2025年02月24日

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。
今日の活動は『デコパージュ』です。
八木田教室のお友達も一緒に仲良く活動しましたよ♪

初めに、マグカップ・鏡・バッグからデコパージュしたいものを1つ選びます。
数に限りがありましたが、譲り合って決定しました!(^^)!

次に、ペーパーナプキンから1~2枚絵柄を選んで、丁寧にハサミで切ります。
細かい部分が切りにくい時は、「先生、手伝ってください」と近くのスタッフにお願いしています(*^-^*)

ここからが本格的なデコパージュの始まりです!
まず、デコパージュしたいものに、絵筆でデコパージュ液を塗ります。
幅広く、ムラなく塗るのがポイントです!
デコパージュ液を塗った上に、切り取った絵柄をのせて、絵筆で慎重に空気を抜きます。絵の中心から外側にゆっくり絵筆を動かすと絵がグシャグシャになりにくいです!
中には力加減が難しく、強く筆を動かしたことで絵がグシャグシャ・ボロボロになってしまう子もいました。
ペーパーナプキンから絵柄を選んで、めげずに再挑戦です☆

デコパージュをしよう!/福島鳥谷野教室 空気を全て抜いたら、デコパージュ液を乾かすために、うちわを使って全力であおぎました!

小さく切った絵柄は乾きやすかったのですが、大きく切った絵柄はなかなか乾きにくかったので、「手伝うよ!」とお友達同士協力しながらうちわをパタパタ♪

デコパージュ液が乾いたら、仕上げのトップコートを塗ります。
トップコートも幅広く、ムラにならないよう慎重に塗っていき、また全力でうちわを動かします!

マグカップ、鏡はこれで完成です☆
バッグを選んだ子は、リボンやフリル、レース、シールを手芸用ボンドを使い、自分好みに貼って全員が完成しました~(*^▽^*)

マグカップ、鏡は持ち帰ることができましたが、バッグは帰る時間までトップコートが乾いていなかったので、次回の利用日にお渡ししようと思います!

お家でたくさん使ってくれると嬉しいです♪

次回の活動は何でしょう?
お楽しみに☆


2024年05月11日

オリジナル植木鉢にチャレンジ/福島八木田教室

オリジナル植木鉢にチャレンジ/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室西戸です。
とても暑い1日となりました。本日は福島鳥谷野教室にて西中央教室さんと合同です。
広い鳥谷野教室に八木田教室の子ども達はウキウキ!そして少しのドキドキで過ごしました。


本日のお楽しみの時間は『オリジナル植木鉢を作ろう』です!
母の日前日ということで、お母さんに贈る鉢植えのプレゼント♪どのような鉢植えになるのか楽しみです☆


まずは色付け!

すぐに色を選び、どんどん塗り進める子
「お母さんの好きな色・・・」と考える子



オリジナル植木鉢にチャレンジ/福島八木田教室 絵の具の後は装飾をしました!!

ビーズ、リボン、シール・・・同じ素材なのにみんなそれぞれに違ってとても素敵です(^^♪


最後に土と多肉植物を植えこんで完成です☆

みんなの思いがこもったプレゼント、お母さんに渡すことも植物が育っていくことも楽しみですね!!


2024年05月11日

母の日プレゼント作り/福島西中央教室

母の日プレゼント作り/福島西中央教室 こんにちは。福島西中央教室の本間です。
とても暑い一日でしたが、今日は福島鳥谷野教室へ行き、いつもとは違った場所での活動で、子ども達はウキウキ、ワクワクしながら元気いっぱい活動していました!


本日は、5/11『母の日』前日ということで、福島八木田教室と合同で
「母の日のプレゼント作り」を行った様子をお伝えします!



今回のお楽しみ活動「母の日のプレゼント作り」の内容は、
『オリジナル植木鉢作り』です!

お母さんへ贈る植木鉢、子ども達がどのような植木鉢を作るのか楽しみですね!


まずは、絵の具を使って植木鉢に色を塗ったり、絵を描いたりしていきました。自分なりに使う色を考えながら塗っていました!
上手に絵を描いていた子もいましたよ。

母の日プレゼント作り/福島西中央教室 色を塗ったり、絵を描いたりした後は、装飾です!

リボンやビーズ、スパンコールなどの用意された物から一人ひとり好きな装飾を選び、飾り付けを行っていきました。

色々な装飾に「どうしようかな?」「何がいいかな?」と悩む様子もありましたが、自分が作りたい物を考えながら慎重に選んでいました。

リボン結びをして飾りたい!」「ビーズをこんな風に付けよう♪」と、黙々とオリジナルの植木鉢を作っていました。

母の日プレゼント作り/福島西中央教室 絵の具やボンド等が乾いたら、土と多肉植物を植えて完成です☆

土と植物を植えた完成品を見て、とても嬉しそうな表情でスタッフにも見せてくれていました!

「この葉っぱ大きくなるんだよね?」と尋ねる子もいて、「大きくなるよ!お母さんと一緒にお水をあげて育ててみてね」と伝えると「うん!」と笑顔を見せていました♪


心を込めて一生懸命『オリジナル鉢植え』を作る事ができ、良かったです。
お迎え時に照れた様子でお母さんへプレゼントを渡していました。
植物が育っていく事も楽しみですね♪


2023年11月18日

すてむぼっくす&秋の工作/福島鳥谷野教室

すてむぼっくす&秋の工作/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。

風が冷たくなり、吾妻小富士の雪化粧も見られ、冬が近づいていることを感じる季節となりましたね。本日は八木田教室のお友達と一緒に過ごしましたよ。お楽しみ活動は、『秋』をテーマにした工作です!

まず午前中は「すてむぼっくす」を行いました。

すてむぼっくすジュニアでは「磁石」について学びました!身の回りの物を使い、何が磁石にくっつくのか予想を立てながら検証していきました。予想が当たって喜んだり、「なんでくっつかないんだろう?」と不思議に思ったり!
磁石にくっつく物の共通点は「鉄」や「金属」だという事を学びましたよ。
その中で「金属」についても知るために金属探知機も使い、珍しい機械に興味津々の子どもたちでした(^_^)

すてむぼっくすセカンドでは「リンク機構」について学びました。大人でも馴染みの無い言葉ですが、ブロックでリンク機構を使ったマジックハンドを実際に作ることで分かりやすく学びましたよ!

すてむぼっくす&秋の工作/福島鳥谷野教室 午前中はあまり体を動かさなかったので、お昼ご飯を食べた後に「だるまさんが転んだ」をして少し体を動かしてリフレッシュ!!
普通のだるまさんが転んだだけでなく、障害物を使ってアレンジをしたりしながら楽しみました。

その後、お楽しみ活動の秋の工作『みのむし制作』をしました!
まずは台紙を切ります。そこに、切った毛糸を両面テープで貼っていきます。毛糸が沢山あったので、好きな色の毛糸を選ぶところから悩んでいましたよ!

好きな色の毛糸を選んだら、切って、隙間の無いようにびっちり貼って...なかなか大変な作業ですが、飽きることなく集中して工作を進めていました☆

すてむぼっくす&秋の工作/福島鳥谷野教室 隙間なく毛糸を貼ったら、顔を書いて完成です!

毛糸の色を好きな色一色にしたり、何色も使いカラフルにしたり十人十色のみのむしが出来上がりました!顔の書き方もペンで書くだけでなく、シールを使ったりリボンを貼ったり工夫して作っていましたよ。

何度か工作をしていくうちに、ハサミやボンドの使い方もとっても上手になっていて成長を感じました!また制作したいですね(^^)/

次回もお楽しみに!!





2023年11月18日

すてむぼっくす&秋の工作/福島八木田教室

すてむぼっくす&秋の工作/福島八木田教室 こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
吾妻の山も雪化粧を始め、寒さが増してきた今日この頃です。

今日は鳥谷野教室と合同の活動となりました。

教室に到着して、入室準備をするとそれぞれに遊び始めます。
いつもより広い教室を見まわしながら、おもちゃや本を選んでいましたね。

始めの会の後、午前中は『すてむぼっくす』です。

すてむぼっくすセカンドは「マジックハンドを作ろう」です。
説明を聞いた後は、組み立て方を見ながら、部品を確かめながら
組み立てていきます。

出来上がったマジックハンドはうまく動くかな?
みんなで出来上がったマジックハンドを使ってものを移動させる
ゲームをしました。

終わった後はしっかり片付けをしました。


すてむぼっくす&秋の工作/福島八木田教室 すてむぼっくすジュニアは「いろいろな金属」です。

磁石を使って、どんなものがくっつか実験しました。

「くっつかないものは、金属ではないですよ。」
「くっついた。これは金属だね。」
色々なもので試してみました。

大きな虫眼鏡のようなものが登場!!「金属探知機」です。
これで見て見ると、金属は「ビー♪」と音が鳴ります。
違うものは…音が鳴りませーん。

身近なものが、金属かそうでないか、
磁石にくっつくか、くっつかないか、
興味がわいた様子でした。
楽しい実験でしたね。

すてむぼっくす&秋の工作/福島八木田教室 お昼ご飯を食べた後は、ムービータイムでお腹を休めました。
その後はみんなで「だるまさんが転んだ」をして遊んでいます。

午後のお楽しみ活動は、秋の工作「毛糸のみのむし」作りです。

「みのむしってなあに?」「どうやって作るの?」
はじめにお話をして、作り方を説明します。

型紙をはさみで切り、両面テープを貼って、短く切った毛糸を
丁寧に貼り付けます。
少し重ねるようにして繰り返していくと…、毛糸がふさふさの
みのむしができてきましたね。

目玉やリボン、飾りをつけて完成!!かわいいカラフルな作品が出来ました。
お家でも飾ってみてね。

寒さに負けず次回も楽しく活動しましょうね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.