成したものはみな思い思いの形でホイップとホットケーキとアイスを別々に飾り付ける子やホイップ増しのホットケーキにアイス少量、アイスを3つ少しずつのせてトリオアイスをのせて時間で混ざるのを楽しむなどいろんな食べ方を楽しんだり、完成したのを見せ合ってそれを話題に話すなど、とても盛り上がっていました。
また来週も楽しく盛り上がっていきましょう!
2025年06月28日
こんにちは。福島八木田教室の山川です。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
水分補給の声かけを行い、夏に向けて頑張っていきましょう
本日のお楽しみは
「ハンバーガーを作って、食べよう!」です。
バンズ・パティ・レタス・スクランブルエッグ・フライドポテトでバーガーセットとミニホットドッグ・焼き肉サンドをみんなで作りました。
まず手洗い・消毒をしてから、手袋はめて、調理開始。
役割分担をして、
各グループに分かれて、指示書を確認志ながら、作業しました。
パティ
ひき肉を必要なグラムに分けて、ホットプレートで丸く形作りながら、
焼きました。
スクランブルエッグ
片手で卵を割りたいお友達がスタッフにコツを聞きながら
がんばって挑戦していました。
フライドポテト
油の温度を確かめながら人数分を上げきりました。
味付けも濃くなりすぎないように気を付けて味付けしていました。
全ての調理が終了して、
さぁ、いよいよ食べる時間となりました。
自分自身で挟めて、自由にサンドしてたべました。
焼き肉バーガー・チーズバーガー・ハンバーガー・ミニホットドッグ・ポテトバーガー・エッグバーガーなど色々なバーガーを作っていました。
楽しくお喋りしながら、食べて、飲んで過ごしました。