2024年12月14日

マジカル☆チョコバナナ作り/保原中央教室

マジカル☆チョコ バナナ 作り/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です。

先週の投稿で山に雪が降ったことに触れましたが、今週はついに保原町周辺にも初雪が降りましたね(*´ω`*)
子どもの頃は嬉しかった雪が、大人になると厄介に感じてしまう・・・
私はまだ嬉しいですよ?

さ~て、今週のミライムさんは?
・すてむぼっくすでプログラミング
・お買い物体験をする
・クリスマス飾り付け&チョコバナナ作り
の3本ですぅ


午前中はタブレットを使ったプログラミングの学習です。
画面上でのキャラクターや場面転換のつなぎ方など、どのように仕組まれているのか実践形式で学んでいます。
下級生は習い始めで不慣れなものの、IT機器に触れる機会も多い世代だけあって基本的な機器操作はお手の物で、高学年のお友達もすらすらプログラミングしていました。

マジカル☆チョコ バナナ 作り/保原中央教室 午後はお昼を食べてから隣町へクリスマス飾りやチョコバナナ食材の買い出しへ出かけました。

昼食はみんなで将来の夢を語り合いながら楽しくいただきました♪
卓球選手になって有名な選手になるのが夢のお子さんには今のうちにサインもらおうかな~(笑)

買い出し先はいつもと違うお店に行くことになり、みんなもワクワクです(*‘∀‘)
レジでの登録のコツも教わり、金額計算をしながらお会計もスムーズに行いました。

教室に戻ってからは購入したクリスマス飾りの準備です。
まだ開設から新しく、シンプルな印象なところも多い保原教室ですが、先日のハロウィン同様、季節感ある雰囲気に仕上がりました。
みんないい子だから、サンタさんからプレゼントもらえるね♪

マジカル☆チョコ バナナ 作り/保原中央教室 飾り付けの後はお楽しみのマジカル☆チョコバナナ作りです!(^^)!
※頭脳パワーは使いません

チョコを融かす湯せん用に熱いお湯も使うため、スタッフとお約束を交わしながら取り組んでいます。
お友達とも協力し合い、上手に準備や制作することができました。

チョコスプレーのような少なく使う材料も、お友達の分も考えながら使ったり、気遣いのできるクッキング体験でした。

普段クッキング体験が苦手なお友達も楽しく飲食まで参加でき、みんなも印象に残ったようで帰りの会担当のお子さんからは
「今日の質問は『次にクッキングするなら何作りたい』とかどうでしょう?」
と自分から意見を出す様子が見られ、
「べっこう飴!」
「クレープ!」
「せんべい作ってみたいです!」
など、今までになさそうな案が飛び交いました(*´ω`*)
みんなのアイデアを元に今後のお楽しみに入るかも?!


さて、まもなく冬休みとクリスマスとお正月がやってきます♪
ミライムでは四季折々の季節を感じられるイベントもたくさん用意しております。
気になったご家庭は是非ご参加お待ちしております♪

来週もまた楽しみましょう~(^^)/


2024年09月07日

フルーツ飴を作ろう/福島西中央教室

フルーツ飴を作ろう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

気温もやっと少しずつ落ち着いてきました。
子どもたちは変わらず、元気いっぱいに過ごしています。

さて本日は午後からお楽しみ活動があるので、午前中は運動&学習を行いました。
運動では「長縄」をみんなで心を合わせながら頑張りました。

たくさん跳んで疲れながらも、その後の学習も集中して取り組んでいましたよ!

学習が終わり、お昼ご飯を食べたら、午後はお楽しみ活動です。
何やら甘くておいしそうな香りがしてきました(^_-)-☆

フルーツ飴を作ろう/福島西中央教室 本日のお楽しみ活動は『フルーツ飴作り』です!

りんご・ぶどう・バナナの3種類の果物に、熱した砂糖水を絡めてフルーツ飴を作ります。

まずはそれぞれの班に分かれて、果物を一口サイズに切り、串をさします。

何度かお楽しみ活動のクッキングで包丁を使っているので、みんなとても上手に使っていました。
「お家でも料理のお手伝いをしているよ!」と教えてくれたお友達もいました(*^-^*)

材料がそろったら、砂糖水がトロトロの状態であめ色になってきているのを確認し、絡めます!


フルーツ飴を作ろう/福島西中央教室 砂糖水を絡めると、「もう食べられるんじゃない?」と早く食べたい様子ですが…固まらないと飴にはならないので、冷蔵庫で冷やし固めます!

「まだー?」と何度もスタッフに確認していました(笑)

おやつの時間になり、冷蔵庫から取り出すと…
しっかり固まりフルーツ飴の完成です(^^♪

「これはぼくが切ったんだよ」と嬉しそうに食べるお友達もいました。

「簡単だからお家でもやってみたい!」というお友達もいました!
是非お家でも一緒に作ってみてくださいね。

またみんなで一緒にクッキングをして食べられる日が楽しみです!


2024年08月16日

夏休みのお楽しみ活動(1)/福島八木田教室

夏休みのお楽しみ活動(1)/福島八木田教室 こんにちは♪福島八木田教室の大沢です。
猛暑の中スタートした夏休み、あっという間にお盆が過ぎ、残す所一週間ほどとなりました。
この夏、パリではオリンピックが開催され、子ども達にとっても貴重な夏。
この休みの期間に活動を通して、子ども達は様々なことを体験しています。

夏休みに入ってすぐの7月中は、教室では学習に重点的に取り組んでいました。
いつもより長い時間、みんな熱心に頑張りました。
八木田教室では、みんなで一緒に「実験」をしています。

実験『色水タワーを作ろう』

水に量を変えた砂糖を加えて、濃度の違う水を数種類作り、
それぞれに絵の具で色を付けてカラフルな色水を作ります。
透明なカップに色水を順番に少しずつ注いでいくと…、
きれいな色水の層が出来上がります。
「きれい。」「どうして色が分かれるのかな?」「ヒント、ひ・じゅ・う」

実験成功!!
ワイワイしながら、記録をまとめていました。

夏休みのお楽しみ活動(1)/福島八木田教室 『水遊びをしよう』

夏休みに入ってからは連日のように気温の高い日が続きました。
気温を考慮しながら、水遊びを取り入れています。
子ども達は準備に着替えを持参しています。
いつでも水遊びOK。

駐車場の安全の確認や、お約束を確認します。
水分補給の場所を設けてシャッターを開け、外に集合!!

ビニールプールに水を貯め、色々な種類の水鉄砲を用意。
ホースで水をまいて、足元を少しでも涼しく。

水をかけ合いながら、みんなニコニコ元気いっぱいで走り回ります。
時間には水分補給、片付けや着替えをしています。
「気持ち良かった。」「また遊ぼうね。」と声が上がっていました。

夏休みのお楽しみ活動(1)/福島八木田教室 『縁日遊び』
この日は、午前中からみんなで準備をして、午後に活動を楽しみました。
午前中はチョコバナナ作りをしています、
バナナにチョコをつけ、トッピングを付けたら冷蔵庫で冷やします。
お菓子釣りの準備もしています。
お菓子にクリップをつける係は、
たくさんのお菓子に根気よくクリップを付けました。
釣り竿を作る係は、
割りばしに毛糸をつけ、その先に磁石を付けます。
竿の部分にきれいに色を塗ったり、絵を描いて仕上げをしました。

午後はいよいよお菓子釣りです。
小さなプールに入れたお魚(お菓子)を釣り上げます。
たくさん釣れたかな?
「釣れた。」「面白い。」「大きいの釣れた。」
遊んだ後は、みんなでお菓子を分けて持ち帰っています。
おやつにはチョコバナナを味わいました。
縁日の雰囲気を感じつつ、楽しく過ごしました。

一つ一つの活動が、夏休みの楽しい思い出になったかなと思います。


2024年06月29日

チョコパーティー!/福島西中央教室

チョコパーティー!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です!

梅雨入りもしてじめじめとした日が続くようになりましたね。

6月最後のお楽しみ活動は、チョコパーティーです☆
チョコフォンデュやチョコペンで楽しいおやつ時間を過ごしました。

元気よく挨拶した後は、お約束を聞いて3つのグループに分かれて準備開始です!

グループはこのように分けています。
(1)チームリーダー&バナナを切る
(2)お菓子を分ける
(3)チョコレートを割る

メインとなるチョコを割る係は力に自信ある低学年の子ども達にお願いしました。
「よーし!やるぞ!」とやる気十分な様子が見られ、大きなチョコを協力して割っていきます♪

「え、かたい!!」
「先生、割れません!!」と少し厚めなチョコに苦戦する子ども達…(*_*;

チョコは湯煎で溶かすので少し大きめでも大丈夫!

一生懸命に割ってくれた皆、ありがとうございました☆

チョコパーティー!/福島西中央教室 続いては、チームリーダーとバナナを切ることをお願いされた高学年です。

包丁を使うので、静かに・慎重に、と進めてくれました!

「幅、あってるかな?」と皆が同じ大きさで食べれるように考えてくれていました。

バナナも切り終えると、特別ミッション!
チョコレートを溶かすお手伝いもスタッフと一緒に行ってくれましたよ!

「もう溶けてきた!」と少しずつ溶けていく様子にワクワク♪

「一緒にやろう!こっち持ってて」とこちらも協力しながら進めてくれたので、すぐにチョコパーティーを始めることができました☆

さぁ、チョコを器に流し入れて、お菓子をセットしたらパーティーの始まりです♪

チョコパーティー!/福島西中央教室 おやつの時間になりました♪

チョコもたくさん用意していたので、好きなだけ付けれることを知ると
皆、とても喜んでいました!

チョコバナナが一番の人気ですぐにバナナが無くなってしまうほど
夢中で食べています。

チョコペンでも細かく絵を描いてみたりと楽しい時間になりましたね。

プリッツも用意していたので、「甘さとしょっぱさでどんな味になるんだろう?」と検証している子もいましたよ!

楽しみ方はそれぞれに、美味しく食べた後は、きれいに片付けタイム!

「先生、これ持って行きます!」「これはどこに片づけますか?」と
今回、準備から片付けまで子ども達が率先して行ってくれたことに、
とても成長したなぁと感じています。

お腹もゆっくり休めていると「先生、チョコ美味しかった!」
「またやりたいなぁ」と嬉しい感想が聞けました!

ぜひ、また皆で楽しみましょう♪
お家でもパーティーの様子、お話してくださいね!

次回の活動もお楽しみに!


2024年05月25日

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。


今日は風が吹いていて、暑すぎず過ごしやすい天気になりましたね!

さて、今回のお楽しみ活動は、みんなが待ちに待っていたピクニックです!
車に乗って松川工業第一公園へ行きました。


出発前に公園や車内でのお約束を確認します。

水分補給をすること、困ったときはスタッフへ伝えること、遊具で遊ぶときは順番を守ること等々…。

次にお弁当、水筒、帽子を教室に忘れないよう1つ1つ確認してから鞄にしまっています。
準備が完了したらいよいよ出発です!

車内ではピクニックで興奮気味の子どもたち。
「何から遊ぶ?」「鬼ごっこもしたいね」など話し合っていましたよ(*^^*)


目的地の松川工業第一公園へ到着したら、まずは公園内をグルッと一周。
トイレの位置や遊べるエリアを確認したり、掲示板の遊具の遊び方を全員で確認しました。


「早く遊びたいな~」という声も多かったのですが、12時をまわっていたので、まずは腹ごしらえ!


持ってきたお弁当を出して、みんなで「いただきま~す!」
お昼ご飯中は、少し風が強かったり、ブルーシートにアリが登ってきたりと、お外でのピクニックならではのハプニングもありましたが、無事に完食出来ました(;´∀`)

公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 少し食休みをしたらさっそく遊びに行きます☆

松川工業第一公園には色々な滑り台がありました。

角度が変わったバナナのような滑り台、とても長いローラー滑り台などを見た子どもたちは目をキラキラさせて「全部滑りたい!」と駆けていきました。

ながーいローラー滑り台では、「お尻かゆーい!」と言いながらも何度も滑りに行く子どもたち。
また、滑り台が苦手な子もいましたが、お友達が一緒に滑ってくれたおかげで克服している子もいましたよ!

公園にはミライム以外の子どもたちも沢山いましたが、「先良いよ」と順番を譲るとやのっこの姿が見られ、成長を感じました♪









公園でピクニック!/福島鳥谷野教室 楽しい時間はあっという間に過ぎ…帰る時間となってしまいました。


帰りの車内では「滑り台何周したと思う?」とクイズを出題されました。5周程度かと思いましたが、なんと10周もしたそうです!お尻がかゆくなるわけですね!

「もっと遊びたかったな~」という声が多かったので、また松川工業第一公園へ行ける機会を作りたいと思います☆

次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.