2024年02月17日

すてむぼっくす&ランプシェード作り/福島八木田教室

すてむぼっくす&ランプシェード作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
寒暖差が激しい毎日が続いています。
体調管理に気をつけて行きたいですね。

今日の午前の活動は『すてむぼっくす』です。
テーマは「からくり装置を作ろう」

これまで作ってきた作品の、いろいろな仕組みを使って
組み立てに挑戦です。

◎斜面の仕組み
◎てこの仕組み
◎滑車の仕組み

覚えているかな?
作品作りスタートです。

始めにてこの仕組みを使った作品を作りました。
「バランスは取れているかな。」「重い物を遠くまでとばせるよ。」

すてむぼっくす&ランプシェード作り/福島八木田教室 次に、「ピタゴラ装置」を作ります。
土台の部分、コースの部分、ゴールの部分と分かれていて
作る所がたくさんありました。

どうするかな?と見ていると…
「土台の部分は私が作るよ。」
「その間にゴールの部分を作るね。」
お友達同士、協力して声をかけ合い、作業を進めました。
すごいね、みんな!!

時間までに出来上がった装置でビー玉を転がして発表しました。
上手く転がせる所、なかなか転がらない所がありましたが
時間いっぱい集中して取り組みましたね。

片付けも頑張りました。

すてむぼっくす&ランプシェード作り/福島八木田教室 午後のレクリエーションでは、「ランプシェード作り」です。
クリアファイルにセロハンや、シール、テープで飾りを付けていきます。

「海をイメージしました。」
「これは恐竜の国。」
「可愛いハートの模様だよ。」

みんな、それぞれ思い思いに模様を付けていきます。
完成した作品に、下からライトを照らすと、
「きれい。」「幻想的。」

ランプシェードの完成です。
お家に持って帰って飾ってくださいね。

今日も一日、元気に活動出来ました。
またみんなで楽しく過ごしましょうね。


2024年02月17日

もちもちテープ風船作り/福島鎌田教室

もちもち テープ 風船作り/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。

先日、雪が積もったと思ったら今週は20度近くと春のような陽気でしたね。
強風が吹いた日も今年の春一番だったとか・・・(+o+)

ところでタイトルの、
もちもち?
テープの??
風船???
とはなんぞや?!の前に、本日午前は『すてむぼっくす』と『図書館へ行こう』の二手に分かれての行動です。

すてむぼっくすでは『ハコピー』というロボット車の作成を目指しました。
スケジュール等、説明をしっかり聞いて、楽しく取りかかりました。
難しいところはスタッフやお隣のお友達と確認し合い、難所を乗り越えました!

完成後は、想像力を活かして自分が考えた新しい作品を生み出したり、お友達とロボット相撲のようにして楽しんでいましたよ(^O^)/

図書館グループは館内ルールを守ってとても静かに、そして丁寧に本を扱っていました!
好きなキャラクターの本、得意教科の難しそうな本、それぞれ興味のある本を選べたようです。

もちもち テープ 風船作り/福島鎌田教室 さて、午後はいよいよ気になるお題の『もちもちテープ風船作り』です(*^▽^*)

厚手のビニール粘着の両面テープをカットして正方形に組み立て、温めて膨らませたものです♪

視覚支援を交えた説明をしっかり聞いてスタートです!
途中わからないところはスタッフと一緒に進めました。

「手について難しい」
「隙間ができて空気が漏れちゃう」
たくさん壁がありましたが、諦めずに乗り越えました!!

もちもち テープ 風船作り/福島鎌田教室 完成後は珍しい工作体験ができたようで、みんな嬉しそうです。
リラックスタイムも風船投げにつかったり、帰りの会の感想で「風船作りが楽しかった」といった意見が出たり、とても楽しそうでした。

材料は100円ショップ等でも入手しやすく、ご自宅でも簡単に安全に作れますので、ぜひご家族やご友人でお試しください♪
ご不明点等、ございましたらいつでも鎌田教室スタッフへお気軽にお問い合わせいただけます!(^^)!

次回は『体育館で遊ぼう』を予定しておりますので、どうぞお楽しみに♪


2024年01月27日

アイロンビーズ作り/福島鎌田教室

アイロンビーズ作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の阿部です。
先日は今年一番の寒気がやってきて、久しぶりに雪が積もりましたね(*^_^*)

さて、本日のお楽しみは室内でゆったりとアイロンビーズ作成です!
お子さんたちには、入室時にアイロンビーズにしたい画像を予め検索・印刷していただきました。
「スプラトゥーンのキャラクターにする!」
「ポケモンのゲッコウガにします!ゲッコウガは強いんですよ」
などなど、思い思いのキャラクターを印刷しました。

アイロンビーズ作り/福島鎌田教室 お楽しみの始めに、視覚支援による説明を行いました。
「できあがった物を運ぶときは?走る?歩く?」 「「歩くー!」」
ちゃんと普段の教室内のお約束を理解して守れています!

印刷していたプリントを元に、必要な色のビーズを用意して作成開始です!
自由時間で何度も作った経験があるお子さんはあっと言う間に完成させて、2作品目の作成にも取りかかっていました。

経験が少ないお子さんも、慎重に丁寧にビーズを並べていました。

アイロンビーズ作り/福島鎌田教室 並べ終えた作品のアイロン仕上げはスタッフ担当です。
事前にお約束をしていたので、アイロン仕上げをする場所には
「入っていいですか?」
「失礼します」
「お願いします」
など、きちんと確認をとって入室しています!

アイロンかけも終わって形の固定・冷めるのを待っている間も
「もう触って大丈夫ですか?!」
とワクワクしている様子でした!

作り終わって待っている間は、2作品目を作ったり外遊びをしたりしました。
縄跳びをしたり、残った雪で雪合戦をして、寒い体をポカポカに温めていましたよ(*^▽^*)

できあがった作品、みなさんはどこに飾られたでしょうか?
裏面にテープやマグネットを付けてどこかに貼り付けたり、ビーズの穴に糸などを通してぶら下げたりもできますよ(^O^)/

来週からは2月にちなんだお楽しみを企画していますので、お楽しみに♪


2024年01月13日

冬の工作大会/福島鳥谷野教室

冬の工作大会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。

三学期が始まり生活リズムも徐々に整ってきたのではないでしょうか。
鳥谷野教室のお友だちは、冬休み明けも元気に過ごしています!

さて、本日のお楽しみ活動は『冬の工作大会』です!
今回は【プラ板】【アクアビーズ】【レジン】の3種類を用意しました。
何に取り組もうかワクワクしながら選んでいる子どもたち。
完成したら違うものにも挑戦できるので、色々作ってみてほしいですね!(^^)!

まずは【プラ板】チーム!
自分が作りたいキャラクターやデザインを選んで黒ペンで形どり、動かないようにテープで固定して丁寧に描いていました。
好きな色を塗ってオーブントースターの中に入れると、あっという間に出来上がりです!
熱いので触らないというお約束をしっかり守りながら、出来上がりを喜んでいましたよ♪

冬の工作大会/福島鳥谷野教室 次は【アクアビーズ】チーム!
作りたい物を選び、カラフルなビーズをピンセットで並べていきます。

ビーズが細かいため集中力がいる作業になりますが、休憩を挟みながら頑張っていましたよ!
ビーズが転がってしまう時もありましたが、落ち着いて探してから再度集中して取り組む姿がみられました。

形が出来たら水をかけて固まるのを待ちます。
完成するのが待ち遠しい様子の子どもたちでした!

冬の工作大会/福島鳥谷野教室 最後は【レジン】チーム!
好きな色のレジン液を選んで、型に入れていきます。
レジン液を混ぜて自分好みの色を作ったり、キラキラの飾りを入れたりして工夫しながら作っていましたよ!
最後にUVライトをあてて固めれば完成です!
ヘアゴムにつけたりキーホルダーにしたりして、オリジナルの作品を作ることができました(*^^*)

全て体験したお友だちもいれば、1つの工作に集中していたお友だちもいて、自分のペースで楽しむことができたようです。
お家で作品を見ながら楽しい会話ができていたら嬉しいです♪

今回の工作も大成功だったのではないでしょうか!(^^)!
スタッフも一緒に楽しむことができました!

次回の活動もお楽しみに!


2023年12月29日

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の浅野です。

あっという間に年末ですね。29日で年内の活動が終了したので、子どもたちの冬休みの様子をご紹介したいと思います☆

今年は12月23日から冬休みに入った子どもたち。

学校から配られた冬休みの宿題一覧をスタッフと確認するところから、冬休みがスタートしました(^^)!
「宿題多い...」と落ち込む子もいましたが、「早く終わらせて早く遊ぶ!」と宣言している子が多くいました。前向きに取り組む姿勢素晴らしいですね!

冬休みの宿題が多いため、いつもより学習の時間を多く確保しました。

わからないところは挙手をしてスタッフに質問しながらどんどん進めて行きます。質問したいお友達がたくさん!「この漢字どう書くんだっけ?」「これはかけ算で合ってる?」など毎日質問の嵐でした!
スタッフも全力でサポートしていきましたよ!( ^^)


また、縄跳びや読書、お手伝いなど勉強以外の宿題も出ていました。自由時間に縄跳びをしたり、読書をしたりするなど工夫して取り組むお友達もいました♪

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 12月25日はクリスマスパーティーをしました!zoomで他の教室と繋ぎ、クリスマスの活動動画を見ました!知っているお友達が画面に映ると「○○君だ!」「△△ちゃんもいる!」とみんなで盛り上がっていましたよ♪

他の教室もダンスや紹介動画など個性豊かでしたが、鳥谷野教室では間違い探し動画を制作!子どもたちやスタッフがクリスマスの飾りを身につけたり外したりしながら間違い探しを作りましたよ☆
出演してくれたお友達も「あそこだっけ?」と一生懸命探していました♪

そして子どもたちが夢中になったのはクリスマスケーキ!ジュースとお菓子も用意して本格的なパーティーのできあがり!
「おいしいね!」と仲良く頬張っていました☆

最後に、岡部サンタさんからクリスマスプレゼントがありました☆
プラレールと、レゴに子どもたちは大盛り上がり(*^▽^*)
岡部サンタとzoomが繋がると、「岡部サンタさん、プレゼントありがとうございました!」と全教室でお礼を言いました♪

クリスマスパーティー終了後、さっそく遊んでいましたよ!
貰ったばかりの新品だからか、遊んだ後のお片づけが丁寧に感じられます☆

素敵なプレゼントありがとうございます!!

冬休みの様子!/福島鳥谷野教室 12月28日は大掃除をしました!

キッチンチーム、窓チーム、床チーム、トイレチーム、机チームに分かれ、スタッフだけでは掃除しきれない部分までお掃除してくれました!

キッチンチームは、冷蔵庫の中や、シンク、床をピカピカに☆

窓チームは、鳥谷野教室にあるすべての窓の内側と外側を拭き掃除☆

床チームは、コロコロや掃除機、ガムテープを駆使して隅々のホコリまで取り除き☆

トイレチームは、便器や手洗い場、床までピカピカに☆

机チームは、鳥谷野教室にあるすべての机と棚を拭き掃除☆

早く終わったチームは、終わっていないチームのお手伝いをしてくれました。分担して掃除をすると早く終わりますね!

玄関や外の掃き掃除を立候補してくれるお友達もいました☆

掃除が終わった後は、おやつの時間でした。
手をしっかり洗ってから、大掃除頑張ったで賞としてお菓子を3つ、好きなジュースを!

ピカピカの教室で食べるお菓子は最高ですね。
みんな、おつかれさまでした!


年が明けてからのお楽しみも楽しいイベントがたくさんです!
来年も元気な子どもたちに会えることをスタッフ一同楽しみにしています♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.