2025年10月13日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!
本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。
畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。
サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)
みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!
鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/
ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。
教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!
次回のブログもお楽しみに♪
2025年09月23日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
秋分の日の今日は秋晴れの良い天気となりました。
今日は福島西中央教室と合同の活動となりました。
初めて福島西中央教室に行くお友達もいましたが、直ぐに馴染んで
一緒に活動していました。
午前は運動や学習を行っています。
昼食後はムービータイムやカードゲームをしてお腹を休めました。
お楽しみ活動は外へのお出掛けです。
お話を聞いて準備を終えたら、車に乗って出発!!
ミライムの畑(市民農園の一角)に到着です。
水やりをする係、草取りをする係に分かれて活動しました。
まだまだ暑さは続きます。畑にたっぷりと水をあげましょう。
重いけど、頑張って運んで水をあげました。
畑のお世話の後は、みのり公園に移動しています。
時間や水分補給のお約束をしました。
「ブランコに行きまーす。」
「追いかけっこしよう。」
「鉄棒しよう。」
それぞれお目当ての遊具に走って行きます。
先に遊んでいるお友達がいたら順番に。
「貸して。」「いいよ。」「どうぞ。」
みんなで気持ち良く遊んでいます。
「シーソーしよう。」
「あれ、動かないよ。」
「もう一人、こっちに乗ってー。」
「あっ動いた。」
うまくバランスが取れました。
途中で水分補給や短い休憩を入れながら、たくさん体を動かしました。
時間になり、集合、教室に戻りました。
おやつには冷たいゼリーを食べています。
「畑にはさつまいもとミニトマトがあったよ。」
「さつまいもはこれから収穫するんだよ。」
「楽しかった。」「また行きたい。」
青空の下、楽しいひとときを過ごせました。
また、一緒に畑や公園に行きましょう。
2025年08月23日
こんにちは!郡山台新教室の佐治です。
今回は、お盆明けから夏休み最終日までのお楽しみ活動をご紹介したいと思います。
お盆明けスタートは『水遊び』です(^^)/
ビニールプールのふくらませるところから、子どもたちが手伝ってくれました!
日よけ、水鉄砲、水風船、足ふきタオル(笑)
準備もバッチリ♪
着替えがあることを良いことに、たっぷり水を浴び、プールにつかる子どもたち。
暑い中、気持ちよさそうな姿がたくさんみられました(*^-^*)
そして、容赦ない水鉄砲でした…。
スタッフは必死に水をよけ、全身びしょ濡れで迎え打ちました。
続いては『流しそうめん』!
役割分担をして、子どもたちとスタッフが一緒に準備を行いました。
テキパキと準備をしてくれたおかげですぐに流しそうめんを楽しめますね(^^♪
なんと今日は、
そうめんだけでなく、ミニトマトやグミも流れてきました!!
お腹いっぱいの子どもたちでしたが、やはり、おやつは別腹(笑)
流れるグミのほうが盛り上がっていました('ω')
夏休み最終日には、、、
『2学期もがんばろうパーティー』をしました(^_-)-☆
みんなでおやつを囲み、好きなジュースを選び、2学期に頑張りたいことを発表しました。
また「箱の中身はな~んだ?」もしましたよ!
子どもたちが普段使用している道具がクイズになります。
何がはいっているのか分からない恐怖に打ち勝ち、見事全問正解していましたね!
夏休み前と比べると
先生の話を最後まで聴く、姿勢を正して挨拶するなど、
とてもスムーズにできるようになってきており、成長を感じています!
2学期開幕です!お互いに頑張りましょう(^^)/
2025年08月20日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。
今年の、暑い夏休みの日々も鳥谷野っ子の声は、毎日元気に教室中に響いていました。夏休み中の合同活動の1つで、流しそうめんをしました。
準備もお手伝いしてくれました。入室してから、ゆでたそうめんをフォークで、くるくると丸めて、お皿に並べてくれました。「1口サイズがいいかな~。」「大きくなっちゃった。」など会話も飛び交わせながら、お手伝いしてくれました。
西中央教室のお友達も加わって、外のガレージの下で、いよいよ流しそうめんのスタートです。水がながれている中、そうめんをキャッチ。トマトやきゅうりも流してもらい、大喜びの子ども達でした!!朝みんなで握ったおにぎりやカレーも。美味しいものがたくさん、笑顔満開!(^^)!でした。
バーベキューも、子ども達が、とても楽しみのお楽しみ活動の1つでした。
出発する前に、みんなでおにぎりを握っていきました(^▽^)/
大森教室のお兄さん、お姉さんが、用意してくれました。「大森のお友達が暑い中、お肉や野菜を焼いてくれたので感謝して、ありがとうの気持ちを伝えてくださいね。」とスタッフに伝えられました。
感謝の気持ちを持ちながら、会場のホールに入っていくと、美味しそうな匂いが漂っていました。お肉や野菜やおにぎりなど、ビュッフェスタイルでみんな取りに行きます。ジュースをついで、紙皿に、好きな物を取ります。
「いただきま~す!」「おいし~!」と感想を言い合いながら食べていました。
おかわりもしに行きます。!(^^)!お友達同士で、「どれ行く~?」などと話しながら堪能していました。お腹いっぱいで帰ってきました。
最後に「ありがとうございました!」と挨拶し教室に戻ってきました♪♪
夏休み最後の日のお楽しみの時間は、『2学期頑張ろうパーティー』が行われました。はじめに、用紙に一人一人に自分の目標を書きました。
「お手伝いを頑張ります!」「テストでいい点を取りたいです!」
「委員会お仕事を積極的にします。」「早寝早起きするようにしたいです。」
「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです。」
「友だちを100人つくる!」
回答用紙もそれぞれ、個性豊か&子どもたちの真剣な思いが書かれていました。
全員の発表が終わって、それぞれに拍手を送り温かい雰囲気に包まれていた、鳥谷野教室でした。
最後にお楽しみビンゴ大会が行われました。ビンゴカードを手にした子ども達。
番号を見つけると「あった~!」と歓声が上がっていました。
全員ビンゴになり、プレゼントをもらいました。
笑顔で、明日からの新学期に気持ちが切り替わったようです。
2学期も頑張りましょう!
2025年08月16日
こんにちは!
福島鎌田教室の小瀧です。
夏休みも残りわずかとなってきました。
今回は8月のお楽しみ活動の様子をお知らせします。
『餃子&焼きそばクッキング』
餃子クッキングでは、餃子の具を混ぜ合わせる班・おにぎりを作る班・焼きそばを焼く班に分かれてスタートです。
餃子の具が混ざった後はみんなで包んでいきます。
丸い形や、小籠包の形などいろいろな形を作って楽しみました!
出来上がった餃子を焼いておにぎりや焼きそばと一緒に美味しくいただきました♪
「自分で作ったのって美味しい!」「おかわりください!」
と大満足な様子でした。
『バルーンアート』
バルーンアート工作では、自分たちで風船を膨らませて「犬」を作りました。
ひとつひとつの工程を確認しながら進めていきます。
「割れそう!」「こうやってできてるんだ」など
初めて行うお子さんも多く、楽しんでいました!
1つ作り終えると同じものを作ったり、
耳を長くしてウサギにしてみたりとアレンジも楽しみながら参加しています。
コツを掴んでたくさんの作品を作るお子さんもいました!
『流しそうめん』
今年の流しそうめんは天候に恵まれず、あいにくの雨でしたが、
タープの下で流しそうめんを体験しました!
そうめんだけではなく、キュウリやトマト、わかめ、デザートに桃やグミも一緒に流していきました。
様々な具材に目が輝く子供たち。
好きな具材が流れると箸を使って頑張って取っていきます。
「おいしい!」
「うわ!速い!」
など楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
外での活動でしたが先生の話をよく聞いて楽しく参加することができました!
楽しい夏休みもあっという間に過ぎてしまいましたね。
学校が始まった後もみなさんが楽しめるような活動を企画していきますので、
ぜひご参加ください♪