2024年12月07日

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
吾妻小富士の美しい冠雪の姿に冬の到来を感じられます。
日毎に寒さが増してきましたが、子ども達は今日も元気に活動しています。

朝の挨拶もそこそこに「今日はマックですね。」と満面の笑顔。
今日のお楽しみ活動は「マクドナルドでランチ!」です。
「もう注文するもの決めてあるんだよ。」
「昨日考えて紙に書いてきたよ。」
みんなとても楽しみにしている様子です。

各自注文書を書いて、お金を確認します。
今日の昼食代は千円。
代金を払ったらおつりはいくらかな。

はじめの会でお出かけ説明をして車に乗り込み出発。

マクドナルドでは保原教室のお友達にも会えますよ。

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 お店に到着して順番に並んで注文をします。

「ダブルチーズバーガーセットで、ポテトと、えーっと…。」

緊張してうまく伝えられない時はスタッフが少しお手伝いします。
お店の方が優しく聞いて対応してくれました。さすがのスマイルです。

注文したものがテーブルに運ばれてきます。揃った所で…
「いただきます!!」

お友達とお店で食べるのは初めての経験の子もいます。
苦手に感じる子もいましたが、みんなでわいわい食べている内に笑顔に。

「おいしいね。」「ちゃんと注文できたよ。」
「何頼んだの?」「それおいしい?」
楽しいひと時を過ごしました。

昼食後はお腹を休めつつ車で移動します。

マックランチ&東部体育館で遊ぼう/福島八木田教室 東部体育館に到着。

保原教室のお友達と一緒に拾い体育館でたくさん身体を動かします。

手作りのボールやプラスティックのバットで野球をしたり、

可愛いロディに乗って競争したり、縄跳びをしたり、

追いかけっこをしたりと思い思いに遊びます。

水分補給や休憩を取りながら時間まで楽しく活動しました。

保原教室のお友達とも一緒に遊べて楽しかったですね。
「また、遊ぼうね。」あいさつをして教室に戻りました。

今日はおいしい昼食を食べて、運動して、と盛り沢山の一日でした。
子ども達の元気いっぱいに楽しんでいる姿がたくさん見られました。
また、一緒に楽しく活動しましょう。



2024年11月30日

ミスタードーナツに行こう!&映画鑑賞/福島鳥谷野教室

ミスタードーナツに行こう!&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に11月も終わり12月になろうとしていますね。
12月にもイベントがたくさんあるので、体調を崩さないように気を付けながら活動をしていきたいと思います。


今日の午前のレクリエーション活動は、サーキット運動を行いました。
ロディゾーン」、「トンネルゾーン」、「平均台渡りゾーン」など様々な障害物をクリアしながら進んで行きます!
「トンネル狭くて通れない、、」と始まる前から心配な子、「こんなの簡単!」と自信満々な子もいます!

普段よりも長く作られたトンネルに手こずる子ども達、たくさん体を動かさないと進めません。
意外と難しかったのが「平均台渡りゾーン」、ボールを運びながら平均台を渡りますが、途中でボールを落としてしまったりとなかなか進めませんでした、、、

時間いっぱいまで体を動かしていた子ども達、
「6周回れた!」「10周できた!」と楽しそうでした(*^-^*)

ミスタードーナツに行こう!&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、「ミスタードーナツへ行こう!」です。
出発前にお店の中でのルールを確認しました。
「ドーナツは順番に取るんだね。」
「ドーナツを選んだら、お店の人に渡すんだね!」
「お金を自分で入れるのできるかな?」初めて行く子もいてドキドキです。

ルールを確認したらお買い物に出発!
「好きなドーナツあるかな?」と心配する子ども達でした。
いざお店に着くと、「甘い匂いがする!」とテンションが上がります(*^^*)


ミスタードーナツに行こう!&映画鑑賞/福島鳥谷野教室 「うまく取れるかな?」と不安な子には、スタッフが補助をしてドーナツを袋に入れることが出来ました!
出発前に確認した店員さんとのやり取りですが、ドキドキしながらもクリア出来た子ども達、「お金はここに入れて」、「お釣りを忘れないように」としっかりお買い物をすることが出来ました(*^^)v
買ったドーナツを大事そうに抱えて持ち帰る様子も見られました♪

お買い物の後は、みんなでドーナツを食べながら映画鑑賞です。
自分で頑張って買えたドーナツは、一段と美味しいですね!!

これからも、子ども達にとって自信に繋がる経験が増えるよう活動をしていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに!


2024年11月04日

ミライム畑で芋掘り&公園遊び/福島八木田教室

ミライム畑で芋掘り&公園遊び/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の山川です。

三連休、最終日は天気も良く、日中は暖かかったですが、
朝,晩は気温が低くなってきましたので、体調、気をつけて過ごしましょう。

本日は、西中央教室さんと合同で行いました。
西中央教室は運動の時間があり、
ロディ」という馬の形をしたバルーンを使用して、バランスを取りながら、ジャンプをしたり、前や横に進んだりしました。
なかな乗りずらそうにしていたお友達も何回か乗るうちにバランス感覚を捉えて、
上手に乗っていました。

ミライム畑で芋掘り&公園遊び/福島八木田教室 お楽しみは「お芋ほり」を行いました。
荒川クリーンセンター近くの市民農園の一画をお借りして、
以前にさつまいも植えを行い、今回、収穫しに行ってきました。

ミライム畑に付き、お友達とスタッフが芋を掘りやすく、土をスコップを使って、
耕してくれたので、
さあ、いよいよ「お芋掘り」の始まりです。
「なかなか抜けない」、「ここにあったよ」、「取れたけど、小さい」等、
楽しくおしゃべりしながら、お芋掘りをしました。

大、小合わせて30個ほど、お芋を収穫することが出来ました。

ミライム畑で芋掘り&公園遊び/福島八木田教室 収穫後は、隣の公園で、のびのびと遊びました。

ブランンコ、鉄棒やシーソーをしたり、広場で鬼ごっこをしました。
他のお友達も利用していましたが、お約束を守って遊びました。


2024年11月02日

クッキング&ドミノ大会!/福島鳥谷野教室

クッキング&ドミノ大会!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
11月に入り、日に日に寒さが増してきましたね。寒さに負けないように、体調管理にも気を付けながら活動をしていきたいと思います。

午前のレクリエーションでは、教室をいっぱいに使ってサーキットを行いました!
ロディゾーン」、「トンネルゾーン」、「ズレンガ積みゾーン」など色々な障害物ゾーンが作られたサーキットコースに挑戦です!

スタートする前は、「こんなの簡単じゃん!」「上手に出来るかな?」と様々な反応を見せていた子ども達、いざサーキットが始まると、ノリノリでロディに乗り、あっという間にトンネルを抜けどんどん障害物をクリアしていく姿が見られました。

難関だったのが、「ズレンガ積みゾーン」ボードで出される条件をクリアしようと一生懸命に考えながら調整している姿が見られました。
「12個でピラミッド2つってどうやるんだろう?」「10個でピラミッド作れないよ~」と頭を悩ませながらも、「こうやるのか!」「6個にしたらできた!」と難関ゾーンをクリアしていた子ども達でした☆

クッキング&ドミノ大会!/福島鳥谷野教室 午後のお楽しみ活動は、チョコリース作りとカプラドミノ大会でした!

チョコリースは、溶かしたチョコにコーンフレークを混ぜて作ります。
チョコが溶けるまで、辛抱強く待っていた子ども達。
溶け始めると「やわらかくなってきた!」「早く食べたい!」とテンションが上がります!

溶けたチョコレートにコーンフレーク混ぜて丸い形に成形しました。
丸くしたチョコに、カラースプレーやマーブルチョコなど好きなもので飾りつけをしていきます。
飾りつけの終わったチョコは、冷蔵庫で冷やして固まれば完成です!

クッキング&ドミノ大会!/福島鳥谷野教室 固まるのを待っている時間は、カプラドミノ大会を行いました。
テーブルだけではなく、平均台も付け足してみんなで1つの大きなドミノを作りました!

ドミノを立てる担当場所を決めてスタートです!
「うまく立たないよ~」「どんな感じにしようかな?」と悩む子ども達でしたが、「お芋の形にしよう!」「ここは階段にしよう!」とアイデアいっぱいのドミノが出来ていました。

途中でドミノが倒れてしまうハプニングもありましたが、諦めずにドミノを立て続けていた子ども達でした!
自分の担当場所が終わった子は、まだ終わっていない子のお手伝いをしてあげる優しい姿も見られました!

時間いっぱいに使って、一つに繋がったドミノを完成させることが出来ました。
みんなでカウントダウンをしてドミノを倒すと、最後までドミノが倒れみんなの大きな拍手で終わることが出来ました!

おやつの時間には、作ったチョコリースを食べました。
「私のカラフルできれい!」「固い、、けど美味しい!」と口いっぱいにチョコを頬張る子ども達でした!

次回の活動も楽しみにしていてくださいね♪


2024年10月26日

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の藤田です。

暑さから一転、急に寒さが厳しくなり秋の深まりが感じられますね。

寒さの中でも鳥谷野教室の子ども達は今日も元気いっぱい!
みんなで少しずつ作り進めてきたピニャータも完成して、今日はいよいよハロウィンパーティーです!!

朝からピニャータの中にお菓子をたくさん詰めてピニャータの準備をしました。
子どもたち同士「今日は何を着るの?」どんな衣装に変身するのか、お互いに興味津々です。スタッフの変身も負けてはいませんよ。子ども達と同じくらいハロウィーンを楽しみにしています!

午前の活動は、学習を済ませた後みんなで「ジェスチャーゲーム」をしました。
お題の書かれたくじを一枚引いてジェスチャーに挑戦です!子どもたちのジェスチャーは個性満載。なかなかの難問でした。スタッフも子どもたちに加わって張り切ってジェスチャーしましたよ。

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 お昼ご飯を食べて、ムービータイムでゆっくりお腹を休ませた後、いよいよみんなが待ちに待った「ハロウィーンパーティー」の始まりです。

始めは「仮装ショー」一人ひとり仮装のお披露目です。
ハリーポッターやおさるさん、可愛い魔女に人気アニメのキャラクターなど勢ぞろい!
メイクもバッチリ似合っています。ポーズを決めてハロウィーンの記念写真をパチリ!みんな素敵な笑顔でした。
次に、仮装ロディレースを行いました。
ロディに乗ってコースを上手に跳ねながら進み、チームでタイムを競いました。自分のスタートをジャンプしながら待ちわびる元気いっぱいのロディ達でした。

元気に体を動かした後は、「ハロウィーンクイズ」です。
ハロウィーンにちなんだクイズが次々とスタッフから出題されました。
「日本で初めてハロウィーンを始めたお店はどこでしょう?」子ども達から「八百屋さん?」「お菓子屋さん?」「あっ!わかったニトリ!!」など楽しい回答も飛び出して和やかな雰囲気。正解は「おもちゃやさんでした!」
さらに「ビンゴ大会」もしました。ビンゴになったお友達から順番に、全員にプレゼントをお渡ししました。

ハロウィーンパーティー/福島鳥谷野教室 最後にみんなが楽しみにしていた「ピニャータ割り」です!
自分で作ったピニャータにお菓子をたくさん詰めて始まり始まり!
子ども達は動くピニャータに狙いを定めます。棒で何度たたいても、なかなか手強いピニャータもありました。
みんなで力を合わせて「えい、えい!」ピニャータが割れると楽しそうにお菓子を拾っていましたよ。
「たくさんお菓子取れたね」お菓子でいっぱいになった袋を見せ合って子どもたちは大喜び♪お家でゆっくり楽しんでくださいね!

ミライムでは季節ごとにたくさんのイベントを行っています。子ども達の笑顔を大切に、様々なイベントを通して経験の幅を広げていって欲しいと思います。
年末に向けても楽しいイベントが盛りだくさんです。みなさんどんどん参加してくださいね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.