2024年06月08日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
雨の日もだんだん増えてきて、梅雨の季節を感じられるようになってきましたね!季節の変わり目で暑かったり涼しかったり。。。忙しい季節ですが、いっぱい寝ていっぱい動いてスタミナをたくさんつけて頑張りたい今日この頃です( `ー´)ノ
午前の活動では学習に取り組んでいます。中高生はテスト前なのもあってか少しピリピリしている様子。中には進学してから初テストの子もいて緊張マックス!!!「テストやだー」「疲れたー」なんて声もチラホラ。。。気持ちは痛いほど分かります!なんとか乗り切ってくれ~大森っ子たち!とスタッフ一同応援の眼差しで見守りました(*´▽`*)
昼休みの時間には、最近ブームのトランプタワーやシャッフルに挑戦する子どもたちがたくさんいました。練習を重ねるたびに上達するのが楽しくて仕方がない様子(*^^*)どんどんできることを増やしていければと思います♪
本日のお楽しみ活動は、プレゼント工作『ランプシェードを作ろう!』を行いました!割りばしとボンド、マスキングテープなどを使ってオリジナリティ溢れる作品を作ります!
割りばしをうまく組んでボンドでくっつける作業は、少々難易度が高め(*_*;
崩れてしまったり、バランスが悪かったりハプニングもたくさんありました。。。ですが子どもたちはめげません!どうすれば上手く組み立てられるが模索しながら進めていきます!
ようやく組みあがった骨組みに今度は装飾を付けていきます!
薄っすらと透けるマスキングテープを使っておしゃれにしてみたり、たくさんの種類のマスキングテープを使ってユニークにしたり個性がたくさんで見ているだけでとても楽しいものでした!!!
やっと完成したランプシェードにライトキャンドルを入れてみると、あまりの綺麗さに「わ~!」と嬉しそうな声を上げる子もいました。頑張って作った甲斐がありましたね(^^♪
中には「自分へのプレゼントにする!」と言っていた子もいました(笑)
最後はできた作品と一緒に写真撮影!自分の作品を堂々とアピールして写真を撮らせてくれました!
皆素敵な仕上がりで、大満足のプレゼント工作でした!また面白い工作体験を実施していこうと思います♪
2024年05月16日
こんにちは☆福島旭教室の半澤です☆
今回は福島市こども未来部さんよりプレゼントをいただいた事についてお届けしようと思います♪
事前に、子ども達にイラストを描いてお客さんが来ることやプレゼントを持って来てくれる事を、目で見て分かる形でお知らせを行いました。
子ども達はみんなドキドキ☆わくわく☆そわそわ☆彡です!
ピンホーンとチャイムが鳴ると、自ら「こんにちは☆」と上手に挨拶をする子ども達。心待ちにしていた様子です♪
いよいよ☆彡プレゼント贈呈です♪
2つの大きなプレゼントの登場にニコニコ☆わくわく☆
「早くプレゼントを開けたい♪」と待ちきれない様子のお子さんもいました☆
プレゼントを受け取ると、上手に「ありがとうございます♪」とお礼の言葉を伝える事が出来ました☆素晴らしかったです☆
お礼の気持ちを込めた手作りお手紙をお渡しして、こども未来部部長さんとミライムキッズアカデミーの岡部社長と一緒にみんなで一緒に記念撮影☆
子ども達の素敵な可愛らしい笑顔にほっこりするひとときでした。
今回は子ども達が大好きな『プラレール』を選ばせていただきました。
プレゼントの包みを開けると、たくさんの列車やレールを見て大喜びの子ども達でした。
レールを繋げたり、新幹線を連結したり、走らせたり♪夢中になって遊んでいました☆
今回いだたいたプレゼントを大切に使わせていただきます☆
こども未来部の皆さん、本当にありがとうございました。
2024年05月11日
こんにちは。福島八木田教室西戸です。
とても暑い1日となりました。本日は福島鳥谷野教室にて西中央教室さんと合同です。
広い鳥谷野教室に八木田教室の子ども達はウキウキ!そして少しのドキドキで過ごしました。
本日のお楽しみの時間は『オリジナル植木鉢を作ろう』です!
母の日前日ということで、お母さんに贈る鉢植えのプレゼント♪どのような鉢植えになるのか楽しみです☆
まずは色付け!
すぐに色を選び、どんどん塗り進める子
「お母さんの好きな色・・・」と考える子
絵の具の後は装飾をしました!!
ビーズ、リボン、シール・・・同じ素材なのにみんなそれぞれに違ってとても素敵です(^^♪
最後に土と多肉植物を植えこんで完成です☆
みんなの思いがこもったプレゼント、お母さんに渡すことも植物が育っていくことも楽しみですね!!
2024年05月11日
こんにちは。福島西中央教室の本間です。
とても暑い一日でしたが、今日は福島鳥谷野教室へ行き、いつもとは違った場所での活動で、子ども達はウキウキ、ワクワクしながら元気いっぱい活動していました!
本日は、5/11『母の日』前日ということで、福島八木田教室と合同で
「母の日のプレゼント作り」を行った様子をお伝えします!
今回のお楽しみ活動「母の日のプレゼント作り」の内容は、
『オリジナル植木鉢作り』です!
お母さんへ贈る植木鉢、子ども達がどのような植木鉢を作るのか楽しみですね!
まずは、絵の具を使って植木鉢に色を塗ったり、絵を描いたりしていきました。自分なりに使う色を考えながら塗っていました!
上手に絵を描いていた子もいましたよ。
色を塗ったり、絵を描いたりした後は、装飾です!
リボンやビーズ、スパンコールなどの用意された物から一人ひとり好きな装飾を選び、飾り付けを行っていきました。
色々な装飾に「どうしようかな?」「何がいいかな?」と悩む様子もありましたが、自分が作りたい物を考えながら慎重に選んでいました。
「リボン結びをして飾りたい!」「ビーズをこんな風に付けよう♪」と、黙々とオリジナルの植木鉢を作っていました。
絵の具やボンド等が乾いたら、土と多肉植物を植えて完成です☆
土と植物を植えた完成品を見て、とても嬉しそうな表情でスタッフにも見せてくれていました!
「この葉っぱ大きくなるんだよね?」と尋ねる子もいて、「大きくなるよ!お母さんと一緒にお水をあげて育ててみてね」と伝えると「うん!」と笑顔を見せていました♪
心を込めて一生懸命『オリジナル鉢植え』を作る事ができ、良かったです。
お迎え時に照れた様子でお母さんへプレゼントを渡していました。
植物が育っていく事も楽しみですね♪
2024年05月11日
こんにちは!福島大森教室の佐藤です。
連休も終わり、丁度いい気温の日が続いてきたなと思いきや、本日は暑い1日となりました。熱中症対策をしながら過ごしていきたいですね。
明日は母の日ということでお世話になった人へプレゼントを作ろう!ということでマーブリングに挑戦してみました♪
その様子をお届けします。
午前中は、学習を1時間取り組んだ後、昼食、休憩を取っています。
休憩中は天気が良かったので、熱中症対策をして、教室周辺をお散歩してきました!
ゆっくり歩くのかと思いきや、「先生走ってもいいですか!!」と元気に走る大森っ子(笑)
いい運動になりました!
お散歩から帰って来て水分補給をしたら、お楽しみ活動スタートです!
みなさんはマーブリングをご存じでしょうか?
マーブリングは、絵の具よりも比重が重いマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできたマーブル模様を紙に写し取るアート技術だそうです!
今回はマーブリング液ではなく水で挑戦しています!
このアート技術を使って、今回はうちわにマーブリングをしてみました。
好きな色を選んで、少しずつ水に選んだ色を垂らしていき、うちわをそ~っと水の中に入れると・・・
綺麗なマーブル模様のオリジナルうちわが完成しました!
子どもたちそれぞれの個性が光る作品となりました。
上手くマーブル模様が作れない子もいましたが、諦めずに何度も挑戦し完成させることができていました。
失敗しても大丈夫なことや諦めずに何度でも挑戦することの大切さを子どもたちに引き続き伝えていきたいと思います!
みんなが作ったプレゼント、喜んでくれるといいですね♪
次回もお楽しみに~~(@^^)/~~~